2016-01

日記

日残りて昏るるに未だ遠し

題名は藤沢周平の小説「三屋清左衛門残日録」の主人公の気持ちなのである。 退職後のサラリーマン人生は正に「日残りて昏るるに未だ遠し」であるが、周囲から頼りにされ、為すべきことが与えられ、生きることの喜びがあればこれは第一線から離れたシニアの理...
水彩画

水彩画を描く

晴れて気持ち良くウォーキングが出来る日もあれば寒さ厳しい日もある。 寒い日はスケッチしたものを部屋で透明水彩画に仕上げるのに丁度良い日となる。相変わらずの未熟な作品だが・・!
日記

老いるということ

寒さが厳しい季節なのか周囲に突然亡くなる方が多くなった。昨年末は同じ年の義弟が野球を楽しんでいた時に大動脈剥離で急死した。料理教室で一緒に勉強していたGさんが郊外に個性的な料理屋を開いたので一度訪問したことがあるが心臓病で亡くなった話を昨日...
日記

著作「愚直」を読んで

著者の栗原哲さんは現在はあまり外出しないようだが、以前は私が所属している「那須シニアネット」の仲間でパソコンを通して交流をしていた人であった。 自宅でパソコンの操作で異常が出て文字が打てなくなったり、漢字変換が出来なくなった時などに奥さんか...
パソコン・スマホ

「JTrim」の活用

那須シニアネットの本日の定例会でのワンポイントレッスンは簡単で軽快に動作するフォトレタッチのフリーソフト「JTrim」の使用方法を勉強した。 指導の先生は那須塩原支部のSさん、この方は独学で高度な使い方をマスターしている。先生から順序を追っ...
ウォーキング

スタバはないがコトリがあった

午前中のウオーキングは新しい道を歩いた。途中で大田原にはスタバがないが自家焙煎珈琲のコトリがあった。一人様用椅子にどっかり座っておいしいコーヒー(フレンチコトリ)でゆっくり休んだ。 店主は若く「COFFEE TO RELAX」をモットーにお...
日記

四十九日法要

元気だった同じ年の義弟が急死してもう四十九日法要になった。 昨日は故郷の高崎市に行ってきた。天気予報通り雪が降ったらと心配したが幸い晴れ間も出て高速道路もスムースだった。 お寺本堂での法要では般若心経を参列者全員で一緒に唱えたが自宅で毎朝、...
日記

今日の出来事

サビ川沿いのウォーキング中に前の方から3人が手をつないで歩いてくる姿が見えた。近づいて来ると両側から両親と思われる人が真ん中の子供の手をつないで通り過ぎた。挨拶を交わしたが、真ん中の子供はあきらかにダウン症のような障害者の歩き方であった。し...
パソコン・スマホ

スタートページ入れ変った

先日、音楽編集のサイトからソフトウェアをダウンロードして翌日にパソコンを起動してインターネットを立ち上げると「hao123.com」という見慣れないスタートページ入れ替わっている。調べてみると、中国 の検索エンジンBaidu(百度、バイドゥ...
韓国関係

書籍「アンニョン お隣さん」の紹介

「アンニョン お隣さん」は著者が韓国生活27年間で体験した意外と悪くない韓国でのつぶやきであり「おしょうしな韓国ほのぼの韓流100 話」に続く著作である。私も約20年間近く韓国中小企業の支援してきた体験からも著者が言う「意外と悪くない韓国生...
那須風景

道の駅・与一の郷

野菜を買いに大田原市の道の駅・与一の郷に 出掛けた。  自宅からここまで3~4㎞のだが一週間に 一回程度は家内の運転手をつとめてる。  与一の郷だから「那須与一像」があり、その他 農産物直売所、加工・物産品販売所、レストランなどがある。直売...
ウォーキング

ウォーキング

寒くなったので最近は早朝でなく時々日中で街歩きをしている。途中で救急車に出会ったり早朝とは違う風景にぶっつかる。また途中でコーヒーを飲んだり、シニアの仲間と出会って雑談したり昼は「ざる蕎麦」を食して約3時間もかかることになる。日中のウォーキ...
孫の成長

孫のみーちゃんの成長

孫のみーちゃんは生後三年と二か月になった。  時々テレビ電話で横浜に住んでいる孫の成長を見られる  のは最高!笑顔を見るともっと元気になる。 この間生まれたと思っていたらもう自我も芽生えて 親を困らせたり、食事も自分で食べられるようだ・・・...
コーラス

合唱曲「大地讃頌」を歌う

新年に初めての混声合唱団「コーラス・ブーケ」の課題曲が「大地讃頌(大木惇夫作詩、佐藤眞作曲)」になった。この曲は学校の卒業式などの定番らしい。「ハーモニーが美しく荘厳で、歌っていて気持ちがいい曲ですよ」と言われても私に気持ち良く歌えるか。先...
パソコン・スマホ

スマホ対応ホームページ

スマホ普及率は2014年末で約6割がスマホを所有しているという数字が出ている、特に若年層のスマホ利用率は7割を超えている。スマホの普及率と共に1日のうちにスマホを使用する時間も増加している。スマホでWEBサイトを閲覧することが増えていること...