ウォーキング 加齢と言う現実を乗り越えて 高齢になるといやでも歳を重ねることの現実は厳しい、体力は確実に下がってゆく、加齢によって体力はむろん、健康、記憶力、情熱・・などどんどん失われてゆく。最近感じたのは靴下を履こうと思ってつま先を靴下に入れたら爪が引っかかって座らないと履けなく... 2024.08.18 ウォーキング生き方
水彩画 室内でスケッチ画の修行 朝のウォーキング後は部屋で趣味の水彩画スケッチ画を学んだ。時短スケッチと呼ばれる旅先で短時間で描くわけだが思うように行かないのが素人の悲しさである。先日食べたカレーライスとコーヒー、また先輩がこれを描いてみたらと送ってくれたコーヒーカップを... 2024.08.16 水彩画生き方
生き方 最終コーナーの人生を豊かにしたい 50歳代の時に森の中に山小屋を作り、露天風呂も作って一人で好きな事をするという夢があった。夢の実現のために約2,000坪の山林を買って一部を整地し道路を作った。ここまでは計画通りで進んだが老化も思ったより早く進んで・・気が付いたら77歳にな... 2024.07.17 生き方
日記 いい人生でなく面白い人生 昨日は「めんどくさい」は認知症への危険信号ということを書いたが、何もしない、何もしたくない、めんどくさい、このような生き方をしていた90歳の作家が「だらだらと何もしないで過ごしてはダメだということがわかった」と言っていたのは映画の中での話。... 2024.07.11 日記生き方
日記 「めんどうくさい」は危険信号? 今日はウォーキングは中止した、理由は間質性肺炎の呼吸機能の低下を抑制する薬の副作用が出る時がある。具体的は排便回数が増えたり、軟便になることである。排便回数が増える日が時々起こるので無理をしないで休むことにしている。ウォーキングではいつも音... 2024.07.10 日記生き方
水彩画 水彩画展示会の最終日 今朝も5時から歩き始めた、いつもは音楽やハングル語の復習だが、今日はラジオを聞いていたら認知症についての番組だった。その中で「めんどくさい」が初期の認知症のキーワードであると先生の話を聞いた。今まで趣味でやってきている水彩画やハングル語の学... 2024.07.08 水彩画生き方
ウォーキング 歩けることに感謝する 毎朝歩けることは幸せである、昨日は暑かったが今日も暑くなりそうなな気配がある。アメ地蔵の前で出会ったおばさんに写真を撮ってもらった。趣味のセピアの会が主催する水彩画展示会が那須野が原公園の事務所で開かれてい。受付当番として明日から出掛けなけ... 2024.07.05 ウォーキング生き方
日記 歯の次は目の治療になった 日本歯科医医師会と厚生省が2019年から始めた「8020運動」、つまり「80歳までに20本の歯を残す運動を続けている。しかしすでに私はこの運動の落伍者になっている。それは5本しか残っていなく後は部分入れで過ごしている。昨年末に残った歯の貴重... 2024.07.02 日記生き方
日記 韓国語を学びを続けている 毎週一回、2時間半の韓国語教室では先生と仲間が話す内容が時々分からなくなったり、ハングの発音が先生や仲間と同じように出来なかったりで苦労している。今日は月曜日に学んだ内容を復習した。苦労があっても続けているのは面白いからかもしれない。苦労が... 2024.06.27 日記生き方韓国関係
日記 老化を受け入れて生きる 先日、体調を崩したと思って、一日中寝ていたら回復した。同世代の仲間から毎朝のウォーキングなどで体を鍛えているから一日で回復できたんだよ、と言われた。私自身は体を鍛えている自覚もなく、水彩画、パソコン、ひとり旅まどと一緒に趣味の一つにウォーキ... 2024.06.25 日記生き方
パソコン・スマホ 趣味と失敗で忙しい日になった 今朝のウォーキングは霧の中を歩いた(8,000歩)天気予報では晴天になり気温も上がるようだから気温と衣服の調整かも。家内との役割分担で取り決めた朝食を作り、いつもパンと野菜炒めから進化したいが、パンに付けるチーズ、バター、ジャムを変化させ野... 2024.06.19 パソコン・スマホ水彩画生き方
ウォーキング 趣味に生きる 趣味に生きるという題名のブログに書こうと思ったのは内閣内閣府のアンケート結果を読んだからだ。内容を要約すれば60歳以上の人で普段の楽しみを「テレビ・ラジオ」と回答した人が83.2%だったようだ。そして高齢者にとっての趣味は、楽しむだけでなく... 2024.06.14 ウォーキング水彩画生き方
生き方 和田秀樹先生の本を読んで 和田先生の本は何冊か読んだが、かつて言われていた事と真逆なことを説かれるので、戸惑う事も多い。高齢者向けの本としてはかなりの人々に読まれてようである。80歳代の自分が歩んで来たことと重なる内容でも新たな刺激を得て再挑戦することもある。しかし... 2024.06.13 生き方
ウォーキング 肩の力を抜いて淡々と努力 毎朝のウォーキングでは時間があっても歩きたくない時がある。こんな時は休む、今朝もそんな日だった。午後になったら気が変わり歩いて見ると暑かったがコース変更で10,000歩も歩いてしまった。朝日橋からの風景を眺めると明るい明暗のある緑が色濃くな... 2024.06.12 ウォーキング水彩画生き方
ウォーキング 仏壇に向って祈る 今朝のウォーキングでいつものお地蔵さんに頭を下げて振り向いたらおばさんに出会って、しばらく地蔵菩薩の話をして別れた。いつもと違う戻りの道で田圃が美しく輝いている風景に出会った。家に戻って、お湯を沸かし、お茶を入れ、仏壇に水とお茶を奉げ燈明を... 2024.06.01 ウォーキング生き方