コーラス コーラスの練習 混声合唱団「コーラス・ブーケ」の発表会が6月中旬にあるのに備えて練習しているが、済州島トレッキングなどで休んだので仲間から落ちこぼれていることに気が付いた。歌については出来の悪い生徒のくせに練習しなければ当然である。まだ暗譜もこれからだし、... 2016.04.30 コーラス
日記 感動した最後の言葉 スティーブ・ジョブス氏と言えばiphone,ipadnなどの画期的な商品開発でアップル社を蘇らせたが56歳という若さで膵臓がんで亡くなった人だ。ネットに「スティーブ・ジョブスの最後の言葉」というのが出ていた、次のような内容があるが感動したの... 2016.04.28 日記
日記 自然の治癒力 思えば22年前に心臓の冠動脈3本が狭窄してバイパス手術しなければ生きられなくなった。幸い手術は成功して今まで生き長らえて来たが、これも医者様、家族、のお陰と感謝している。それに韓国での食事や韓国人と始めた山歩きで自然の中に潜む治癒力も加わっ... 2016.04.27 日記
ひとり旅 済州島の思い出 済州島オルレ(トレッキング)から帰国したが現地での経験では予想通り韓国の一般人には北朝鮮の脅威についてはあまり感じていないし日本人訪問客に対してもまったく反日の国とは無縁であった。マスコミが伝える反日の韓国とは少しかけ離れている現状があるこ... 2016.04.26 ひとり旅
ひとり旅 済州島オルレ(4) 4日間の済州島オルレ(トレッキング)の最終日では雨の中を苦労して歩いたがこの経験も済州島トレッキングの思い出として残った。温平里(オンピョンリ)からクァンチギ海岸までの第2コースを逆に、第3コースの出発点の延婚浦から渉地峰(ソプチコジ)と呼... 2016.04.25 ひとり旅
ひとり旅 済州島オルレ(3) 旅の楽しみに異国での食べ物がある。ロッジでの朝のトースト。トレッキング途中のカフェで飲んだ飲んだコーヒー。夕食の刺し身料理などが印象に残っている。若い夫婦が経営するロッジでの朝食カフェで一休み刺し身料理では葉っぱに連子鯛とシイラ、酢めしに刺... 2016.04.24 ひとり旅
ひとり旅 済州島オルレ(2) 天気が回復したので、南元浦口(ナムォンボク)から景勝地のスェソォカまでの15kmを歩いた。断崖の上や静かな村、森の中を抜ける美しい海岸遊歩道を楽しんだ。 2016.04.22 ひとり旅
ひとり旅 済州島オルレ 城山日出岬(ソンサンイルチュルボン)から始興里(シフンリ)まで約15kmを5時間で歩来ました。午前中は小雨だったが午後は止んだので助かった。城山日出岬牛島(ウド)を眺め眺めながら名物の黒豚の夕食が美味しかった 2016.04.21 ひとり旅
日記 済州島トレッキング 済州島のトレッキングコースは「済州オルレ(jeju olle)」として島の周囲を歩くコースが整備されている。「オルレ」とは「大通りから各家の入口まで通ずる狭い路地」という意味の済州地方の方言のようだ。オルレというべきかハイキングと言うべきか... 2016.04.20 日記
日記 生涯フライト記録と被災者支援 いつも利用しているJALから「生涯フライト記録」というデーターが送られて来た、これも顧客サービスの一環かもしれない。搭乗回数が256回となっていたがこの間、事故にも遭遇することもなく過ごせたことに対してJALに感謝したい。熊本地震の支援のた... 2016.04.19 日記
国際交流 名刺の整理 ビジネスと名刺は切り離せない。昨年でビジネス関係とは縁が切れたので今日は過去1~3年の間に韓国で受け取った多くの名刺を整理したら全部で186枚もあった。名刺を見ても、ほとんどの人の顔が浮かんでこない、いったいいつもらったものなのか、どんな人... 2016.04.18 国際交流
日記 熊本地震が大変だ! 日を追うごとに熊本地震の被害の惨状が 伝わってきて心が痛みます。 犠牲者とご家族に哀悼の意を表しますと共に 被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く地震の連鎖が治まりますように! ただただ祈るばかりです。 2016.04.17 日記
ウォーキング ウグイの瀬付け業 今朝のウォーキングは肩が痛いのでリック無して出掛けた。さくら祭りが終わって少し経つと毎年この時期にサビ川沿いに漁業許可証の看板が立つ。この区域には川底に浅い穴場が作られていて、ウグイ(ハヤ)が産卵のため集まって来たところを投網で一網打尽にす... 2016.04.16 ウォーキング