生き方

ウォーキング

横断歩道で危険を体験した

今朝のウォーキングではいくつもの横断歩道を利用するが先日、自宅へ戻る途中で広い二車線の横断歩道を半分ぐらい歩いていたら突然に左折車が急ブレーキで私の脇近くで止まった。運転手が私に気が付かずにそのまま曲がったら間違いなく事故になった筈である。...
日記

風呂場の掃除

年末の掃除担当区分としては仏壇、神棚、風呂場がある。しかし昨年末に風呂場の天井の掃除をして脚立から降りる時に滑って浴槽に転げ落ちてしまった。幸いケガもなく済んだが今年からは業者に頼みたい、家内は知らない人が家に入ることに抵抗感があるようだ。...
日記

記憶力は低下しても好奇心は低下しない

今日は部屋にある書類や郵便物など整理分別した。まとめた物に年末に「破棄」と書こうと思ったら漢字が出て来ない・・まじヤバイぞ、、と思った。今に始まった事ではないが記憶力の低下を感じている。一生懸命に考えた・・やっと「破れる」は分ったが次の「キ...
仕事

5S運動に新しい風

昨年から何度も話してしている「足利5S学校」にやっと接触してくれてコンサルタントの人が来社して話を聴いたのが9月27日だった。その後の事について5S運動事務局の責任者と話し合った。社長から幹部教育の一環としても活用したらどうかと言う指示もあ...
生き方

韓国語学習は心の栄養剤

以前にこのブログに書いた内容だが、ある学者の学術調査資料に外国語学習に成功する人は「継続的に学習する」「詰め込みをしない」「復習をする」の三つが秘訣とあった。これを実行している人が成功するという。毎日少しずつ練習をすること「地道な継続が大切...
日記

観葉植物の取り込み

天気の良い日になった、朝夕の気温が下がって来たので観葉植物を家内と一緒に家の中に取り込んだ。昨年は10月8日だったので遅くなった、それだけ今年は暑さが影響したのかもしれない。観音竹とカポックの15鉢だが根を切ったり、剪定したり、鉢を洗ったり...
日記

敬老の日に思う

今日の新聞を開くと80歳以上の人口が1259万人になった、この数字は10人に一人が80歳以上なんだ、まさに人生100歳の時代になってきたようだ。9月に入るとすぐに私の誕生日になり、またひとつ歳を重ね85歳になった。毎朝のウォーキングで目にす...
日記

茶房「春夏秋冬」にて

日本の気象情報では以前から「線状降水帯」という言葉が使われていたようだが我々が知るようになったのは最近のことで、天気予報やニュースでも盛んに使われるから今では誰でも知るようになったがいやな言葉で恐怖を感じる。異常気象で何処かで豪雨大雨だとか...
水彩画

建物を写生する

西会津に伝統的家屋がある前沢曲家集落という場所がある,高杖高原の蕎麦畑をみたり、この地で採れた美味しい蕎麦を食べた後にこの集落を見学した。曲家集落の道路脇には大きなサルスベリがピンクの花を咲かせていたので数枚の写真を撮った。ここを水彩画間釜...
日記

龍泉寺の長月祭り

9月に入り夜が長くなってくる、長月と旧暦では呼ばれたのが長月だ。今日は市内にある真言宗の龍泉寺で長月祭りという音楽会があった。今回で16回だそうだが私が初めて出席できたのは知人が教えてくれ直ぐにチケットを買ったからだ。出演者は加藤木朗氏で舞...
日記

どうする運転免許証返上

先日、西会津の高杖蕎麦畑に行った時に駐車場で隣に止まった小型車があった。降りてきたオジサンは写真が趣味で蕎麦畑を撮影しに来たという。昭和13年生まれというから私と同年齢だ。今日はここに泊まって夕日の風景も撮るという。先日はキャンピングカーで...
日記

いつもと同じが良いのだ!

4時過ぎに起床し5時半に家を出るとすでに太陽が昇り始めている。いつものコースで出会ったのは犬と散歩の人、ランニングしてる大学生、夫婦で歩く人などいつも会う人達だ。おはよう。おはようございます、挨拶を交わしてすれ違う。いつもと同じように毎日が...
ウォーキング

平均寿命と健康寿命に思う

厚労省が発表した最近のデーターによれば日本人の平均寿命は男性81歳で健康寿命73歳、女性は平均寿命88歳で健康寿命は75歳)となっているようだ。(数値は四捨五入)つまり平均寿命と健康寿命の差の男は約9年、女は約12年であるということは日常生...
日記

終戦記念日に思う

終戦の日に空を眺めて日本は負けたんだ!と呟いていた父の姿は不思議に覚えている。いかし翌年にその父が急死したのだった。その後のわが家の生活の苦しさは忘れられない。終戦記念日は、私には戦争の時代から平和の時代への移り変わりを実感する日である。過...
パソコン・スマホ

高齢者の楽しい食事会

パソコン仲間が歳を重ねて80歳台になってもGoogle Meetで毎月二回のオンラインの交流が続いている。オンラインのビデオ会で続けていると偶には食事会をしようという事になった。猛暑でも室内は涼しい、隣町の洋食の店に集まって2時間近くのおし...