2019-08

水彩画

F10号の大きさで水彩画を描いた

那須高原の渓流風景をF8号(45.5×38.0)サイズで描いた時にマスキングの失敗をしたので練習を兼ねてもう一度挑戦することにした。もう一度描くなら一回り大きなF10号(53.0×45.5)サイズを思い切って使って描こうとワトソン紙を買って...
日記

企業訪問した日

従来から隣町にある表面処理会社を時々訪問し今迄培った「物つくり」の指導をしてる。今日は現場を巡回して5S運動の実施内容や、なぜ改善が進まないのか担当責任者と話し合い作業者への動機付けと全員参加への運動に向けて努力して欲しいと話した。その後品...
ウォーキング

足底板と中敷きで歩いた

北九州では豪雨による被害が大きくなっているようで、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます、被災された方々の1日も早い復旧を願っています。今朝、整形外科で作成してもらった足底板を付けて中敷きをシューズの中に入れて約6km歩いてみた。歩...
ウォーキング

足底板に追加した中敷きの効果は

従来から右足くるぶしの装具(足底板)を付けて歩いているが痛みが出て来たので整形外科の先生との結論は手術はしなくて歩く時にもっと内側に曲がるように装具を新規製作にすることになった。装具の足底板の作成は装具士になるが病院内には装具を取り扱う専門...
日記

木曽路を歩こうと思う

先日の地元新聞に「馬籠から妻籠への木曽路」という記事が出ていた、最近は欧米からのハイカー客が急増中とあった。馬籠宿や妻籠、それに奈良井宿などの木曽路についてWebページで検索するとレトロで情緒あふれる街並みのようだ。ここは是非歩きたいとの思...
ウォーキング

ウォーキング風景と水彩画

今朝も歩いたがシャツ一枚では涼しい感じでもう朝の気温は変化して確実に秋に向かっている。14日に芽が出たと思った蕎麦が5日間で急速に伸びている、秋には収穫し新そばになる筈だ。水彩画を仕上げようと頑張ったが渓流の谷川の水の流れや飛沫など相変わら...
日記

けんぽくシニアの会

6月に設立した「けんぽくシニアの会」の8月の例会があった。出席者は僅か8名で寂しい会になった。7月の会合ではなぜ講演会のような内容の話をするのか、またアンケートなども会員のこの会の認識を共有したいことは理解できるが、もうスタートしても良い時...
日記

韓国ドラを観た

韓国のドラマはNHKはじめ民放各局で放映されているからそれだけ日本でも人気があるのでしょう。私が今迄、継続して観たのは「チャングンの誓い」ぐらいで最近まで観ることはなかった。しかし、韓国語を勉強しているので勉強の成果をみるため韓国ドラを時々...
日記

韓国語の勉強

韓国語の勉強を始めたから早いものでもう3年になるが、まだ上手く会話が出来ないので絶望感が少し出て来ているのはなかなか進歩しないせいだ。先生が話す簡単な質問などは理解できるが覚えた語彙が少ないからまともに返事が出来ない。しかし質問が解ってきた...
心臓病

病院の予約時間について

心臓病の再発防止で地元の那須日赤病院に二か月に一度の診察してもらい薬の処方箋をもらっている、それに数か月に一度は、血液検査や尿検査、レントゲンなどで心臓の経過状況を診ていただいている。病院で診察予約してあっても待ち時間が長くなる時がある。一...
パソコン・スマホ

那須・茶臼岳登山のスライド写真

先日の那須。茶臼岳(1915m)登山時にスマホで撮影した写真を加工してスライド写真集を作成してアップした。だんだん体力が弱ってきているを感じているし、右足の右足のくるぶしの腫れも残るが那須山は私のホームグランドであり季節ごとにまだまだ登り続...
日記

盆栽の松が枯れた

数十年前から育てていた二鉢の盆栽の松を昨年の秋に専門家に依頼して植え替えをしてもらった。今年の春には新芽が出たが一鉢の松が何となく勢いがない、心配していたが夏になりとうとう枯れてしまった。残念だが仕方がない、植え替えして頂いた人に文句も言え...
パソコン・スマホ

パソコン壁紙の写真スライドショー

以前はデスクトップの背景の画像(壁紙)は、あらかじめWindows 10で用意されている美しい画像スライドショーを表示していたが・・・最近バージョンアップがあったのでインストールしたら、今度は自分が以前にアップロードした写真がスライドショー...
山歩き

那須・茶臼岳(1,915m)を登った

一般会社の夏休みの最後の日になるが多くの登山者で賑わっていた茶臼岳(1915m)を登って来た。右足のくるぶしが、痛み止め薬を飲まなくても朝のウォーキング(1時間半)が出来るので今日は天候も悪くなさそうなので登山口の県営駐車場に向けて出発した...
ひとり旅

野岩鉄道に乗る「ひとり旅」

野岩鉄道に乗りたくなってふらりと家を出て市バスーJR東日本ー東武鉄道ー野岩鉄道ー会津鉄道ーJR東日本、と乗り継いで約5時間の旅をして会津若松まで行き、次の日は五色沼ハイキングをして戻った。最近はネットで情報が集められるので「ひとり旅」も楽に...