2021-02

日記

今朝、歩きながら考えたこと

カテーテル治療後の内出血が右膝の内側まで広がり腫れが出たので朝のウォーキングは暫らく休んでいた。腫れが無くなったので今朝から歩き始めた。寒くても朝はやっぱり気持ちが良い。フト見上げると満月が沈んで行くアメリカでは2月の満月は「スノームーン」...
日記

栃木産コーヒーの収穫に

那珂川町のバイオマス発電の余剰熱を利用した温室で育てたコーヒーの木の実が昨年より早く熟したようだ。行きつけのコーヒー店からの誘いで、本日、このコーヒーの木から実を摘み取り、皮剥き迄のイベントに参加した。摘み取りながら実を一つ食べてみたら甘か...
日記

韓国語の初級内容を聞く

韓国語教室はリモートから教室での勉強になった。私以外はもう10年も勉強しているので3年生にはレベルの差が目立つ。必死について行こうとしてもどうしても追いつけない。最近、先生から他の教室で初心者に教え始めた内容を録音したレコーダーを手渡され聞...
仕事

メッキ会社の小さな改善だが!

自動車や電気機器部品の電気メッキの目的は耐食性だが、装飾性も要求項目にあるから表面状態の良しあしが問題になり、メーカーで良品と判断しても受け入れ側でダメとなれば不良品なのだ。可能な限り表面状態を一定にしたいが電気化学反応だから難しい面がある...
日記

音楽の鑑賞領域が広がった

歳を重ねるに従って音楽を聴く時間と内容が変わって来た。以前はクラシック音楽をよく聞きいた、モーツワルト曲に心を癒された。それが、スマートスピーカーを購入してからポップス、ロック、ジャズなどの音楽のジャンルからAIアシスタントが私に合った曲を...
仕事

自動車はこれからどうなるか

今日は天皇誕生日で祭日だが、自動車産業関連は稼働しているようだ。親会社が稼働すれば下請け、孫請け企業は連動して稼働日となる。私も午後から出勤して5S運動の現場巡回して課題について話し合うつもり、その後は品昼向上対策会議に出席て少しでもお役に...
ウォーキング

孤独を楽しむ

昨日、ウォーキングで出会った84歳の女性と会話したことを思い出した。この人は10年前に旦那に先立たれで今は一人住まいで、天気の良い日は外に出て散歩しているという。見かけより若々しくたくましく生きている感じがした。出来る限り孤独にならないよう...
ウォーキング

退院後のウォーキング

心臓カテーテル治療して退院後は何かと気持ちがスッキリしなかったのだ。何かといえば治療の為の右鼠蹊部の穿刺部から内出血が右足上半部に広がり歩く時に痛みがある。一か所でも違和感があると気になって活動が鈍る。今日は退院後10日目で痛みが和らいだ。...
日記

福寿草を見に笠石神社へ

昨日の地元新聞に春を呼ぶ笠石神社の福寿草と伊藤宮司が出ていた。思わぬ新聞記事で思い付き福寿草と伊藤宮司に会いに出掛けた。伊藤宮司とは趣味のコーラスの仲間で隣り会って練習している合唱団仲間。コロナでもう1年以上も公民館が使えず練習が出来ず、出...
パソコン・スマホ

ホームページを作成しアップした

先日の心臓カテーテル検査、治療については毎日更新しているしているグログでも公開している。今回は自身のホームページである「与一の里から」に追加したもので内容としえてはブログと同じだが「心臓カテーテル検査・治療」として作成してアップした。心臓病...
日記

やっぱり楽しい雑談会

コロナ禍での自粛生活で外出も出来ない。趣味の会も開けず、息抜きで訪問できるのは「コーヒー」店ぐらいしかない。久しぶりに新聞記者、ホテル管理者、ステーキハウスの支配人などの仲間と距離を取った雑談が出来た。話題は「八溝山霊十寶霊場めぐり」や湯津...
日記

「終活」というのは嫌いだ

「終活」という言葉はよく聞く。終活は、死と向き合い、最後まで自分らしい人生を送るための準備のことである。それは解るが・・・結局は終活は人生の終わりのための活動だ、終わりの先は何もない、終わりだから・・・どうもこの「終活」の言葉には死期が近い...
心臓病

人生を振り返ればただ感謝

心臓カテーテル治療は二泊三日の入院だから体へのダメージはあまり無かったと思ったが・・年齢の為なのか気力体力の回復が思ったより遅い。退院してもう5日が経ったがまだ気力が・・右足鼠径部に入れたガイドワイヤー用の血管部付近が内出血でどす黒く右足上...
日記

「老害」というやな言葉

今日もTVのワイドショーでオリンピック組織員会の前森会長(83歳)の退任騒ぎにつて報じるのをみていると「老害」という言葉が出てきて気になった。老人そのものが世の中に居ることが害になるのかと思ってしまう。だいたい老害という言葉は年齢差別用語で...
心臓病

平穏な日々は来るのか

世界中がコロナで苦しんでいる。中東、香港,ミャンマーでは人間同士が血を流しあっている。日韓問題は解決の糸口も見つからない。国内に目を転じれば少子高齢化貧国問題、格差問題ど・・いくら考えても難しい問題ばかり。せめて家族はと思ってもこれからも平...