ひとり旅 大和路の一人旅 先日奈良・明日香を旅した時の沢山の写真を整理し稚拙な文章で「大和路の一人旅」としてホームページをアップした。このページを作るため2,3日間パソコンに向かっていた。読んでくれる人がいればそれこそ幸いだが旅の都度「思い出」として纏めているのは自... 2017.05.31 ひとり旅
那須風景 大雄寺へ参拝 スケッチの場所探しに黒羽城址公園を散策した。芭蕉の館まで行ったら月曜日は休館日だった。その後は隣接する禅寺の大雄寺の参道を登って参拝して来た。この寺は茅葺き屋根の本堂、鐘楼、回廊などがあり木立の中の趣のあるお寺だ。今年中に国の重要文化財に指... 2017.05.29 那須風景
那須風景 山のマルシェ 行きつけのカフェのオーナーから誘いがあったので山のクラフターズマルシェと銘打った場所に出掛けてみた。那須の中腹の広い場所にテント利用の売店が百軒近く店を開いていた。那須の自然の中 「手作りリメーク品、飲食店、クラフト、野菜」などを展示販売し... 2017.05.28 那須風景
日記 観音竹に詫びる 冬期の室内でグリーンのある生活として心を和ませてくれた鉢植えの観音竹が気がついたら数年経っていた。気温が上がってきたので植え替えをしようと野外で鉢から引き抜こうとしたがどうやっても抜けない。仕方がないから最後の手段としてプラスチック鉢を壊し... 2017.05.25 日記
ウォーキング 毎年咲いてくれる花 この場所はどなたが手入れをしてくれているのか。この時期になるといつも美しく咲いているのが見られる。今朝のウォーキングでは立ち止まってしばらく眺めた。来年も再来年も咲いているのだろうか自分も来年も見られるのだろうか、いつまでここまで来られるの... 2017.05.24 ウォーキング
水彩画 屋外スケッチ 日光の戦場ヶ原ハイキングした時に赤沼付近の木道でスケッチをしている人に出会いいろいろ話が出来た。全面に迫力のある樹木を描こうとしているようだった。筆遣いや道具類を見るとプロまたはプロ級の人のようだ。最終的には50号の絵にしようと考えているよ... 2017.05.23 水彩画
山歩き 野鳥観察 日光の湯川沿いを歩くと双眼鏡を持ったバードウオッチャーや野鳥の写真撮影をしている人々に出会った。何にを狙っているのかと聞いてみたら今はコルリ、ミソサザエカッコウ、ウグイス、ノビタキなどだと話してくれた。「コルリ」という野鳥の名前は初めて聞い... 2017.05.21 山歩き
山歩き 戦場ヶ原ハイク 天気が良かったので急に思い立って朝早く日光の湯滝~戦場ヶ原~赤沼のコースを歩きました。湯川ではヤマメ、カワマス、を狙う釣人と大きな望遠レンズで野鳥を撮る人に出会った。鳥のさえずりを聞きながらカラマツが芽吹き初めた木道は高原の空気が爽やかだっ... 2017.05.20 山歩き
ウォーキング ウグイの「瀬付け漁」 早朝ウォーキング道になっているサビ川で地元では「アイソ」と呼ばれているウグイの「瀬付け漁」のための人工的に作った瀬が二カ所あった。ここに産卵のため瀬に群がるウグイの習性を利用し集まった魚を投網で一網打尽に捕まえるのだ。「愛想が尽きるほど大量... 2017.05.18 ウォーキング
ウォーキング やっとウォーキングが出来た 先月中旬に久しぶりに軽い風邪を引いてから回復が遅れた。その後の飛鳥の里の一人旅のために大事をとって早朝ウォーキングは中断していた。飛鳥の里から帰宅してから少しずつ歩き始めやっと元の姿で歩き始めたのが最近になった。医者先生からの無理をするなと... 2017.05.17 ウォーキング
韓国関係 ハングル語の勉強 ハングル語を勉強始めてから早いもので今月で5ヶ月になった。初めての頃は次のような質問に全く答えられず苦労したが繰り返し聞き、繰り返しハングルを書いていると何とか答えが出来るようになった。今日は何月何日で何曜日ですか?今日から五日後は何月何日... 2017.05.16 韓国関係
水彩画 水彩画の作品展 喜寿の手習いの水彩画は「みずえ会」という愛好会に入って楽しみながら勉強しているが早くも二年目になった。今回、那須野が原ハーモニーホールの立派な展示場で第一回の作品展を開催した。会場が大きいので各自3,4作品を出展するように要請を受けた。過去... 2017.05.14 水彩画
ひとり旅 奈良一人旅の思い出 今回の奈良の飛鳥の里と京都の一人旅が終わったが、私にとってはこれから始まる作業がある。それは思い出の内容をまとめてホームページにまとめてアップすることだ。生きてきた思い出のページを作ってやっと終了となるのだ。今回の旅で特に思い出に残ったのは... 2017.05.13 ひとり旅
ひとり旅 飛鳥の里めぐり 2日目は飛鳥の中心にある甘樫丘(標高148m)に登り大和三山といわれる畝傍山、耳成山、天香久山を眺めながら快い風に吹かれて来ました。その後はまた酒船石、亀型石遺跡、飛鳥板葺宮などの遺跡めぐりでした。via PressSync 2017.05.11 ひとり旅
ひとり旅 新録の飛鳥の里 1日目は新緑の美しい田畑や野の下に眠る古代人の息づかいを感じながら「飛鳥の里」をゆっくりと歩き回った。高松塚古墳や石舞台古墳やなどの遺跡、鬼の雪隠、鬼の俎板、亀石ような謎の巨大石、橘寺の二面石、など見て廻り岡寺は山の中腹にあり急勾配の道には... 2017.05.10 ひとり旅