日記 今年を振り返る 今年一年間を振り返ると、ウクライナやイスラエルでの戦禍は止まらない。悲劇が続いている。日本国内でもいろいろな事件、事故が起こっている。我が家は何とか夫婦共に一年間を過ごせたことに感謝している。今年の出来事では何といっても2月に突然に間質性肺... 2023.12.31 日記
日記 年末に思うこと 昨年末に「80歳代を生きる」としてアクティブシニアになって生きて行こうと考えたが、年が明けて今年の年初に難病の間質性肺炎を発症してしまった。この病の経緯を「肺質性肺炎の一年間」としてアップした。生き甲斐であった趣味の会も休んだり、退会したり... 2023.12.30 日記間質性肺炎
ウォーキング 孫が来なくなった いつもの年末とは思えない暖かい日になった、ウォーキングに良い日であるが世界的な天候変動と同じ現象かもと考えると不安を感じる。いつものコースを約7,000歩歩いて戻ると孫一家が親の仕事の都合で今年は帰省出来ないと連絡があったようだ。会えないの... 2023.12.29 ウォーキング日記
仕事 来年もアドバイザーとして働く 今年の仕事納めの日になった。今年で満85歳を過ぎた、いつまで頑張れるか、いつまで気力や体力が続くか分からない。しかし期待されている以上、忍び足でやってきている老いを跳ね返して来年も「日本プレーテック(株)」にアドバイザーとして頑張ろう。著名... 2023.12.28 仕事
パソコン・スマホ どうするパソコン更新 パソコンの更新についていろいろ調べていると限りある私の脳ミソに溢れるような情報が入ってきて、今は迷路の世界でウロウロしている。理由はパソコンの更新したいと思い、旅に出た時に軽くて持ち運びがしやすいモバイルパソコンが良いと考えが固まって、どん... 2023.12.27 パソコン・スマホ日記
日記 小さな贅沢な時間 二人だけの生活が続いているが夫婦間の会話はもう何年になるだろうか食事時間以外はあまり無くなってきている。別々に過ごしているのはお互いに趣味の時間を大切にしているからで、この時間には別々の部屋でお互い干渉せずに過ごしそれなりに満足している。毎... 2023.12.26 日記生き方
ウォーキング 旅スケッチの勉強 先日、いつもと違う道を歩いた時に出会った特徴ある民家の写真をもとに約40~50分で描いたが構図と混色が相変わらず全く気にいらない。構図、透過法、目線、消失点などまだまだ描きながら初歩的な勉強が必要だ。これでは旅先で恥ずかしいから描けないかも... 2023.12.25 ウォーキング水彩画
パソコン・スマホ どうするパソコンの更新? もう8年も使っている私の14inノートパソコンだが、そろそろ更新しようかなと考えていたが最近になって早く入手したい気持ちになっている。その一つの理由は「スケッチ旅」に使いたいからである、宿泊するひとり旅ではスマホだけでは検索、情報発信、アプ... 2023.12.24 パソコン・スマホ
日記 植木の剪定に来てくれた 毎年来てくれていた植木屋さんが体調が悪く仕事を休んでいると聞いたので、今年は伸び放題の庭木でお正月を迎えるかと思っていたら本日突然来てくれた。体調が良くなったようでよかった。プロの仕事は流石だ、松、ツゲの木、枝垂れエゴなど見栄えが俄然良くな... 2023.12.23 日記
仕事 今年の5S運動成果発表会の日 顧問をしている「日本プレーテック(株)」の本年度の5S運動の成果発表会の日で出席した。間接部門の5グループを含めた合計12グループの発表を聞き質疑応答の後に、表彰する3グループを会社幹部と合意して決めた。統括する課長も同席して助言する発表会... 2023.12.22 仕事
ウォーキング ウォーキングと読書と神棚仏壇を清掃 日本海側の地方では猛吹雪になっているようだが、こちらでは天候が良いので申し訳ないような気持ちだ。午前中のウォーキングの帰りには、本屋に立ち寄って立ち読みしていたら買ってしまった。隣のカフェでコーヒーを飲みながら読んでしまった。肝心の脳の具体... 2023.12.21 ウォーキング日記
水彩画 風景画の見学で今年の活動は終了した 水彩画のセピアの会の今年最後の活動は那須野が原博物館で展示されている「那須塩原風景画譚」という特別展を見学した。近現代の画家が地元の塩原温泉の渓流や那須岳を描いた作品が展示されいた。それぞれ作者の表現の仕方や彩色の仕方などみて違った表現が面... 2023.12.20 水彩画
日記 旅の時短スケッチの修行 旅に出た時には感動した風景を描きたくなる。旅という非日常とは別に日常の暮らしの中にでもスケッチが出来れば思い出として残る。いずれも短時間で描ければささやかな楽しみになるのだ、ネットでは「時短スケッチ」という言葉があったり、時短スケッチ教会と... 2023.12.19 日記水彩画
生き方 韓国語教室の今年最後の日 韓国語教室でハングルを学んでいるが本日で今年の教室は終了する。お世話になった先生や仲間の皆さんに感謝です。学ぶ事に挫折感が有っても、不思議な事に絶望感はない。これは学ぶことが日々新鮮で心の栄養剤になっているからだろう。しかし、もう7年も学ん... 2023.12.18 生き方韓国関係
日記 師走に無理をしたのか? 師も走るような忙しい師走に入ると時を刻む音が聞こえてくるようである。師走の半分を過ぎるとその刻む音が早くなって聞こえてくるようだ。テレビでは岸田総裁の求心力が低下していると言っている、パーティー券収入の裏金つくり問題で政権与党の自民党議員が... 2023.12.17 日記