ウォーキング 店員の接客態度 右足の痛みが改善されて来たので適したウォーキング靴があるかどうか、アウトドアー専門に行く前にデパートの靴ショップに出掛けた。一人でデパートの店内を回るのも気分転換になるので悪くないと感じた。登山靴で経験したことだが靴は自分に適したサイズの靴... 2021.11.30 ウォーキング日記
日記 正解がない テレビを見ると、コロナウイルスのニュースが先に流れる。数日前からオミクロン株という変異ウイルスで持ちきりになっている。怖いが、怖がってもどうにもならない、じっと時間が経って行くのを待つことしか出来ない。いろんな事件、事故も変わらず各地で起き... 2021.11.29 日記那須風景
水彩画 二点の古木を描いた 少しづつ修正してきた水彩画を完成させた。一点は「那須高原友愛の森」で写生した桜の老木を描いたものだ。人生の達人みたいな風雪に耐えて生きてきた姿を表現しようと修正を重ね仕上げたもの。もう一点は趣味の絵の仲間が送ってくれたブナの古木を模写した。... 2021.11.28 水彩画
日記 時間が早く過ぎた日だった コーヒー豆が無くなって来たのでカフェに行った。いつものコーヒー仲間が二人居た。少し経ったら服装からお寺に関係している人が入って来て私の隣に座った。お互い自己紹介したら市内の湯津上地区にある青龍寺という寺の住職だったのでビックリした。住職では... 2021.11.27 日記
スマホ スマホ写真のアプリと水彩画を学んだ iphoneでホーム画面の写真に写真や動画を保存しているが写真が多くなると探し出すのが大変になる。日時や場所で探せるが写真フォルダーを開くとライブラリ、For You、アルバムがあり、アルバムの中には自身で作成した覚えの無いフォルダーが出来... 2021.11.26 スマホ日記水彩画
日記 茶房「春夏秋冬」で絵の批評会 最近描いた趣味の水彩画を持ち寄って茶房「春夏秋冬」で仲間の伊藤次行氏とお互いの絵の批評や感想を話し合った。佐久山にある茶房「春夏秋冬」は、いくつも大きな部屋があるので絵を持ち込んでも問題なく都合が良い。珈琲を飲みながらの水彩画の二人批評会は... 2021.11.25 日記那須風景
日記 第一回の里山再生視察会! 所有している1300坪の山林を生かすことが出来ないかというカフェでの何気ない話がだんだん拡大して現地を見ようという日になった。「第一回の里山再生視察会」となってしまったがこの里山についての興味と知識を持っている仲間が集まってくれた。宇都宮市... 2021.11.24 日記里山の再生
仕事 試作開発工房への期待 顧問として品質関係の人材教育などについてアドバイスをしている会社が従業員90名の日本プレーテック(株)です。このメッキ会社は開発研究部門があり博士号を持った人を中心に数人が日夜研究開発に従事している。最近、機器の導入やレイアウトを変更したの... 2021.11.23 仕事
韓国関係 学びは心の栄養剤 今日は韓国語教室の日だから先週学んだことを復習した。しかし本日学んだ内容も多分、明日になったら忘れるだろうな。「人間の知能は加齢とともに低下していく」というのは誰でも知っている。「もの忘れが多くなった」「頭の回転が鈍くなった」など、自分で実... 2021.11.22 韓国関係
日記 自治会の清掃作業 地区の自治会で花壇や道路の清掃作業の日であった。春は花壇に花を植え秋には咲き終わった草花を抜いて清掃するのが年中行事の一つである。地域のコミュニティとして伝統的にどこでも自治会があり機能しているが少子高齢が進んで維持が難しい地区もあるという... 2021.11.21 日記那須風景
スマホ iphone13のアプリで疲れた iphone13に機種変更して旧モデルからデーター移行も完了して使い始めて2週間になった。やはりマクロ、シネマチィックなどカメラ機能が向上していて気にいっている。自身での移行作業は殆どネット検索すれば解決策があるのでアップルウオッチ、ライン... 2021.11.20 スマホ
那須風景 「森林ノ牧場」に行ってきた 右足のくるぶしの痛みが少なくなって平らな所なら2〜3kmぐらい歩けるようになった。昨日、朝のNHK番組で那須町の「森林ノ牧場」が紹介された、近くに居ながら初めて聞く牧場名だった。若い山川将弘氏が経営者している、「田舎で暮らす」をつくるという... 2021.11.19 那須風景
日記 お腹が出たので・・・ 右足のくるぶしの痛みが少なくなってきた、平らな所なら普通に歩けるようになった。80歳を過ぎれば当然身体のあちこちが弱くなる、痛めた右足の回復も遅くなる。もう3か月ぐらいウォーキングも出来ず自宅に籠る時間が長くなっている。長い人生の中ではこん... 2021.11.19 日記
日記 知るは楽しみなり 財務省官僚の一番偉い人が書いた論文が文藝春秋11月号に掲載された。この内容は日本は「このままでは国家財政は破綻する。コロナ対策は大事だが人気取りのバラマキが続けばこの国は沈む」と訴えている。日本丸という船が氷山に向って突き進んでいると驚かさ... 2021.11.18 日記
ウォーキング ウォーキングを始めた 右足くるぶしの痛みは骨の曲がりは進行していなので無理したのかなと反省した。読書、水彩画、韓国語、パソコンなどで室内で過ごしていると足の痛みの養生には良いが運動しないから体重が2.5㎏も増えてしまった。足首の骨の曲がりが進行してないことが分っ... 2021.11.17 ウォーキング那須風景