里山の再生

那須風景

ソロキャンプの人に出会った

今日は友人のショウナさんから那須方面のドライブに誘われたので同行させていただいた。今年の春にオープンしたという「那須パラダイスヴィレッジ」を初めて訪ねた。ここは宿泊施設を備えたレストラン複合施設で、訪れる人々に「非日常の体験」を提供するとい...
日記

久しぶりの里山訪問で感じたことは!

貧乏暇なしの忙しい日が続いていたのと、高齢者は外出を控えて下さい!とアナウンスが繰り返されているので、ついエアコンが付いている部屋で読書や趣味の水彩画になってしまう。今日は思いきって矢板市のわが里山(0.4ha)がどうなっているのか気になっ...
日記

森林環境税の徴収が始まる

所有している僅かな雑木林が国の「森林経営管理制度」が活用できるようになり行政の窓口である矢板市の農林課の指導に従って委託契約を結んで管理を市に委託した。委託後に一年が過ぎようとしいるこの時期に市の農林課長名で管理状況の報告という書類と共に現...
里山の再生

「覚え書き」の更新

所有する里山(0.4ha)を隣接するキャンプ場に無償で貸与したのは少しでも活用してもらい、喜んで貰えば良いと思っているからである。今年もキャンプする人が増えてくる時期が近づいた。無償でもルールは必要で覚え書きを一年前に作成してあったが、いつ...
水彩画

里山の植栽確認と写生場所探し

里山の植栽が終了しましたとの電話が森林組合からあり、現地を確認したかったので出掛けた。確かにヤマツツジとコハウチワカエデが40本ぐらい(数えてない)小さな苗(20~40㎝)が植えてあった。勝手な植栽イメージイを持っていたので現地に立って思い...
里山の再生

里山の現状を確認をした

先日、所有する里山(0.4ha)の伐採作業を実施した業者の責任者と打合せが出来た。敷地の登り口にある伐採時に出た葉材が置いてあるが、この葉材は全て持ち帰って処理することを再確認した。その後に残材が置いてある付近を中心にヤマツツジ:20本、コ...
里山の再生

里山の再生事業で伐採が終了

「経営管理権集積計画」に基づいた委託業者へ指示、指導をしている矢板市の農林課から所有する里山の伐採が終わったという連絡があった。これからは状況を見ながら山林の管理をするという。私の夢は傾斜地にある3本の山桜までの登り道を散策小道をつくりたい...
日記

里山の再生状況は!

里山の間伐や広葉樹の植栽場所などが気になっているので「たかはら花畑キャンプ場」に隣接した所有している里山を見に行った。「たかはら花畑キャンプ場」の「離れ」として貸与している所有地に入って行くと若者数人がキャンプの準備していた。大学を卒業し各...
里山の再生

森林の間伐が終わった?

矢板市の「経営管理権集積計画」については農林課の指導に従って委託契約を結んで管理を市に委託し年度内に伐採が始まる予定になっていた。2月には終了すると聞いていたが先週、市の農林課から「森林整備(間伐)」を完了した報告書と写真が郵送されて来たの...
里山の再生

森林の間伐が始まった

思えば老後は森の中の山小屋で暮らしたいと夢見て知人から購入した森林(0.4ha)がいろいろな事情で夢の実現が出来ないまま放置状態になり売買の対象にもならず持て余していた。新たに知り合った仲間の中にはこの方面に詳しい方もいて現地を調査したりい...
日記

キャンプ場の湧水の水道

従来からいつかは役立つ筈だという思いがあって、山の湧水から水道管を引き、いつでも水が飲めるようにしたのだった。現在はキャンプ場で使っているので役に立っている。急に寒い日になった今日、水道料金の支払いのために水利組合に出掛けた。理事長は70頭...
日記

忙しい日だった

早朝から三回目の庭の草むしりをして、先週電話して予約してあった矢板市の農林課に出掛けた。目的は里山再生の伐採などのスケジュールを聞いて予定通りに進行していることを確認したり、伐採後の栽植などについて相談するためだった。責任者が対応してくれて...
日記

「森林環境税」見直しの動き

5/22(日)付けの全国紙に「森林環境税」についての次の内容の記事が出ていた。記事の概要:森林資源の保全のため2024年度から年間1,000円を住民税に上乗せして徴収される「森林環境税」の先行使用予算の使用状況を19~20年度について調べた...
里山の再生

矢板市から「経営管理権集積計画」が届いた

矢板市から封筒が届いた、開封して見ると中身は「経営管理権集積計画」であった。内容は所有する森林について、この計画に権利の設定を受ける矢板市と権利を設定する所有者の同意書であった。これから正式に矢板市が所有者に代わって伐採など森林を管理するこ...
日記

ご住職の案内で里山見学

大田原市にある威徳院の青龍寺住職が多忙の中にも関わらず那珂川町の住職の知人が持っている里山を持ち主と共に案内をしてくれた。この見学は私が里山作りを始めている話しを聞いてのご住職の配慮だった。同行したのは宇都宮に住んでいてボランティアで里山作...