2021-03

スマホ

巨大IT企業に管理されている?

よく考えてみれば解ることだが便利さに惹かれてGoogleで検索したり、スマホに向かって音声入力したりすることは全て提供している企業に情報を提供している訳だ。「YouTube Music」で好きな音楽を聴いているが・・これもGoogleという...
スマホ

スマホが会話を盗聴している?

コーヒー豆が無くなったのでマスクをかけで出掛けた。店で聞いた話は私には衝撃的だった。話しの内容はスマートフォンが内蔵マイクを通じて会話を盗み取っているという話でした。本当かと半信半疑・・その後に先日の便秘で苦労した話を私がしたあとにスマホを...
日記

ハングル会話で疲れた

今日はGooglemeetで韓国からの二人の参加がり、日本人も宇都宮からの参加でお互いの自己紹介や趣味などの話は出来たが韓国人同士の会話が90%ぐらい分からなかった。会話のスピードは速いし初めての単語など出てきて分からないのは無理もないが・...
日記

便秘も老化現状か

最近になり3日間も便が出ないので気分が悪くイライラだ。初めての経験だからしばらく様子をみるしかなかった。運動不足、水分不足、食物繊維不足など色々な原因があるらしいがこの時期になぜか?と言う思いがする。大騒ぎしなさんなと家人から言われて我慢し...
日記

庭の草むしり

今年は桜の開花も早いからわが家の庭にも雑草が伸びて来た。クレマチスの蕾がもう大きくなってきているから雑草も伸びるのが早い。秋まで三回ぐらい草むしりをする。明日は天候が悪化するから今日の中にと思って草むしりの日となった。私の草むしりスタイルは...
ウォーキング

城山公園の桜が咲き始めた

シニアの仲間では近郊の桜の開花がLINEで話題になっている。そこで今日の早朝ウォーキングは市内のお城山公園を回って来た。早朝で誰もいない城山公園だったが桜はいつもと同じに咲き始めていた。満開になるのはあと二三日後かなと想いながらしばらく桜を...
日記

水彩画のマスキング

水彩画を描く時に使うマスキングは知ってはいたがどのように使うのかあまり理解していなかった。展示会で見た新緑の風景画に興味があったのでその絵の作者に質問して以来、メールの交換でいろいろ教えていただいた。マスキングのやり方や使用する筆やその他の...
日記

老いを否定的に捉えない

時間と共に肉体は変化するのに気持ちは変わらない。人は老いることを否定的に捉えてしまう。だから82歳は自分にふさわしくないと感じたがっている自分がいる(^.^)/髪はうすくなる、シワやシミが増える。自分の体は今の年齢をまぎれもなく示している。...
日記

お墓参り

お彼岸には墓参りをしたかったが天候が悪くなり今日に伸ばした。安全優先!菩提寺は高崎市にあり高速道路ではトコトコと走って往復5時間かけての墓参りだった。生まれ故郷に来ると貧しかったが懐かしい思い出がよみがえる。上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山...
ウォーキング

やっと回復した右足

心臓カテーテル治療で右足の鼠径部に内出血があり、だんだん下肢に内出血が下がって歩くと痛かった。痛いから歩かないと筋肉が固まってしまいそうで毎日少しづつ距離を伸ばして歩いて来た。退院して40日経ってやっと痛さが少なくなり元に戻った感じがする。...
日記

新緑の風景を描こう

先日、鑑賞してきた水彩画の「みず絵」の会の展覧会で見た絵画の中で樹木の描き方に興味があったので作者に聞いたらサランラップを使ったという。テストで実際に使って見たら成る程、何とか使えることは解かった。その後作品の作者の了解を得て撮影してきたの...
仕事

メッキ会社のデジタル化

中小企業であるメッキ会社の現状は取引先も多く、メッキの種類も多い、部品が入荷してから早いもので1日間、殆どのメッキは一週間以内という短納期である。このような状況でもデジタル化は避けて通れない。以前から業種は違うが同じような規模の韓国の中小企...
ウォーキング

菜の花が咲いていた

この時期は人々の関心は派手に咲き誇る桜の開花時期に向いている。 いつも歩いている川辺に開花していたのは菜の花。菜の花はお浸しにして食べたくなる人もいるだろうが・・・成長した菜種の黒い小さな粒は、次世代に命を伝える使命を全うさせたい。菜の花と...
日記

緊急事態宣言の解除

今朝の夜明けもいつも通りで朝日が昇って新しい一日が始まる。何事も無いのが幸せだとよく言うが平穏無事で過ごせれば感謝だ。まだ右足に少しの痛さが残っているので朝のウォーキングは一時間とチョットで8,000歩ぐらいしている。今日も細かい予定はいろ...
スマホ

Apple Watchのappleサポートは

購入してもう3か月になるが機能があり過ぎて細かい内容まで理解が出来ていないことが判った。操作には慣れて来たので機能の中の運動量計測の精度を上げるとか、アクティビティ App を使って、毎日どの程度運動しているのか、などの設定や使い方などにつ...