
間質性肺炎と付き合う
原因が分からない間質性肺炎と言う厄介な病気を発症したのが2023年前の2月であった。もう2年過ぎているが表面的には従来と変わらず普通の生活が...
原因が分からない間質性肺炎と言う厄介な病気を発症したのが2023年前の2月であった。もう2年過ぎているが表面的には従来と変わらず普通の生活が...
病院での待ち時間は読書すると決めている。今日は循環器内科と呼吸器科の健診日で朝の9時30分に病院に入り、院内食堂で昼食を済ませて病院から出ら...
心臓手術をしたときは体重が増えていて62kgで少し太っている程度であった。間質性肺炎の治療薬として「オヘブ」というクスリを飲んでいるが、この...
私の体重は62kgで少し太っているから減らしたいと思っていたがなかなか減らなかった。間質性肺炎を発症してから2年になった今年の初めに計ったら...
2年前に発症した間質性肺炎は肺が硬くなり酸素呼吸器が必要になる難病だが、この進行を抑制するクスリが「オフェブ」という名前の薬である。このクス...
難病とされている間質性肺炎を発症してからちょうど2年が経過した。発症当時は咳がひどく苦しかったがその後の治療で咳も出なくなくなり通常の生活が...
高額医療費について国会で揉めているが内容を調べると確かに政府の案は高額医療費で悩んでいる人にたいして配慮がたりないと思う。これも少数与党にな...
定期的な健診の為に病院で採血やX線撮影、その後の診察とそれぞれの待合室で順番待ちをしている時にみる多くの患者はそれぞれ病で苦しんでいる人々だ...
毎月一回の健診日の日だった、事前に採血、採尿、レントゲン撮影があるので朝から那須赤十字病院の呼吸器科に出かけた。 主治医から検...
昨年末(12月11日)に「間質性肺炎の治療経過」と題して治療薬の「オフェブ」の副作用について記述した. 今年は是非とも一人旅、スケッチ...
高齢者は免疫力や回復が落ちるので一度病気になると治りにくく、他の病気になり易い。難病の間質性肺炎になり治療している身としては何とも心細くなる...
2023年2月の初旬に突然に激しい咳が出始め、血液検査、CT検査などした結果、呼吸器科の先生から「間質性肺炎」を発症してます!と初めて聞く病...
那須赤十字病院での循環器内科、呼吸器科の健診の日は主治医に診てもらう前に事前の採血、採尿、レントゲンなどがあるのでどうしても滞在時間が長くな...
「オフェブ」という間質性肺炎の治療薬を今年5月から服用始めて既に半年が過ぎた。 この間には2泊3日のスケッチ旅行に行けたし、秋には紅葉...
支払った医療費の通知が4ヶ月ごとに郵送されて来るが、先日に郵送された医療費の金額をみてビックリした。4月から7月までの4ヶ月間に使った医療費...