スマホ 孫の卒園祝い テストを兼ねてiphone xs maxから投稿した。サイズなどの設定がこれで良いのか?孫の卒園祝いに横浜市に来た、孫の成長の速さにビックリ!! 2019.03.31 スマホ孫の成長
スマホ アップルペイにSuicaを入れた感想 iPhone sxにApple Payという電子マネーが標準として入っているの何故だろうか?iPhoneをかざすだけで、電車やバスに乗ったり、買物したりできるサービスである。既に持っているクレジットカードなどを設定することは簡単だった!発行... 2019.03.30 スマホ日記
スマホ GarageBandというソフト 無料のソフトでiphoneにインストールできというものがあり音声の編集も出来るというのがこの「garageband」だ。ハングル勉強会の先生の話を文字にして発音や語彙を増やしているのだが。。時々、どうしても意味が解らないワンフレーズを切り取... 2019.03.29 スマホ韓国関係
日記 プリン体の少ない食べ物 今日は赤十字病院で定期診察日、血液検査の後に診察するが問診と心臓の鼓動のチェックで終了だが定期的に主治医と面談できるのは安心感がある。血液検査の結果は異状ない、が尿酸値が少し増えているが薬を投与するほどでないという診断だった。処方箋を持って... 2019.03.28 日記
日記 製造業の5S運動 中小企業でも「もの作り」の現場の管理はまず5Sからという事を強調し、時々訪問して整理、整頓を習慣化出来るように助言している。現場を巡回したが現場事務机やその付近の整理がなかなか進まないのは共用の場であり、作業しながら整理するのが難しい。繰り... 2019.03.27 日記
日記 Cafe:as(カフェ アズ) 市の中心街の裏路地にあった「Cafe:as(カフェ アズ)」という店に先日街歩きで偶然に出会った。「as」という名前が「ActiveSenior」の意味だと聞き気に入ったのと室内が古い測り器、金庫、黒電話器など今ではなかなか目にする事ができ... 2019.03.26 日記
日記 高野山を歩いて来よう 今日は寒くなったので購入してあった高野山に関する書籍取り出して部屋に籠って再度読み返してみた。桜の季節に高野山を歩いて平安時代から1200年続く空海密教の源泉、聖地高野山の息吹を感じて来ようとの思が強くなってきた。高野山の宿坊に二泊して弘法... 2019.03.24 日記那須風景
日記 街歩きでレトロなカフェに出会った 早朝ウォーキングの代わりに久しぶりに街の中を歩いた、今日は寒かったので人出は少ない。大田原市の中心街の裏路地の一角に古い建物があり看板が出ていた、「Cafe:as(カフェ アズ)」だったので入った。入り口は古風でチョット抵抗感があったが室内... 2019.03.23 日記
日記 那須国 古代ロマンプロジェクト 大田原市の湯津上地域を地元の人々や広く全国に広めて町おこしにつなげるために「那須国 古代ロマンプロジェクト」という団体が昨年に発足し活動していることを初めて知った。この実行委員会が主催する「古代那須国と水戸光圀公」と題した「なす風土記の丘湯... 2019.03.22 日記那須風景
日記 郵便局の再配達連絡が大変難しい 昨日、外出中に郵便ポストに書留等ご不在連絡票が入っていた。再配達の依頼をしようとしたら・・これが思ったより大変だった。24時間再配達自動受付の電話番号の11桁のボタンを押すと自動音声ガイダンスによる案内があり伝票に書いてある追跡番号の11桁... 2019.03.21 日記
ウォーキング 登山シーズンの幕開け 今日から那須ロープウエイの運行も始まったし、快晴の日になり気温も上がる予報で絶好の山歩きの日になった。山に行きたいがあいにく趣味の会の総会などあり我慢して眺めるだけ、今日も健康で歩けることに感謝した。(10,500歩) 2019.03.20 ウォーキング那須風景
日記 韓国からの来客 3年前まで顧問をしていた韓国中小企業の3名の若者エンジニアが地元にある企業を訪問するため来日した。今朝は工場に出発する前にホテルのロビーで久しぶりに会って会社幹部の動向や韓国の経済状況、日韓のビジネスなどの話を聞いた。皆さん変わりなく元気な... 2019.03.19 日記韓国関係
日記 カフェで出会った人 毎日自宅でドリップコーヒーを楽しんでいるが最近は市内にあるカフェにも出かけて味の違いや雰囲気の違いを味わうことが多くなった。在庫のコーヒー豆が無くなったのでいつもお世話になっている「自家焙煎珈琲コトリ」に出掛けた。いつもはカウンターでマスタ... 2019.03.18 日記
ウォーキング 那須の地にも春が 野焼きの後から野草の芽が出て来た。目を転じれば那須連山の主峰・茶臼岳(1,915m)山頂の雪が少し少なくなったきた。那須の風に吹かれて満開の梅の花を仰ぐ。今年で81歳になる、長い間生きてまだ現役の気持ちで会社顧問の仕事や趣味に情熱を注ぐこと... 2019.03.17 ウォーキング日記