仕事 日本プレーテック(株)へ出勤 顧問役として時々勤務しているメッキ会社に出勤した。5S 運動と品質向上対策などについて現場巡回と課長や工場長と不良対策について議論した。やはり若い人との対話は自身の活力にもつながっている。電気自動車(EV)向けの大型の部品加工にも対応できる... 2022.08.31 仕事
水彩画 学ぶことは生きること 水彩画の先輩Kさんから学ぶことが多くなった。最初に水彩画を描き始めた時にいろいろな教本を買って読んだ内容と重なることもあるが何か新鮮に感じる内容である。最近のKさんのアドバイスの中で参考になったのは水の量の制御とラップを使って樹木を描く方法... 2022.08.30 水彩画
ウォーキング 今日も元気で行こう 今年の夏も終わりに近い、今朝は涼しい。最近の雨で蛇尾川の水量が増えている。那須連山が雲の下に良く見える。今日は韓国語の勉強、水彩画の仕上げ、趣味だが忙しい一日が始まる。元気で行こう。 2022.08.29 ウォーキング那須風景
パソコン・スマホ 高齢者もリモートで交流 コロナ禍で外出規制以降、会社関係ではリモートワークで自宅で仕事をする人が増えているようだ。社員全員がリモートワークの会社もある。世の中の変化に合わせて公民館などの会場がコロナで規制されてから高齢者もリモート会議やリモート茶会などでいつの間に... 2022.08.28 パソコン・スマホ
水彩画 樹木を透明水彩画で描いた Youtubeで公開されている水彩画の描き方を眺めていると、なるほどと思って、描いてみようと俄然意欲が出て来た。先日の同好会で学び、写真の「春の公園」を途中まで下書きして置いたものを今日仕上げた。仕上げたつもりといった方が良いか?描いてみて... 2022.08.27 水彩画
スマホ 告別式に出席と感染予防 今日は義兄の告別式に出席するため、以前使っていたスマホの中にある「モバイルSuica」に2万円チャージして那須塩原駅の改札は思い通りスイスイ、ところが 新幹線改札口でストップ、なぜ?少し慌てた。駅員に聞いたら新幹線利用の設定をしてますか?と... 2022.08.26 スマホ日記
日記 マスクとアルコール噴霧器で武装 このところ、コロナ感染者が急増し高齢者の死亡も増えている。目に見えない不気味なウィルスと全国民がマスクをしながら戦っている。今やマスクは外出免許証であって、マスクなしでの外出は出来ない。あまりにも多くの感染者が出るので記録してパソコンへの入... 2022.08.25 日記
日記 義兄の訃報があった 早朝のウォーキング中に携帯が鳴った、何だろうと思って音楽を止めて電話に出たら、病気療養中の義兄が亡くなったという連絡だった。もう半年間も自分で食事も出来ない状態が続いていたのだった。コロナで見舞いも出来なかった。覚悟はしていたが享年91歳で... 2022.08.24 日記
日記 老いの気持ちは複雑で厄介なもの シニア仲間では持病や老いの不安や悩みなどを話し合う時がある。お互い励ましあって話が進むから仲間は必要なのだとつくづく思う。パソコン仲間で私より先輩の人から若い時のように行かないから皆さんに迷惑を掛けるのでパソコンの交流会を辞めたいという話が... 2022.08.23 日記
水彩画 公園の描き方を学んだ 昨日は20㎞のウォーキングを完歩し多少の疲れが残っているが好きな水彩画の学習の日であった。公園の写真風景画を描く時に何を重点にするのか、遠近感、色の明暗など雑談をしながら各自の課題を描いた。同好の気の置けない仲間だからが感じたことや、質問な... 2022.08.22 水彩画
ウォーキング 20㎞歩けた フードバンク栃木県北が毎年主催する「20kmのチャリティーウォーク」が10月に予定されている。今日は当日と同じコースを「試し歩き」をするので参加の誘いがあった。毎朝のウォークは4~5kmなのでいきなり20㎞を歩けるか少し不安があった。主催す... 2022.08.21 ウォーキング日記
水彩画 樹木の描き方を学ぶ 水彩画の風景の描き方はYouTubeなどでプロの先生が沢山公開されているので時々参考に見ているのだがなかなか進歩がない。仲間のKさんが描く樹木の表現の仕方にいつも圧倒されていたのでどのような方法で描いているのかアドバイスをお願いした。Kさん... 2022.08.20 水彩画
ウォーキング 「試し歩き」の試し サルスベリの白い花が青空の下で満開になっていた。偶然出会った知人と一緒に大田原神社を往復する事になった。このためか、いつも7,000歩前後だったが今日10,500歩も歩いてしまった。10月に開催する「20㎞チャリティーウォーク」の「試し歩き... 2022.08.19 ウォーキング
コーラス コーラス・ブーケへの思い 合唱はコロナ感染のリスクが高いということで趣味の混声合唱団「コーラス・ブーケ」が練習の場とした公民館は使用できず他に練習の場所も無し。既に3年間も歌う機会が無かった。最近コンサートに出掛けて久しぶりに生の音楽の素晴らしさを味わった。そこで、... 2022.08.18 コーラス
日記 マイナンバーカードの普及 政府はマイナンバーカードの普及にかなりの資金と労力を使いながら躍起となっているがいまだに普及率は50%以下である。コロナの給付金や感染状況の把握など早く普及させる必要があることは解かっているが進まないのには理由がある。先日の報道では、マイナ... 2022.08.17 日記