
韓国から戻ってきた仏像
「盗まれた仏像、13年を経て対馬に戻って来た」というニュースを読んだ。倭寇に略奪された確かな証拠もないの所有権を主張した韓国では有名な「浮石...
「盗まれた仏像、13年を経て対馬に戻って来た」というニュースを読んだ。倭寇に略奪された確かな証拠もないの所有権を主張した韓国では有名な「浮石...
コーヒー豆を買う途中で販売所で野菜を選んでいたら、知人から今日は「母の日よ」と教えられた。 母を亡くしてもう40年近く過ぎたが祈りや感...
物価高対策として与野党から消費税の減税を求める声があがっている。JNNの世論調査では「食料品にかかっている税率を下げるべきだ」と主張する人が...
春はじっと寒さを耐えていた植物が動き出している季節だ。芽吹きから次々と花が咲き成長する姿を見せてくれる季節だ。 観葉植物を外部...
ブログを始めた20年前から見るとデジタル社会は隔世の感がある。古いブログを読んでいると若々しい時に何を感じ何を楽しんだのか懐かしく感じる。 ...
冬季は早朝でなく気温が上がってから歩いたほうが良いと主治医からも言われた、今までは昼間の時間に歩いたが日中はいろいろな用事と重なり歩けない日...
韓国の知人から「米が無くなっているようですが大丈夫ですか?」という懐かしい声が電話口から聞こえた、声の主は韓国の尼さんからだった。日本の令和...
今年は孫も来ないようなので、二人だけの我が家はいつもと同じで家で過ごすことになる。この時期どこに行っても込み合うので家で過ごすのが一番良い。...
本は齋藤ジン著「世界秩序が変わるとき」 (新自由主義からのゲームチェンジ)である。新自由主義に代わる新たな世界観がこれから登場するとともに、...
シニア同士の会話で時々話が出るのは認知症のことである。2025年には認知症患者数が700万人を超え、高齢者の5人に1人が認知症になると予測さ...
先日の公園での写生会で枝垂れ桜を描いたが・・春の風に乗ってゆらゆらと爽やかに揺れている枝垂れ桜、見ているだけなら良いのだが透明水彩で描くとな...
年齢が高い人の呼び方はいろいろある、「高齢者」「シニア」「シルバー」「老人」なのだがこの言葉から感じる年齢は大体いくつのだろうか? ...
この時期になると冬の間に室内でお世話になった観葉植物を外部に出して新鮮な空気の中で日光浴をさせて元気に育つようにしている。 昨...
一緒に水彩画の学び仲間として楽しんでいる中の一人はフラワーデザイン教室「アートサロン花」の主宰者である。今日は那須野が原公園で「フラワーデザ...
咲き誇った桜も、もう散りはじめた。我が家の小さな庭の草花が一斉に咲きはじめた。 あれほど待ち望んだ春もまた、過ぎて行くのだな、と感じる...