日記

日記

老境を感じる時

老人ではなく、老境を感じるようになった。老境は自身の思いや、状況・境遇を指す言葉なので、人によってまったく異なる感じ方をする筈である。私自身は「老境」を感じる時が最近は増えて来たような感じがする。以前は平気で歩けた朝のウォーキング(約4㎞)...
日記

ようやく秋になって

朝起きるとお腹の調子が悪い、トイレに駆け込んだ。原因は間質性肺炎の薬の副作用のせいだが下痢症状が時々起きるのが悩みだ。今日は宇都宮にある県立美術館に行くため久しぶりにバスと新幹線に乗って行こうと思っていたが中止した、無理をする必要はないと思...
日記

音楽会が良かった

塩谷地区は矢板市、さくら市、塩谷町、高根沢町の2市2町によって構成されている広域行政地区である、隣町に住んでいても私にはあまりなじみのない地区名である。今日は知人からこの塩谷地区の音楽祭が市内にある「那須野が原ハーモニーホール」で開催される...
日記

一歩一歩生きる

家内がテーブルの上にあるティッシュ箱に手を伸ばした時に椅子が回転してテーブル端に横腹が当たった。当初は痛さは2,3日で治るだろうと思っていたようだ。それが1週間たっても夜中に寝かえりをするとズキンと痛いのが治らない。心配になって整形外科を受...
日記

秋のお彼岸の日の墓参り

高崎市にある菩提寺行きお墓参りをしてきた。この時期は実りの秋として感謝を込め、祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ時期であると思っている。お彼岸の日は多くの人がお参りしている姿があった、受付所で年間の管理費を納め卒塔婆を戴き墓場で伸びたヒバの...
日記

韓国語教室の日

毎週月曜日に3時間、韓国語教室に行き韓国人の先生に教わっている。最近になって韓国語がようやく身近になっている・・・といってもまだ満足に話が出来ないがTVで韓ドラなど観ると理解できる言葉が多くなっている。今月末に韓国人の会社訪問があるので挨拶...
スマホ

忙しく疲れた日だった

NHKニュースで、5年ぶりの国勢調査が始まったと話しているのは聞いてはいたが、昨日我家のインターホンが鳴ったので出てみた市の国勢調査員笑顔で説明して調査票を差し出した。いやはや、いろんな人がいるからこれは大変な作業なんだろうな、ご苦労さんで...
日記

加齢性難聴

加齢とともに進行する聴力の低下で、主に内耳の感覚細胞の減少によって引き起こされ聞こえが悪くなるのが加齢性難聴というようだ。加齢性!・・・医者に行くと何度も聞く加齢,!!いやな響きの加齢!だが逆らえない。TVの音量が家内と合わないので病院の耳...
スマホ

スマホで生成AIの活用

NHKの番組で高年齢者がAIを活用して英会話の練習やちょっとした相談、文章の作成、写真の加工など、日常のさまざまな場面でAIが活用されている事例を紹介していた。パソコンでは生成AIの「ChatGPT」を使って間質性肺炎についての疑問、水彩画...
日記

敬老の日のプレゼント

今年も自治会長が自宅まで来てお祝いとして商品券(3,000円/1人)を届けてくれた素直に有難く感謝したい。私が役員をしていた時に、苦労して準備し開催しても対象になる高齢者の出席が非常に少なくなり敬老会が形骸化してきたので対応を考えていたらコ...
日記

敬老の日に思う

明日は「敬老の日」である。先日86歳の誕生日を迎えることが出来たことに先ずは感謝したい。暑い日が続き家にいることが増え、間質性肺炎の薬の副作用で体調もイマイチだったので朝のウォーキングが出来なかった。歳を重ねれば体の衰えは止まらない、これは...
日記

「チャリティーウオーク」の思い出

今年も市内にある「フードバンク」事務所から「チャリティーウオーク」の案内書が郵送されてきた。以前、このフードバンク事務所に出入りして少し活動をしていた思い出がある。最年長者で「チャリティーウオーク」に参加したり、年末にはデパート前で募金活動...
日記

今日の出来ごと

間質性肺炎の定期健診の日だった、主治医の問診、肺の呼吸音のチェック、血液中の酸素濃度を測った。最近の体調はどうですか?と質問された、下痢症状は治まっているし体調も多少の変化はあるが異状ではない。体重低下でもBMI=21で正常範囲なので現状維...
日記

今日のひとり言

先日は歌手の橋幸夫さんが82歳でアルツハイマー、認知症で亡くなった話がニュースになった。昨晩は石破首相が退任すると大きなニュースになって、今日もこの話が続いている。TVでいろいろ憶測を交えて解説してくれているが真実は一つだがマスコミが流す内...
日記

読書の秋になった

すっかり秋を感じた朝だった、しかし秋はまだのようだ。秋になったらスケッチ旅に行こうと誘われているし楽しみだ。今日のような青空の大気は美味しい。庭先に出て深呼吸とストレッチ20回、体調も回復して来た感じがする。司馬遼太郎の「空海の風景(上下)...