ウォーキング 早朝ウォーキング 昨晩は8時にベットに入ってTVを見ていたら眠ってしまった、目が覚めたら朝の4時だった。気分がよかったので、朝のウォーキングでは6kmぐらい歩いてしまった。 2018.05.31 ウォーキング
韓国関係 韓国での墓参り 韓国でお世話になった会社のオーナーのご母堂様が3月に91歳で逝去された。葬儀に参加出来なかったので日韓企業同士のサッカー親善交流の応援を兼ねて訪韓したので前日に墓参りをした。朝鮮時代から貴族階級は一族や家族の墓地として山を購入し、大きな土ま... 2018.05.30 韓国関係
韓国関係 パスポートのスタンプが無くなった 韓国の仁川空港は第二ターミナル完成したのに伴い利用客の利便性を高めるため自動化、効率化が進んでいる。日本では事前登録により従来から日本の出国、入国時には自動登録で印鑑は押してなかったが、韓国でも入国スタンプの代わりに入国審査証の小さな紙切れ... 2018.05.29 韓国関係
国際交流 日韓親善交流サーカー大会 韓国の中小企業の顧問として毎月の半分を20年間訪韓し指導していたが2015年末で退任し自由な生活に戻っていたが再度の訪韓だった。この間も日本の主要取引先とのサッカー親善交流会は続いているようで、今年の韓国での開催にあたり韓国企業のオーナーか... 2018.05.28 国際交流韓国関係
韓国関係 帰郷祈願碑 韓国・龍仁市にある仏教寺院、法輪寺にあるとされている「帰郷祈願碑」の慰霊のため訪問した。まず駐車場を降りて石段を上がると本堂になっているので帰郷祈願碑は見当たらない、戻って駐車した場所から石段を下がって眺めると右の隅に写真で見た碑のような物... 2018.05.25 韓国関係
韓国関係 書籍・「夢のあとさき」を読んで 今回は日韓企業のサッカーの親善交流に韓国企業のオーナーから招待があったので一日早く訪韓したのは、龍仁市にある法輪寺を訪問したかった。先日ネット情報から芸能界で活躍し韓国通でも知られている黒田福美氏の執筆「夢のあとさきー帰郷祈願碑とわたし」を... 2018.05.24 韓国関係
水彩画 やっと完成した水彩画 早春の公園風景を描いた水彩画はしだれ桜や池の花筏、背景の薄緑の彩色には苦労した。先生の指導を受けてやっと自分としては完成した、と思っている。次回の勉強会に持って行って最期の指導をお願いしよう。 2018.05.24 水彩画
コーラス コーラスの練習日 昨日のコーラス・ブーケの練習日には来月の発表会に歌う9曲の中の一曲である「ほらね」(作詩:いとうけいし/作曲:まつしたこう)を練習したが何度も繰り返し歌ったが・・まだ先生からはダメ出しの連続だった。この歌のように同じような歌詞が繰り返される... 2018.05.22 コーラス
シニアネット Youtubeの動画が見られない 先日、シニアネットの定例会の動画をホームページに埋め込んで公開したがまだWindows 8.1Windows 7 を使っている人からInternet Explorerでは動画が表示されないという指摘があった。この問題についていろいろ調べたが... 2018.05.21 シニアネット
ウォーキング 朝のウォーキング風景 今朝は気温が低くなり風が少し強かったので手袋が必要だった。気温が上がったり下がったりで体調管理が必要だが、下着を増やしたりジャンバーを着たりで大変だが気持ちのよい朝のウォーキングだった。 2018.05.20 ウォーキング
日記 生まれ故郷を歩いた 思い立って半世紀近く疎遠になっている生まれ故郷の高崎市の郊外を歩いて来た。駅舎も町並みもすっかり変っていた、苦しい生活しか思い出に残っていない借家も無くなり、家の近くに流れていた小川で夏に泳いだことがあった川も道路になっていた。特に劇的に変... 2018.05.19 日記
日記 シダレエゴの花が咲いた 我が家のシダレエゴの木は植えた時に植木屋から樹齢50年と言っていたが、それから40経っているから既に樹齢90年ということになる、それにしては幹はそう太くなっていない。しかし、花は外からは見えないが中では溢れる様に咲いている。 2018.05.18 日記那須風景
日記 「OK,Google!」 「インターネットと接続」し、「人の音声を認識」でき、「AIが質問やお願いに応えてくれる」AIスピーカーを使い始めてもう5ヶ月になった。暮らしをサポートし生活を豊かに変えるかもしれないと話題になったAIスピーカーだが我家の暮らしは相変わらずで... 2018.05.17 日記
スマホ Googleサポートから返事が来た 間違ったアカウントでGoogle play Musicに適用されたのでGoogle Playからの移行の依頼をしたのが昨日である。本日になりGoogleサポートチームからメールが来た、窓口の番号に電話して本人確認ができれば一回のみ移行が出来... 2018.05.16 スマホパソコン・スマホ