2023-01

ウォーキング

忙しく感じた日

現在は自由の身だから時間はいくらでも有りそうだが趣味の会のやるべき用事がいくつか重なると忙しいく感じるのだ。韓国語教室では発音の宿題で・・発音記号を書いてもよけい分からなない。そこで韓国人の友人に無料電話で長い時間話したが・・私には音の差が...
ウォーキング

老化を感じた日

気温が低い日が続いている、気温が低い時は日中でも歩くのは休もうと考え2日間休んだ。今日も寒いがウォーキングに出た、残雪の道はペンギン歩きで滑らないように慎重に歩いた。自宅に戻ると庭に付近からと飛んできたコンビニ袋や潰れたアイスカップ、たばこ...
水彩画

勾勒法(コウロクホウ)

趣味の水彩画のセピア会では正月は色紙を描きます。今年は絵手紙などに使われる勾勒法(コウロクホウ)という手法を学んだ。勾勒法などと聞くと大変難しい感じがするが要は、東洋画技法の一つで簡単に言えば細い線で輪郭を描きその中を彩色するということだっ...
日記

上侍塚古墳の発掘現地説明会に出席した

栃木県の「いにしえのとちぎ発見どき土器わく湧くプロジェクト」という長〜い事業名のもとに地元大田原市にある上侍塚古墳(前方後方墳)を発掘中である。この近くには下侍塚古墳がある、両古墳とも江戸時代に水戸光圀公が一度発掘して元に埋め戻したと記録に...
パソコン・スマホ

ブナの会のチャットが出来なくなった

パソコンに詳しい知人からハングアウトというソフトを教えてもらい時々ブナの会と名付けた高齢者同士で顔を見ながらリーモート茶会を楽しんでいたが・・先日の決まった日時にパソコン画面にあるハングアウトのアイコンをクリックしたら違う画面になって会話が...
ウォーキング

雪の日の次には

午前から晴れたが気温は低い、残雪の中は歩きにくいが一生懸命に歩いた。(7,000歩)帰りに自宅付近にツイーツの新しい店が昨日の雪の中に開店した。今日は雪はあるが天気が良いから客が多い、店内を一回りしただけで出てきたが、このような店は人気があ...
日記

雪の日に

今季最強の寒気が流れ込みこの影響で予想通り、朝起きて窓を開けると雪が降っている、かなりの寒さでブルブルときた、ベランダの温度計は-10℃だった。今日セピアの趣味の会が午前中にあったが出席者が4名と少なく雑談して戻った。午後は会社訪問日だった...
ウォーキング

一心に打ち込む

顔の痒みがやっと治ってきた、先日の保湿剤で「強」とかかれた薬の効果があったようだ。この薬は副作用も出でるので3日間しか使ってはダメと言われている。今日は普通の保湿剤が無くなったので皮膚科クリニックに行った、女医先生が優しく「摺り込んではダメ...
ウォーキング

e-Taxで確定申告した

いつも利用しているWin10の標準ブラウザ「Edge」を使ったが、昨年も感じたのはブラウザはChromeの方がスムースに作成でそうな感じがしているが詳しいことは解からない。分からないからいつも使っている「Edge」にした。作成の準備作業では...
日記

ハヤトウリ(隼人瓜)

知人から3個戴いたウリがハヤトウリ(隼人瓜)という変わった名前であった。日本では鹿児島県から全国に広まったので薩摩隼人からこの名前がついたようだ。2個は食べたのだが残り1個を台所に置きっぱなしにして置いたら置いて芽が出てきた。かなり生命力が...
日記

大寒の卵

野菜などの直売場ビルの3Fに韓国教室の部屋があるので時々家内から野菜など依頼されて買って帰ることがある。地元の卵を依頼されたので売り場に行くと一つも残ってない、いままでこんな事は無かったのだが全て売れきれていた。この話を教室で話したら同僚の...
日記

少子化対策に思う

東京都の小池知事が月額5,000円の給付と0歳から2歳の第2子の保育料を完全無償化することを発表している。最近のニュースやワイドショーで少子化対策に対していろいろ議論している内容が興味深かった。東京都の月額5,000円の給付が少子化対策なの...
ウォーキング

NPOキャリアコーチ事業

毎日のウォーキングで郊外の蛇尾川に行く途中にある建物は以前は市の保健センターの一部だった。その後は空家のようになっていたがコロナ禍になり、いつの間にか看板が「キャリアコーチ」というのに変わっていた。前の道を取り過ぎる度にこの建物で一体何をや...
ウォーキング

冷たい北風とウォーキング

天気は晴れているが那須山から吹き下ろす北風が冷たい、登山服、ネックウオーマー、冬期用の帽子、手袋で身を包から寒さは感じない。足の屈伸力が弱って来ている、転ばないように注意しながら今日も1時間半(7,500歩)歩いた。
日記

四国お遍路の旅に出よう

思えば四国お遍路の旅に行こうと思い立ったのは2019年2月頃だったと思う。遍路の旅に関する資料や書籍など読んで概要をつかみ、歩きお遍路の行程や宿のなど決めて出発しようとした。しかし、この時期にクルーズ船の乗客のコロナ禍情報が急に大きくなり、...