パソコン・スマホ

スマホ

AppleのAI機能 を使ってみたい

今年の4月からApple社が開発した生成AI機能が提供されているということが知ったので調べてみたら・・Apple製品に搭載された画期的なAI機能でApple Intelligence(アップル インテリジェンス)と呼ばれている。どんなことが...
スマホ

マイナーポータルの利用が出来た

マイナポータルとは、マイナンバーカードで行政手続きが出来るオンライン窓口ということになっている。パソコンやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも行政手続きや自己情報の確認ができるということは知っていたが利用していなかった。今年はマイナンバ...
パソコン・スマホ

デジタル水彩画をどうする!

昨年の正月に「iPad」と「Apple Pencil」を購入し、お絵かきソフト(procreate)も買ったのはデジタル水彩画を学んで、スケッチ旅にはタブレットだけ持って行けば良いので荷物が軽くなるスケッチが描ける。丁度パソコンも古くなり買...
パソコン・スマホ

「ステマ」という言葉

最近自民党総裁選のニュースでステマ、ステマと出てくるからなんだろうと思った。ステルスマーケティングの略で宣伝や広告であることを消費者に悟られないように販売促進活動を行うことだと分かった訳、だから私自身かなり時代に乗り遅れているなと思った。調...
スマホ

忙しく疲れた日だった

NHKニュースで、5年ぶりの国勢調査が始まったと話しているのは聞いてはいたが、昨日我家のインターホンが鳴ったので出てみた市の国勢調査員笑顔で説明して調査票を差し出した。いやはや、いろんな人がいるからこれは大変な作業なんだろうな、ご苦労さんで...
スマホ

スマホで生成AIの活用

NHKの番組で高年齢者がAIを活用して英会話の練習やちょっとした相談、文章の作成、写真の加工など、日常のさまざまな場面でAIが活用されている事例を紹介していた。パソコンでは生成AIの「ChatGPT」を使って間質性肺炎についての疑問、水彩画...
スマホ

新製品が発売された

Apple社のスマートフォン「iPhone17」が発売された。私が愛用しているのはiPhone13がから購入してから4年しか使ってないというべきか、もう4年も使っているというべきなのか、新型の発売は気になるところだ。現状のiPhone13で...
スマホ

転んで警報が鳴ってしまった

自宅の駐車場から玄関に行く途中で何故か転んでしまった。いつも通る場所なのに雑草に右足が引っ掛かってしまったようだ。足が上がっているようで年々足の高さが低くなっていることを感じた。先日、同年代の仲間とのオンライン座残会で「転倒ー骨折ー寝たきり...
パソコン・スマホ

「YouTube」から「シルバー川柳」へ

来月から趣味の水彩画の会が始まるので、今日は風景画を描こうと思って「YouTube」で検索し「初秋の風景」という動画を参考にしようと思った。静止画にしてコーピーして水彩画を描き始めたが、やっぱり思うようにならない。そもそも動画と同じように描...
パソコン・スマホ

キャンプ場は自然のままがよい

キャンプ場にとして活用してもらっている山林の状態を見に出掛けた。真夏の日曜日だからキャンプ人は少なかったので詳しく周囲も見られた。夏草が生い茂りキャンプする場所の周りも雑木の枝が伸びて覆いかぶさる状況になっていた。経営責任者に電話して契約書...
パソコン・スマホ

マイナンバーカードの更新

先月、市からマイナンバーカード交付通知が来た、交付できる日時は予約が必要と書いてあったのでWebで空いている日時が8月8日の15時だったので予約した。予約日の前日にはメールで交付に必要な書類など確認メールが来たので本日予定時間に出かけて交付...
パソコン・スマホ

ブログのアイコンが消えた

表示されている「Yoichi Dairy(日々のつぶやき)」は毎日の生活で起こったこと、感じたことなどを拙い文章で更新している。最近は内容を公表したいというより自身の思い出や、脳細胞の老化防止になるかもと思って書き込んでいる。この「Yoic...
パソコン・スマホ

セピアの会水彩画展のHPを作成しアップした

先日開催した第19回の水彩画展のページを作成して個人ホームページの「与一の里から」にアップした。追加として展示しなかった水彩画も入れた。また昨年から「時短スケッチ画」を描くことに興味が出て近郊の風景を仲間とスケッチ旅をしている。今年に描いた...
パソコン・スマホ

Skypeビデオ通信が終了していた

Skypeは2003年に誕生し、無料のインターネット通話サービスとして世界中で利用されていたが2011年にMicrosoftが買収し、提供してきたが競争の激化により利用者が大幅に減少し、サービス終了となっていた。2015年ごろと思うが「Sk...
スマホ

スマホ「認知症」!

マイナンバーカードの更新手続きの案内が送られてきた、中身を読むと更新手続き方法はスマホ、パソコン、照明写真機、郵便と4通りあった。使い慣れているスマホかパソコンかと思ったが本人写真が必要なのでスマホで自身の写真を撮って手続きをした。写真撮影...