2018-08

国際交流

国際交流会のページ

地元にある民間団体の大田原国際交流会は「世界に広げよう友達の輪」を願いとして交流を続けているし、地元に居る外国人のための日本語教室など地道な活動も続けている「市民ボランティア団体」である。活動内容を広めて若い人の入会を少しでも増やしたいと役...
日記

野外写生会の写生ポイント

来週は温泉街をテーマに野外写生をすることになっている。初めてのテーマだし当日まごつかないように事前に写生ポイントの調査に出掛けた。山の中にある温泉旅館をイメージする風景は無かったがいくつかの候補写真を先生に見せて意見を聞いてみよう。場所は板...
日記

ひとり力

近くの書店に出掛けて一回りしたら・・定年後や老後の生き方を指南する書籍が沢山あった。「ひとり力」をキーワードにした書籍が数冊出ていた。これは団塊世代が七〇歳を迎えたことと、女性の方が長生きするので夫が亡き後の一人で生きて行くための応援の言葉...
パソコン・スマホ

怪しいメール

件名が「緊急二段階パスワードの設置」というメールが来た。発信者のアドレスは一見しておかしな文字になっているからライン社から来たメールでは無いことは明らか。内容は次のようなものだが、一見して怪しい内容だ。アカウントの変更申請はしていないし会社...
日記

地方新聞の購読

過去長い間、全国紙を購読していたが最近最近地方紙に切り替えた。なぜか歳を重ねてくるといままで疑問を持たずに続けていたことを考えてみることが多くなった。新聞の購読もその一つで全国紙の政治、経済に関する内容はTVやネットでも十分入ってくる。どう...
ウォーキング

健幸ポイントプロジェクト

私の住む大田原市では「健幸ポイントプロジェクト」という市民の「健幸づくり」のための運動をやっている。具体的には歩数計を付けて毎日歩こうという運動で運動習慣を広めて「健幸寿命」の延伸を目指している。事前に参加登録して歩数計をもらい毎日の歩数を...
ウォーキング

稲の一部が倒れている

そろそろ稲刈りの時期になったが朝のウォーキングで帰りのコースを少し変えて歩くと、中央部だけが稲が倒れているのを発見した。強風で倒れたのであれば、稲の倒れる方向が同じであるはず、田んぼの中である一画だけの稲が渦巻状に倒れている。なぜだろうか、...
山歩き

80歳の山登り

今年の9月で満80歳になるが65歳から始めた山登りへの憧れはまだまだ衰えていない。山登りは体力の低下の防止、健康維持に役立つ生涯スポーツであると言われている。毎朝の6㎏のリックを背負って6kmのウォーキングは近くにある那須岳山系へ登るための...
日記

アジア大会のメダル数

インドネシアで開催されているアジア大会ではバトミントン、水泳などの活躍が報じられています。日本のメダル数はどうなるのか気になることだがJOCの山下泰裕選手強化本部長は今回のアジア大会では目標メダル数を設定しないとしているらしい。以前に韓国人...
パソコン・スマホ

韓国語の入力

ハングルキーボードを購入したがしばらくは使えなかった、いや使おうと思って使わなかったのではなくスマホがあったので使う必要をあまり感じなかったのだ。最近、韓国語の勉強が進んだのかと問われれば・・・まだ喋れないから全く進んでいないといった方が良...
日記

新品種の稲穂が出た。

地元の宇都宮大学農学部が開発した品種の「ゆうだい21」の収穫が近づいている。味は美味しいコシヒカリ並で、冷えても粘りがあり弁当やおにぎりに最適と言われているから農協がコンビニと組んで栽培が始まったのだ。今朝のウォーキングで撮影した風景。
パソコン・スマホ

アフィリエイトを止めた理由

デジタル用語辞典の解説ではこのアフィリエイトという言葉は広告主とインターネット上の媒体を結び付けるマーケティング手法による、インターネット広告と説明している。簡単に言えばブログやホームページに公告を乗せてワンクリックでいくらとか成果報酬が得...
山歩き

那須岳はなぜ100名山に入ったのか?

昨日は那須・茶臼岳に登りながら考えたことがあった、栃木県には男体山の隣にある女峰山(2,483m)のような山があるのに岩ばかりの活火山の茶臼岳がなぜ日本100名山に入ったのだろうかということだった。帰宅してからパソコンを開いてウィキペディア...
山歩き

那須・茶臼岳登山

朝のウォーキング中に那須山が青空の下にクッキリと眺められた。眺めている内に気が変わり家に戻って山行きの準備をして那須・茶臼岳に向かった。茶臼岳は夏休み最後の休日なのでお父さんに背負われた3歳の子供から小中学生まで多くの家族連れで賑やかだった...
日記

コバエの撃退

パソコンの前に座っているときにコバエがフワ~ンと飛んでいる、顔の周りを飛ばれたらイライラする。それが食卓の食べ物の周りを飛んで来たらパッチンとやりたいがご飯に着いてしまうから手で追い払うしかない、このコバエはいったい何処から来るのか・・コバ...