2024-02

ウォーキング

クリスマスローズが咲いていた

道端の椿の根元からクリスマスローズの花が顔を出していたので写真を撮った、ふと根元の隙間から先を覗くと庭にいっぱいのクリスマスローズが咲いているのが見えた。冬から早春の時期に花を咲かせるこのクリスマスローズを眺めていると春が来たなと思う、次の...
水彩画

水彩画の勉強会の日は楽しい

趣味の水彩画の仲間が公民館に集まって勉強会をやっている。公民館を借りるために「アートの会」と名付けられているが、作品は名前負けしているかもしれない。現在は3名だけであるが毎月2回程度集まって途中まで描いた絵を持ち寄ってワイガヤの意見交換しな...
生き方

幸せの3Kという言葉

中小企業の顧問として5S運動(整理、整頓、清潔、清掃、躾)を進めているが、それなりの成果も出ている。3K職場(厳しい、危険、汚い)という言葉もあって職場を改善して労働環境を良くする言葉として以前から普及している。ところが「幸せの3K」という...
ウォーキング

ウォーキングの楽しみ

天気が良くなり気温も上がりウォーキング日和となったと思ったが外に出ると冷たい北風が強く吹いている。いつのもコースを歩いたが、少しずつ風景は変化している、驚いたのは県道の中央分離帯のゴミを集めて歩道脇に捨てているオジサンが居たいた。行政が関与...
水彩画

水彩画で松の木の描き方で苦労

大きなF15号の画面で風景画を描いているが彩色での失敗や苦労が続いている、苦労しているのは全てだが特に松の木の描き方が難しい。松の葉を描くのはどうしたら上手く描けるか、YouTubeを見て学んでから取り掛かったが・・やっぱりうまく行かない。...
日記

笠石神社の宮司に合う

昨日は寒い日だったが今日は太陽が眩しい日で暖かくなると思ったが気温は上がらない、笠石神社の伊藤宮司から連絡があり「福寿草」を見に来ないかというので出掛けた。福寿草の見える場所に椅子を出してくれ近況など話し始めたがやっぱり寒いので室内に移動と...
パソコン・スマホ

「ブナの会」の最新情報は!

「ブナの会」とは80歳以上のオンライン座談会の名前である。会員の皆さんは以前はパソコンクラブで活躍した人達である。パソコンを使えるので無料のmeetアプリで2週間で一度オンラインで顔を合わしている。たまには食事会や地域の歴史探訪問などやって...
パソコン・スマホ

無理かもしれないがやってみる

無理かもしれないがやってみようかと思ったのはiPadによる水彩画の描く事だった。これが上手く描ければ旅先でも道具はiPadだけあれば良いのだ。85歳になっても生きている以上、その間は楽しんで生きて行きたい。そこで思い切ってPadAirを買っ...
パソコン・スマホ

記念誌作りでOB座談会に出掛けた

この地に来たのは新工場の設立の為だった。コシヒカリの田圃であった土地を整備し工場を建設し操業してからもう50年も経っていたのだ。今日は50周年記念誌を出すためOBの座談会を企画したので参加願いたいという要請を受けたので出席した。当時の思い出...
日記

文藝春秋3月特別号

毎月10日の発売日には本屋に立ち寄って入手して読むのが習慣になっている。今月号は芥川賞の発表があった、純文学の賞作品は何故か少し硬い感じでいつも斜め読みになっている。大衆文学である直木賞作品は好きな歴史ものが多いのでじっくり読むことが多い。...
水彩画

大型サイズで水彩画を描く・?

先日、「大きな絵を描こう」という水彩画のセピアの会で準備したF15号サイズ(65㎝×53㎝)に描き始めたのは五浦海岸風景だ、やはり思ったより大きすぎてすぐに彩色で行き詰まってしまった。大型サイズに描くことに興味があったので挑戦したのだが、実...
ウォーキング

ハングル語の海で溺れている老人

温かい気温でウォーキング中は気分が良い、イヤホーンから流れるのは先日の韓国語教室の会話を録音をしたものだ。繰り返し聞いて覚えようとしているのだが忘れる方が多いので悩みだ。途中の蛇尾川に架かる橋の上から那須山を眺めながら思ったのは、ハングルの...
間質性肺炎

人生の後半期の生き方

この題目にしたのは先日栃木県の「県北健康医療センター」に行って間質性肺炎の「指定難病受給者証」の使い方について説明してもらいに行ったからだ。本人だけでは心配なのか家内も一緒に行く事になった。親切丁寧に説明していただけたので助かった。間質性肺...
パソコン・スマホ

iPadでデジ水彩画に挑戦した?

iPadairで水彩画を初めて描いてみた。事前に調べて買った本は「procreateで風景を描こう」というかなり上級者並みの水彩画手本だったので私には難し過ぎた。そこで殆どYouTubeで学習してから描いてみたが、稚拙なデジタル水彩画になっ...
パソコン・スマホ

春が待ち遠しいか?

「春は名のみの風の寒さむさや~」で始まるのは「早春賦」でコーラス・ブーケ歌った曲だ。今日の気温は一時的に温かくなったが春はまだ遠い。気分としては春は待ち遠しい。だが、春が来たからといってなにか良いことが待っているわけではないし、その予定もな...