日記 朝のコーヒーで癒される 朝のコーヒーはその日の始まり。愛用の電動ミルとケトルでお気に入りのコーヒー豆を挽き、ハンドドリップする時間は香りにも癒される。いつから美味しいコーヒーを淹れたいと思うようになったのかなぁ・・・確か数年前から行き付けのカフェの自家焙煎コトリで... 2024.04.30 日記
日記 スローライフを楽しむ この地に引っ越しして来て、もう半世紀も経つから今では立派な栃木県人である。都会から離れた今の居場は自然豊かで、と言うか自然しか無いが、穏やかで人情厚く住みやすい地域である。美術館やコンサートなど気に入った文化活動に接するには東京か宇都宮に出... 2024.04.29 日記
パソコン・スマホ 自分のアップデート 歳を重ねてくると自分の考え方のクセがついてきて柔軟性が無くなり長年自分に染み付いた考え方は簡単には変えられない。iPadでデジタル風景画を描きたいと思って、いろいろ試しているがそう簡単には描けない。デジタル風景画を描くような自分にとって新し... 2024.04.28 パソコン・スマホ水彩画生き方
日記 新緑はエネルギーを感じる 眩しいような新緑の季節になってきた、新緑の季節が巡るごとに、また一つ歳を重ねたのだと思う。新緑の緑は清々しく美しい。新しい若葉は、勢いがあり新鮮で威勢が良い。これから太陽の光を一杯あびて、生長する為にぐいぐいと膨らんで一気に開く、そんなエネ... 2024.04.27 日記生き方
間質性肺炎 間質性肺炎の第2ステージが始まる 今日間質性肺炎の進行を抑える薬ですよと説明を受けた薬が入荷したというので薬局に行って受け取って来た。この薬の名前は「オフェブ」となっているが製造元は「日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社と書いてある、ドイツのグローバル製薬企業の日本の子会... 2024.04.26 間質性肺炎
間質性肺炎 間質性肺炎の検診 今日は循環器内科と呼吸器科の定期健診の日で、いつもの様に半日は病院で過ごした。待ち時間は読書の時間とすると飽きないし丁度良かった。いつも通りの生活が出来ていることに主治医に感謝したい。血液検査、心電図、X線撮影があり循環器内科では心臓の状態... 2024.04.25 間質性肺炎
日記 美術展の鑑賞 「第13回白河那須文化交流美術展」が福島県白河市のマイタウン白河で開かれているので、水彩画仲間の車に同乗させていただき鑑賞してきた。この美術展は栃木県北部と福島県の県南地域に在住する美術愛好家の交流と、地域からの文化情報発信を目的に、交互に... 2024.04.24 日記水彩画
ひとり旅 ひとり旅に出よう! 今年の春はツアーで四国遍路の旅に出たと思ったら、羽田を出発したJAL474は天候の悪化で高松空港に着陸出来ず引き返した。結局、5日間の旅は流れてしまった。北陸新幹線が敦賀まで伸びたのでこの方面に行こうか、思い出のある房総半島の太海付近を散策... 2024.04.23 ひとり旅
日記 家内の趣味は裂き織り 私はいろいろの趣味に手を出している、下手の横好きというのだろうと思っている。家内の趣味は「裂き織り」だけに集中していて裂き織りの生地で自身のサイズのジャケットやバックなどを作っている。最近はどんなデザインにするか考え作るのが楽しいらしい。時... 2024.04.22 日記生き方
日記 才能なしでも、凡人でもよい! TVのバライティー番組のプレバトの中で水彩画コーナで評価に特待生に昇格、凡人、才能無し、などがあるが出演者の作品はどれも私には素晴らしい作品ばかりに思える。野村先生の見本の水彩画を見ると到底真似が出来ない水彩画である。著書も買ってあるが眺め... 2024.04.21 日記水彩画生き方
日記 穏やかな日に爽やかに過ごした 季節はめぐり那須地方も爽やかな気持ちの良い季節になった。午前中は水彩画仲間が主宰する「フラワーアレンジメント」の展示会を鑑賞した。会場に入ると一面が華やかな雰囲気が漂っていた。花はいいな~、いつでも何処でも出会えば心が落ち着き元気が出る。フ... 2024.04.20 日記那須風景
日記 森林環境税の徴収が始まる 所有している僅かな雑木林が国の「森林経営管理制度」が活用できるようになり行政の窓口である矢板市の農林課の指導に従って委託契約を結んで管理を市に委託した。委託後に一年が過ぎようとしいるこの時期に市の農林課長名で管理状況の報告という書類と共に現... 2024.04.19 日記里山の再生
日記 黄砂が飛来する時期 黄砂の飛来が話題になっている、黄砂とは、中国などの砂漠や乾燥地帯の砂塵が砂埃などになって上空に舞い上げられ偏西風によって日本に運ばれてくる粒子状の砂である。気象庁が黄砂情報まで出している、今日の上空はこんな状態だから外出は控えた方が良いので... 2024.04.18 日記間質性肺炎
水彩画 季節が違うのに緑色が同じはオカシイ! 最近描いた透明水彩画を並べてみた先輩先生が最初に言った言葉が・・秋の作品と最近の桜の絵の緑色が同じ色調になっていると!・・・。指摘されてハッとした、確かに季節が違うのに緑色が同じ色調ではオカシイ!どんな色を使っているの!と聞かれたのでパレッ... 2024.04.17 水彩画
ウォーキング 緑色が与えてくれるエネルギー 今日も暖かい日になった、「iPad」でデジタル水彩画を描いているが、どうしても塗りつぶしと部分のボカシが思ったようにならない。設定の何処かが間違ったか、機能が多すぎて習得してない機能があるのか、何とか思うように描きたかったのだが画面を長い時... 2024.04.16 ウォーキング那須風景