2017-04

水彩画

水彩画の作品展

那須野が原ハーモニーホールで「シルバー大学校・北校OBの絵画作品展」が開催されているから見に来て!・とパソコン仲間から連絡があったので出掛けた。会場ははこじんまりしていたがニシア仲間の力作が数十点展示されていた、作者はどの程度の絵の履歴があ...
日記

観音竹の植替え

今日は天気も良かったので庭に出て観音竹の植替えをしよと思った。玄関口にあった観音竹鉢を外に出して鉢から抜こうと引っ張ってみたが抜けない。鉢の内側に釜の刃を差し込んでグルリと回したがやっぱり抜けない。仕方がないからプラスチック鉢を壊すことにし...
パソコン・スマホ

WordPressを使っているが?

公開しているブログは既に10年間以上つぶやいているが現在の無料ソフト「WordPress」で「Yoichi Diary(~日々のつぶやき)」は使用始めてから2年目になった。最近、アクセスの解析で何処から、何にアクセツが多いのか等の内容詳細が...
山歩き

高尾山登山のページ作成

高尾山は以前からどんな山なのか登って見たいと思っていたがやっと4月13日に実現した。フランスのガイドブックに紹介され、都心から近いのでいつも賑わっていると聞いていた。桜の満開の時期と思って登ったが少し早くまだ少し早かった。この山旅のページを...
水彩画

木蓮を描く

水彩画の教室では木蓮を写生した。彩色の途中までしか完成しなかったのでこの後は写真みて完成させようと思う。来月には教室の生徒の展示会が予定されている。展示会場がかなり大きいので一人三枚は出展して欲しいとの希望がある。今月中にはもう一枚完成させ...
韓国関係

日韓世論比較結果

日本の非営利組織である「言論NPO」と韓国のシンクタンク、東アジア研究院(EAI)が日韓の両国民を対象とした共同世論調査を2016年6月から7月にかけて実施した結果がメットに出ていた。この結果では、現在の日韓関係を「悪い」と考える人は、日本...
日記

庭も賑やかな春

今年も桜が咲き、春祭りがあり、我が家の庭もようやく賑やかな春が始まりました。花の手入れは全てカミサンがやってくれているので私は鑑賞しているだけ、お返しに草むしりかなぁ。しかし、自身の体調がイマイチで咳と鼻水が止まらない、かかり付け医に行って...
日記

花見

那須シニアネットの仲間との花見の会でした。桜吹雪の向こうに那須の茶臼岳が遠望出来たので栃木県北の桜も今週が最後かもしれない。
ウォーキング

田植えの準備

いつも歩いている川沿いの田んぼでは早くも田植えの準備が始まった。お城山の桜の「ソメイヨシノ」が見頃である。春爛漫の花模様の中で春と初夏が合わさった彩りが始まる。この地域では5月の連休には田植えが終わり鮮やかな緑の田になる。
韓国関係

緊張高まる朝鮮半島

戦争が始まるような緊張が高まっている朝鮮半島の現状であるが、日本も韓国も一般人は気にはなってもどうする事も出来ない。ただただ戦争だけは避けて欲しいと祈るばかりである。韓国の友人に連絡したが戦争が起こるなんて事はまったく考えていないようだし、...
山歩き

地図アプリを利用

スマホに地図のアプリと高尾山地図をダウンロードして現地で使って見た。登山口でアプリを起動すると地図上に現在位置が表示され、現在位置が表示された。どこを歩いているのか、山頂までどのくらいなのか直ぐに解って便利だ。これがあれば道に迷うような事が...
山歩き

高尾山登山で感じたこと

高尾山の標高は599mで低山でも有名だから多くの登山客で賑わう山だ、事故がないように整備が進んでいるのは解るのだが山頂から一丁平に行く途中の登山道は整備のし過ぎのように感じました。これでは山道でなく生活道路のような感じに思えた。(^^)/奥...
山歩き

新録の高尾山

百名山の新緑の高尾山を初めて登ってきました。稲荷山コースで山頂まで行き、そこから一丁平まで行きましたが桜はまだ咲いていなかった。そこから戻って歩いて1号路を高尾駅まで下りた。平日でも沢山の登山者でビックリでした。これから桜が咲いて土・日には...
日記

日本人は働き過ぎ?

2015年にウルグアイの大統領を退いた清貧のムヒカ氏が日本人へつぶやいている。一部を紹介すると・・日本で一番印象に残ったのは京都だそうであの文化と歴史を失ってはいけないと思ったが泊まったホテルで、トイレに入ったら、便器のふたが勝手に開いたり...
ウォーキング

桜が満開になった

朝のウォーキングで茶臼岳を眺め蛇尾川沿いを歩いていたら大田原城跡の龍城公園の上部がピンク色になっているのが遠望できた。桜祭りも始まっているから朝の花見をしようと登ってみたらソメイヨシノ桜が満開になっていた。昨年もこの時期に満開になったいる、...