日記

日記

ひとりごと

午前は予約しておいたワクチンを接種した。コロナワクチンは左肩近く、インフルエンザワクチンは右腕に同時にした。ワクチンについては有効性や後遺症などの話を聞くがコロナワクチンは過去毎年6回接種して特に異常は無かったので有効性より安心感のために続...
日記

命ある限り歩き続ける

昨日のスケッチの旅では歩きにくい浜辺や海沿いの道路を歩き回った、広い海と押し寄せる波を眺めながら命ある限り自分の足で歩き続けたいと切実に思った。水彩画仲間に助けながらもスケッチの旅を続けて行きたい、続けることに遅すぎることはないのだ。ネット...
日記

友人の訃報

今朝早くラインメールが来た、開いてびっくり!Kさんが亡くなったという連絡だった。介護施設で病に伏せていたようだからついに逝ってしまったという気持ちと喪失感が残った。Kさんとは地元でシニアのパソコンクラブを立ち上げ、会員同士の絆作りや勉強会な...
日記

一日のルーティン

朝は4時半前後に自然に目が覚めて起床する、台所でお湯を沸かしてお茶を入れ、仏壇に水とお茶を供えて手を合わせる。神棚にも礼拝してから梅干し一個でゆっくりお茶を飲む。軽いストレッチを20回してから朝食の準備。朝食は私の担当で内容は決まっていて食...
パソコン・スマホ

防災館体験記

那須シニアネットのグループ10名が宇都宮市にある防災館で災害時の体験をすることになった。午後に入館する予定なので先ずは腹ごしらえということになり、「宇都宮アルプスの森京屋茶棒」という一風変わった森の中の雰囲気のよいレストランで食事会となった...
日記

紅葉の土津(はにつ)神社

昨日、水彩画展を堪能した後は猪苗代町の磐梯山麓にある紅葉で有名な「土津(はにつ)神社」に立ち寄った。何度もこの地付近を訪問しているがこの神社は初めてである。紅葉が盛りの時期だったので多くの参拝者があり駐車場整理の人も出ていた。会津藩の会津松...
日記

にわかドジャースフアン?

今日はワールドシリーズの3勝同士の最終戦が中継されるので野球好きの家内が鑑賞するので朝から一緒に観戦した。両軍ともに最終戦に相応しい激戦となり9回の途中で山本投手が何とか抑えて4対4で延長戦に入ったところで外出する必要があった。公民館祭りで...
日記

高市新首相に思う

メディアの報道の予想に反して小泉進次郎氏に変わって日本の総理大臣になったのが高市早苗氏だった。人柄や生い立ちなど知らなかったので最初は大丈夫かなと心配しながら成り行きを眺めていた。保守強硬派と紹介された面もあるが、今日までの行動はすごいエネ...
日記

生きる力が回復してきた

日本老年学会、日本老年医学会という団体があるそうで、この学会では高齢者という年齢は75歳~89歳で定義しているらしい。私の考える高齢者という言葉から感じる年齢は65歳~75歳である、従って75歳以上は何と呼んだらいいのか適当な言葉がみつから...
日記

今日の独り言

50年も前だが新工場の建設後の立ち上げで共に苦労したIさんが88歳で亡くなった連絡があった。1昨年の会社のOB会では「カキさん、OB会の出席者で知っている人が居なくなった、寂しいなぁ~」など話し合ったのだった。もう彼には会えないのか!・・心...
日記

暖房費はケチらない

寒くなって来たので床暖房用の深夜電力利用の電源を入れ設定温度は最低値にセットした。これで明日から居間に入った時にはふわーとした温かさを感じるようになるはずだ。私は寒さに弱い体質なので冬季の暖房費が高くなっても体調管理のためケチらないようにし...
日記

日中逆転の電気機器

モバイルバッテリーの発火事故が多く発生し問題になっている。中国のアンカーというメーカーから52万台の回収の報道があった。現在このような電気機器はほとんど中国製になっている。私の持っているモバイルバッテリーを取り出して調べたらメーカーは違うが...
日記

自分ルールで生きる

今日は80歳以上の仲間とのオンラインの雑談会があった。それぞれが最近の経験や体調、趣味などに2時間喋って過ごした。毎月二回の雑談会だが顔を合わせての話し合いは面白くあっという間に時間がたってしまった。この雑談会への出席も自分ルールの一つだが...
日記

女性首相が誕生した!

女性の首相就任は憲政史上初めてとなる日であると報じられているのでTVニュースを眺めて過ごした。衆議院は一回目の投票で高市総裁が過半数になり首相に決定したが、参議院ではもう一票の差で高市総裁が過半数に足りず野田代表との決選投票になってから決定...
日記

秋の雲を眺める

朝の散歩の途中で秋の雲を眺めていると雲の流れが我が人生を回想させた。高浜虚子の歌に「秋雲は 老いの心に さも似たり」というのがあった。周りの人々に助けられて87歳まで生きてきたことに感謝しながら変化する雲を眺めた。そこで出会った人は毎朝10...