パソコン・スマホ デジタル水彩画をどうする! 昨年の正月に「iPad」と「Apple Pencil」を購入し、お絵かきソフト(procreate)も買ったのはデジタル水彩画を学んで、スケッチ旅にはタブレットだけ持って行けば良いので荷物が軽くなるスケッチが描ける。丁度パソコンも古くなり買... 2025.10.06 パソコン・スマホ水彩画
水彩画 焼きサンマをスケッチ 趣味で透明水彩でスケッチ画をえがいている。今日は焼きサンマを描いた。焼くとサンマの表面色が微妙に変わったり、焦げ目など出来る。出来るだけリアリテーに描こうと頑張ったがこれが限界だな。背景はもっと濃くしてサンマを前に出した方が良かったのか?ど... 2025.10.05 水彩画
日記 今日の出来事 今日は何といっても自民党の総裁が誰になるのかというのが非常に気になっていた、誰がなっても同じよという話を聞きながら午後はTV中継を見て過ごした。結果は予想に反して高市新総裁が誕生した。これからこれから何事もなければ日本では初の女性首相が誕生... 2025.10.04 日記水彩画
水彩画 縁起の良い雲を見て水彩画を描く 暑かった日々が続いていたが先日から急に気温が下がった。朝の空をふと見上げると、まるでうろこのように小さな雲が広がる「うろこ雲」になっている、やっと秋になった感がある。うろこ雲は、古来より豊かさや幸運の象徴とされているから何か良いことでも有る... 2025.09.25 水彩画
水彩画 田圃の水彩画に苦戦している 今年の春に郊外の田圃風景をスケッチに出かけ、F6号に描いたが田圃の表現が上手く出来なかった。特に植えたばかりの稲穂の彩色が上手く出来ず、納得できない作品になったので部屋の隅に置いたままになっていた。11月に作品展が予定されているのでもう一度... 2025.09.17 水彩画
水彩画 才能を見つける旅に出たい 昨日からの風景画を自分なりに仕上げてみた、樹木の光と影を描くためマスキング液を使ったが思った通りにはならなかった。仕上げた透明水彩画を眺めて感じたことは樹木に光が当たっている部分はなんとか表現できたような感じがする。全体としてどうなのか、構... 2025.09.10 水彩画
水彩画 失敗を恐れずに楽しく続けたい 透明水彩画を描いて8年になる、失敗ばかりすると挫折したい気持ちになるが、描くことが好きなので続けている。今日は風景にマスキングを使うことにした。今までも数回マスキングで白抜きした水彩画を描いたが上手くいったことが少ない。マスキング液の希釈具... 2025.09.09 水彩画
水彩画 ニチニチ草の花を描く 玄関先に置いた鉢植えの「ニチニチ草」が暑い日の中でも生き生きと咲いている、元気さにあやかりたいと思う。初夏から秋まで長期間にわたって花を咲かせ続けることから、「日々草」という名前が付いたそうだ。今日は涼しい部屋でこの花を描いて見ようと思った... 2025.09.01 水彩画
日記 「ニンニク」について 我家の朝食はトーストと野菜炒め、コーヒーが定番になったいる。この野菜炒めには必ず「ニンニク」の1片を刻んで入れている。「ニンニク」の効用の中でも免疫力の向上、抗菌作用、生活習慣病の改善などがあるようなので毎日食べるようにしている。以前は特有... 2025.08.29 日記水彩画
日記 初秋の風景画描いた 昨日、「YouTube」にあった「初秋の風景」を描き始めてすぐに筆が止まって今日になった、今日の午前中は買い物の手伝いで家内とスーパーへ、いろいろな野菜が値上がりしているようでカミさんは厳しい目で選びカゴに入れていたが、価格の変化が分かるの... 2025.08.27 日記水彩画
日記 画集「HIKARI-vol.2」を鑑賞した 「HIKARI」と名付けられた花の画集(非売品)のページを心良い調べを聴きながら鑑賞したのが先月だった。作者は東京世田谷区に在住し、不幸にして76歳で脳梗塞を発症し入院治療の後にリハビリしながら絵を描き続けている。その後に乳がんを発症し治療... 2025.08.12 日記水彩画
水彩画 鰻重の水彩画 先日、仲間と鰻重を食べた、うなぎは夏バテ対策に優れた食材と言われている。ウナギでスタミナをつけて暑さを乗り切りたい。今日も暑かったが涼しい部屋で水彩画を楽しみながら苦労した、しかし絵の苦労は辛くない。ウナギの焼いた部分の彩色や光る部分の色を... 2025.07.31 水彩画
水彩画 猛暑続きの日々 危険な暑さとか熱中症対策とか昔は聞かなかった言葉が連日聞かれるようになっている。今がピークなのかこれからもっと猛暑になるのか怖くなる。おそらく暑さの出口はもっと先になりそうだ。こう暑いと冷房の効いた部屋に閉じこもり、冷たいドリンクを飲み、じ... 2025.07.29 水彩画
日記 高齢者は外に出るなと言われても 年齢を重ねるにつれて、体温調節機能や発汗機能が低下し、熱中症のリスクが高まる、特に高齢者は暑さを感じにくくなるため、知らず知らずのうちに体温が上昇し、重症化するケースも少なくないという。・・・しかし・・朝はまだ暑くないから5時から二回目の庭... 2025.07.26 日記水彩画
日記 絵を描くことは生きること 友人が貸してくれた「HIKARI}と名付けられた花の画集のページを心良い調べを聴きながら鑑賞した。画集は非売品であり作者は82歳のようだが30歳から水彩画を始めたようでかなりのベテランである。作者の友人から戴いた画集だそうだが水彩画を描いて... 2025.07.23 日記水彩画