生き方

日記

新型コロナワクチン接種

4回目のコロナワクチン接種から4ヶ月過ぎたので市から5回目になる新型コロナワクチンの接種券が郵送されれてた。第8波の感染拡大が懸念させている現状でもあるし、今日の地元新聞では接種率が10%以下で進んでいないので県としては接種の促進を図って行...
日記

インフルエンザワクチンを接種した

インフルエンザが流行する冬の季節がやって来た。昨年もワクチンを接種したので今年も接種するつもりだった。家内が通院している掛かり付け医院まで車で送って行くついでにインフルワクチンの接種が出来るか聞いたら、一緒に接種が可能だという。多少の待ち時...
パソコン・スマホ

ブログは生きがい

苦労してホームページを作り公開したのが2001年である。ブログを始めたのは2010年頃であり、当初はプロバイダー提供の無料のプログページで始めたがその後、2016年から今のwordPressを使ったプロバイダー提供のページに引っ越してそのま...
日記

大根の生命力

大根がアスファルトの隙間から生えてきて「ど根性大根」と呼ばれて話題になったことがあった、何時の事かわからないがかなり昔のことのような気がする。最近、TVで見たのは必要とする本体を切り、葉っぱも切って捨てようとした残りの部分を皿に入れておくと...
日記

観葉植物の取り込み

急に寒くなった、いままで庭に出して置いた観音竹とカポックを室内に取り込もうと思って鉢の洗浄や葉の剪定をして玄関先に集めた。たった15鉢だが疲れた、毎年この時期にしなければならない作業だがいつまで続けられるかな。鉢の中に巣くっている蟻や虫が居...
日記

「猫ファースト」になれない

今日の朝食の時にTVで捨てられた可愛い子猫が引き取られる様子が映し出され飼い主との新たな生活の様子が写し出された。我が家にも猫が居たら日常生活に変化が出てくるだろうなと感じた。家内が大の愛猫家でもう30年近く猫と一緒に暮らしていたが・・・3...
パソコン・スマホ

愛猫チャオの写真集

飼い猫の平均寿命が16歳であるという、我家のチャオ(♂)が6歳で旅立ったのはあまりにも早過ぎた。夜間に嘔吐をしていたが動物病院の先生から猫は吐く動物という説明に少し油断して胃の腫瘍の発見が遅れた。もっと早く気が付けば良かったがこれも運命と諦...
生き方

愛猫チャオの埋葬

病院から引き取って夫婦でチャオの通夜を済ませた。翌日に埋葬した。我家では庭の片隅に歴代のチャオの墓があるのでここに大汗をかきながら50cm以上の深い穴を掘った。この墓場に遺体を入れてチャオが大好きだったチュルチュルというペットフードと一緒に...
生き方

愛猫チャオ君の旅立ち

4月頃から体調を崩して動物病院に通院治療して一度は回復したと思ったら6月に入って急に食べ物の量が減ってきたので通院を繰り返し大好きなチュルチュルや缶詰などいろいろ試したが食が細るばかりだった。点滴や新たな投薬をしたが回復せず、血液検査とレン...
生き方

猫のチャオ君が入院した

4月に嘔吐を繰り返し近くの動物病院に通院治療して回復したと思っていたが今月に入ってからは食べなくなり水も飲まなくなった。再度通院して点滴や新たな投薬をしたが回復せず、血液検査で黄疸が悪化している。レントゲンの画像を見ると胃腸が圧迫されている...
生き方

くろばね紫陽花まつり

俳人・松尾芭蕉ゆかりの地で開催されている「くろばね紫陽花まつり」は地元の初夏の風物詩になっている。梅雨の晴れ間の昨日に会場の黒羽城址公園に出掛けました。空堀に群生するアジサイの開花はこれからという感じだったが休日でもないのに多くの中高年者が...
生き方

チャオの健康が回復した?

我家の猫のチャオ君の嘔吐はその後、月に2~3回ぐらいの頻度で起こっているだけで何とか治まっている。体重も減ってないし元気で飛び回っているからもう健康が回復したのかもしれない。猫用ササミの缶詰を日中に少し加え夜間の食事の量を少し抑え「チュルチ...
生き方

チャオの健康問題

チャオの毎朝の嘔吐は餌の問題では無いようだがなかなか治らない。動物病院から胃腸の弱い薬をもらったり猫用の餌を変更してみたが嘔吐は完全には止まらない。病院の医者から一度は内視鏡検査を提案されているのだが・・・体重も減らないし日中は元気で飛び回...
生き方

チャオの健康状態

チャオの嘔吐は餌の問題では無いことが解ったので、弱い薬を飲んで様子をみることになっていた。その薬も三日前に切れたのでこのまま嘔吐がなければ胃腸が何かの理由で弱ったのが原因だったのかもしれない。お正月には孫も来るのでなんとか嘔吐無しの現状維持...
生き方

チャオが元気になった?

チャオの嘔吐は餌の問題ではなく、薬を飲んでもう一週間以上になるが嘔吐は無いし元気で飛び回っているし便の状態も硬さ、回数など元に戻って来ている。病状が回復しているのは確実だ。これから薬なしで今の状態が続けば良いのだが・・・。しかし・・その後に...