日記

展示会で人々との出会いがあった

知人が出展している書道の展示会で久しぶりに出会った旧友と書道や私が治療している間質性肺炎での体験談などについて話し合いができた。出会いは懐かしいし思い出になる。その後は那須野が原公園で開かれている植物画(ポタニカルアート)展を鑑賞した。暑さ...
日記

岩苔を食塩で表現する技法

毎日少しずつ描いた宮川渓谷の「創造の滝」風景にある苔むした岩の表現を、先日食塩を使う技法を先輩から指導を受けたので何度か練習してから岩の上の苔の部分を修正した。食塩を振りかけて乾燥すると多少の変化があったが全体としてはあまり変化が無かった。...
日記

パンスクのパンの評価

パンスクという全国のパン屋の店自慢のパンが自宅まで届くパンの定期便がネット販売で人気がある。前回は横浜市からのパンだったが今回は二回目で、香川県のパン屋さんから送られてきたパンを食べてみた。評価は前回と同じで味は良いのだが・・・フランスパン...
日記

異常な感じの連日の暑さ

今日も暑い、部屋の中で韓国語の勉強と水彩画を描きながら音楽を聴いて過ごした。最近の暑さは昔とは違う暑さを感じる。昔は季節外れの天気になると、よく「異常気象」と呼んでいた。そう言えばTVの天気予報ではこの「異常気象」という呼び方が少なくなった...
日記

食事会と水彩画の勉強会

ハイキング、水彩画、を時々一緒にしている仲間が‏居る。先日暑い日が続いているのでウナギでも食べて頑張ろうようと誘った。ウナギを食べながら話し合ったことは日常の事が多かった。これっていつも平穏な日がつづいているということになる。平穏な日々が続...
日記

西行法師と那須野が原

「歴史に残る不思議な西行法師」と題する講演会が「茶房・春夏秋冬」で開催されたので出席した。講師は那須文化研究会会長の木村康夫先生であった.地元の歴史については非常に詳しくいつも感動する話が聞けるのは日頃から研究しているから出来るのだろうと思...
日記

韓国の知人から退職の連絡

韓国語の勉強を自習している時に発音などで韓国の知人にKakaoTalk(韓国版LINE)の無料電話で指導して貰っている。同じ会社で一緒に仕事をしたので親しい間柄である。その知人が定年までまだ2年あるのに突然に今月末で退社をして欲しいと先日言...
水彩画

上手くなりたい水彩画

宮川渓谷の「創造の滝」の水彩画を描いている。岩が思ったよう描けない、岩だけではないが特に岩だということにする。デッサンの未熟さの問題もあるが現地で見た岩の雰囲気が出ないのは描き方がマズいからだろう。未熟者のくせに描きながら感じたことを書いて...
日記

満身創痍だな!

那須にある渓谷を歩くと沢を吹き抜ける爽やかな風に癒され涼しく気持ちが良かったが、滝を近くで見ようと苔むした岩の上に足を掛けたら滑って転んだ。足も腰も痛かったが歩けて戻って来た。一週間後から左足の脛が痛くなりなかなか痛みが取れないので医者に診...
間質性肺炎

ChatGPTに間質性肺炎を聞いてみた

呼吸器科の検診で先日のCT検査の結果が判明した。画像をみたら3月時点より良くなっているが必ずしも間質性肺炎が改善しているとは言えないという。従ってもう少し様子を診ることになった。悪化している訳ではないから良しとしたい。ChatGPTに間質性...
日記

子供食堂から暑中見舞いが届いた

暑い日が続いているが子供食堂から暑中見舞いが届いた。ほんの少しの支援に対するお礼も兼ねているとすれば気恥ずかしいが、このような手紙は嬉しいが支援の方法も考えなといいけないと感じた。
水彩画

水彩画を仕上げたかった!

宮川渓谷の「創造の滝」を仕上げたいと思って午後はずっと挑戦したが、やっぱり壁があった。滝と岩が思ったように描けない。・岩の苔むす感じを出したいがグリーンの使い方が悪いのか暗くなってしまった。・滝ヴの描き方はスパッタリングの方法が悪いのかしぶ...
水彩画

家で読書と水彩画

早朝は草むしりをしようと思ったがやめた、暑くなり外出したくないので日中は部屋で読書と水彩画を描いて過ごした。先日訪ねた宮川渓谷の「創造の滝」を描こうと写真をみながらスケッチして途中まで描いてはみたが・・・相変わらず悩みが多くなるのが水彩画だ...
日記

パンスクのパンが届いた

契約したパンスクというネット販売のパンが本日届いた。パンスクとは全国のパン屋の店自慢のパンが自宅まで届くパンの定期便、今回は香川県のパン屋さんから送られてきた。今回で二回目だが、前回は横浜市からのパンだったが年寄りには少し硬いパンが半分あっ...
日記

歳を重ねて思う身体のこと

循環器内科、呼吸器内科、泌尿器科、皮膚科と多くの器官が異常になっているので医者通いも多くなっている。これも歳を重ねて生きているせいかもしれない。齢を重ねるにつれ特に最近は、衰えてきた自分の身体に対し優しい気持ちになったような気がする。若い時...