2016-08

水彩画

水彩画を描く

台風が三個も来たので家に居る時間が増えた。これ幸いと水彩画を描いた。やはり、彩色で苦労している。教材を見ながら同じような色を出すためにいろいろな色を混ぜてみるが教材と同じ色にならない。従って自己流でも良いかと諦め雰囲気が出ている絵であればよ...
日記

「避難勧告」と「避難指示」

台風10号が東北地方に上陸しそうで各所で非難準備情報や非難勧告}などが出ている。台風による被害が無いように祈りたい。自然災害を事前に防ぐ為には早め早めの非難が一番だが「避難勧告」や「避難指示」などについて一般住民がどれほど理解しているのだろ...
日記

一日一粒の梅干は元気の元

毎朝のウォーキング後はお茶を沸かして仏壇に供えた後にお茶を飲みながら瓶の中の梅干しを食べながら新聞を読むのが毎日の日課になっている。心臓病で苦労した者が毎日梅干しを食べて血圧が上がらないのか心配する人もいる。調べてみると全く問題ないことが解...
ウォーキング

台風が来襲か?

季節は実りの秋へ向かっているがこのところ台風が三個も日本列島近くに来たが、まだ10号が迫って来ている。今朝のウォーキングで目にした稲作に被害が及ばないように祈るばかりだ。
日記

東電さん、ご苦労さん

庭のコブシの木が大きくなり引き込み電線に触れるようになったので気になっていたら東電の人が来て枝を切らして欲しいとの話しだった。料金は東電が負担するようなので了解したら、2ヶ月後の昨日に東電の下請の伐採専門会社の人が5名でクレーン車で来て瞬く...
日記

キツネのカミソリ

朝のウォーキングでサビ川のほとりを歩いていたら橋のたもとの青草の中に枯れ葉と一緒に変わった花が咲いているのを発見した。丁度そこに時々一緒に出会うおばさんが二人で歩いて来たので花名を聞いたら「これねぇ~キツネのカミソリだよ、以前はこの辺りに沢...
ウォーキング

塩田平一人旅のHP作成

8月2日~3日に長野県の塩田平を歩いて来た内容を「信州の鎌倉・塩田平一人旅」としてやっとホームページにまとめてアップした。少し稚拙な内容で恐縮だが今年の夏の思い出のページであるので読んでいただければ幸いである。。
スマホ

スマホでマクロ撮影

iphone6にマクロレンズを付けて撮影してみた。名前もわからない草花だが・・拡大してみるとまた雰囲気が変わる。
日記

メダル至上主義

TVで観戦して多くの感動を味わったリオ五輪が終わった。閉会式の東京のPRにも感動したし日本の情報技術の進化も味わった。この技術がこれからどうなるのか楽しみだ。ところでメダル数だが同じ民族で人口が半分しかない韓国にメダル数で負けているのはなぜ...
日記

スローライフとロハス

スローライフとは今の世の中、物つくりから生活スタイルまでスピード化がキーワードになっているがスピード化に反する言葉になるのがスローライフである。スローライフを「単なるのんびり生活」と思い込まないで大量生産よりも手作り、効率よりも文化やゆとり...
水彩画

水彩画で静物の勉強

喜寿の手習いで始めた透明水彩画だが、上達はイマイチ。デッサンと彩色で苦労している、最近大須賀一雄氏が「水彩塗り絵」という本を出版したので早速入手した。彩色順序や混色方法などが解りやすく解説されていて非常に参考になる。付属しているデッサン済み...
日記

孫が帰った

お盆休みで一週間わが家に来ていた孫が帰った。今度また来てくれるのはお正月休みかもしれない。また寂しい二人だけの生活に戻った。いつもの生活リズム戻るといろいろな趣味に打ち込める。孫は、来て嬉しい 帰って嬉しいと言うが本当だなぁ~。
日記

卓球王国の人材活用?

リオ五輪の女子卓球の対ドイツ戦をTVで観戦したとき相手は一瞬中国ではと思ったがドイツに帰化した中国人選手だった。惜しくも敗れたが実力は互角だった・・残念無念だったが次の三位決定戦でシンガポールに勝ってメダルを手に入れた。三人娘の健闘に感動し...
スマホ

ポケモンGOによる集客

ポケモンGOを興味本位で使い始めてもう一ヶ月近くになる。仕組みがどんなものかは詳しくは解らないがどんなゲームなのかは理解できた。これからどんな革命的な事が起るのか承知してないがゲームには全く興味が薄いから何か飽きてきた感がある。「位置情報サ...
日記

リオ五輪番組が多い終戦記念日

今日は終戦の日、1945(昭和20)年8月15日の正午、昭和天皇はラジオを通じ、日本の降伏を国民に伝えた。満州事変から日中戦争、太平洋戦争へと拡大した戦争は15年間だった。政府によると、日本の戦没者は軍人・軍属230万人、民間人80万人。ア...