パソコン・スマホ

パソコン・スマホ

生き返ったパソコン

window7時代のパソコンをwindow10にバージョンアップしたが、window11になり仕方なく新しいパソコンに更新した。ところが趣味のパソコングループの中にパソコンに詳しいAさんが居るので何か問題があると相談し助けてい貰っている。A...
スマホ

分からないと知りたくなる

スマホの電話番号を使うメッセンジャーに受信マークがあったので開いて見たらMMS機能を使うにはMMSアドレスが必要という表示が出た。時々このような受信があったが無視していたが・・今日はいったい”MMS機能とは”何だろうか調べたくなった。ネット...
パソコン・スマホ

防災館体験記

那須シニアネットのグループ10名が宇都宮市にある防災館で災害時の体験をすることになった。午後に入館する予定なので先ずは腹ごしらえということになり、「宇都宮アルプスの森京屋茶棒」という一風変わった森の中の雰囲気のよいレストランで食事会となった...
パソコン・スマホ

個人のホームページはまだ必要か?

個人のホームページ(与一の里から)を開設してから約30年近くになった。当初はHTML言語や画像編集など独学で苦労したが公開出来た時は嬉しかった。現在は言語など覚えなくても専用アプリが販売されて誰でも出来る。「与一の里から」のページを公開して...
スマホ

スマホは生活必需品

毎年次々と進化したスマホが発売されている現代ではスマホ無しの生活は考えられない。スマホは新聞であり、辞典であり、翻訳器であり、本であり、ノートであり、地図であり、カメラであり、電話であり、時刻表であり、スケジュール帳であり、電卓であり、財布...
スマホ

AppleのAI機能 を使ってみたい

今年の4月からApple社が開発した生成AI機能が提供されているということが知ったので調べてみたら・・Apple製品に搭載された画期的なAI機能でApple Intelligence(アップル インテリジェンス)と呼ばれている。どんなことが...
スマホ

マイナーポータルの利用が出来た

マイナポータルとは、マイナンバーカードで行政手続きが出来るオンライン窓口ということになっている。パソコンやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも行政手続きや自己情報の確認ができるということは知っていたが利用していなかった。今年はマイナンバ...
パソコン・スマホ

デジタル水彩画をどうする!

昨年の正月に「iPad」と「Apple Pencil」を購入し、お絵かきソフト(procreate)も買ったのはデジタル水彩画を学んで、スケッチ旅にはタブレットだけ持って行けば良いので荷物が軽くなるスケッチが描ける。丁度パソコンも古くなり買...
パソコン・スマホ

「ステマ」という言葉

最近自民党総裁選のニュースでステマ、ステマと出てくるからなんだろうと思った。ステルスマーケティングの略で宣伝や広告であることを消費者に悟られないように販売促進活動を行うことだと分かった訳、だから私自身かなり時代に乗り遅れているなと思った。調...
スマホ

忙しく疲れた日だった

NHKニュースで、5年ぶりの国勢調査が始まったと話しているのは聞いてはいたが、昨日我家のインターホンが鳴ったので出てみた市の国勢調査員笑顔で説明して調査票を差し出した。いやはや、いろんな人がいるからこれは大変な作業なんだろうな、ご苦労さんで...
スマホ

スマホで生成AIの活用

NHKの番組で高年齢者がAIを活用して英会話の練習やちょっとした相談、文章の作成、写真の加工など、日常のさまざまな場面でAIが活用されている事例を紹介していた。パソコンでは生成AIの「ChatGPT」を使って間質性肺炎についての疑問、水彩画...
スマホ

新製品が発売された

Apple社のスマートフォン「iPhone17」が発売された。私が愛用しているのはiPhone13がから購入してから4年しか使ってないというべきか、もう4年も使っているというべきなのか、新型の発売は気になるところだ。現状のiPhone13で...
スマホ

転んで警報が鳴ってしまった

自宅の駐車場から玄関に行く途中で何故か転んでしまった。いつも通る場所なのに雑草に右足が引っ掛かってしまったようだ。足が上がっているようで年々足の高さが低くなっていることを感じた。先日、同年代の仲間とのオンライン座残会で「転倒ー骨折ー寝たきり...
パソコン・スマホ

「YouTube」から「シルバー川柳」へ

来月から趣味の水彩画の会が始まるので、今日は風景画を描こうと思って「YouTube」で検索し「初秋の風景」という動画を参考にしようと思った。静止画にしてコーピーして水彩画を描き始めたが、やっぱり思うようにならない。そもそも動画と同じように描...
パソコン・スマホ

キャンプ場は自然のままがよい

キャンプ場にとして活用してもらっている山林の状態を見に出掛けた。真夏の日曜日だからキャンプ人は少なかったので詳しく周囲も見られた。夏草が生い茂りキャンプする場所の周りも雑木の枝が伸びて覆いかぶさる状況になっていた。経営責任者に電話して契約書...