水彩画 水彩画の手直し 白河市の小峰城を描き始めて半月近く経過したが、この間には先輩先生のアドバイスや、水彩画仲間の意見など聞いてアチコチ修正をして来たが本日で終了したつもりだ。今後はセピアの会の指導先生に観てもらい評価しして貰おうと思っている。しかしやっぱり緑の... 2024.05.09 水彩画
水彩画 「グリザイユ画法」を学ぶ 昨日の天気予報が雨天であったので本日の計画したセピアの会の野外写生会が中止になり、急遽公民館の教室で「グリザイユ画法」を学ぶことになった。(Wikipedia:グリザイユとはフランス語で灰色という意味がある)グリザイユ画法という名前も初めて... 2024.05.08 水彩画
ウォーキング やっと復活したiTunes ウォーキング時に聴いていた音楽やハングル教室の会話など歩きながら聞いたのだが、今年の一月に突然iTunesソフトの不具合で新しい音声がiPhoneに移行出来なくなった。Appleサポートに連絡し指示通りiPhoneとパソコンを接続したが修復... 2024.05.07 ウォーキングパソコン・スマホ
水彩画 自分らしい絵とは? 白河市の小峰城の風景を見た時の感動を水彩画で表現するということは自分には大変難しい。擦り込まれた風景から離れることが出来ない、見たままを表す事に汲々としている自分を感じる。身に染まったものを捨てるということは失敗を繰り返すしかないのかな。も... 2024.05.06 水彩画
孫の成長 今日は子供の日 今日は天気にも恵まれた「端午の節句」男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事だが、最近は子供の日となり端午の節句と言う言葉も聞かなくなった。一般家庭では鯉のぼりを見かけなくなった、代わりに観光地など人集めのために沢山の鯉のぼり... 2024.05.05 孫の成長
孫の成長 つかの間の半日 朝の道端には野草の花が咲いている、Googleカメラで検索しなら名前を覚えたが、いつまで脳に滞在しているか!孫が来たので家に居る訳には行かない。何処に行っても混んで居そうなので、近くの那珂川水遊園に来たがここも混んでいた。青空の下で爽やかな... 2024.05.04 孫の成長日記
日記 今日の出来事 朝の5時からのウォーキングで歩いて行くともう畑で農作業している人がいた、蛇尾川沿いを8,500歩も歩いたので体の調子は良いのだろうと思う。横浜から孫が来る日である。東北道も渋滞のようだから来るのも帰るのも運転者は大変だが久しぶりの孫の顔は見... 2024.05.03 日記水彩画
ウォーキング ウォーキングは早朝に切り替えた 冬の間は医者のアドバイスもあり日中にウォーキングをしていたが5月からは朝の5時頃に切り替えた。これからは気温が上がり朝の方が気持ちが良くなる、今朝は久しぶりに会う人に出会えた。 2024.05.02 ウォーキング
日記 間質性肺炎の進行抑制の薬と水彩画 難病の間質性肺炎を抑える薬として「オフェブ」という薬を飲み始めている。この薬の副作用は下痢になったり便秘になったりで苦しむ人がいるようだ。今日で5日間飲んでいるが今のところ副作用を出ていないので安心しているがもう少し様子を見ながら体調に注意... 2024.05.01 日記水彩画間質性肺炎
日記 朝のコーヒーで癒される 朝のコーヒーはその日の始まり。愛用の電動ミルとケトルでお気に入りのコーヒー豆を挽き、ハンドドリップする時間は香りにも癒される。いつから美味しいコーヒーを淹れたいと思うようになったのかなぁ・・・確か数年前から行き付けのカフェの自家焙煎コトリで... 2024.04.30 日記
日記 スローライフを楽しむ この地に引っ越しして来て、もう半世紀も経つから今では立派な栃木県人である。都会から離れた今の居場は自然豊かで、と言うか自然しか無いが、穏やかで人情厚く住みやすい地域である。美術館やコンサートなど気に入った文化活動に接するには東京か宇都宮に出... 2024.04.29 日記
パソコン・スマホ 自分のアップデート 歳を重ねてくると自分の考え方のクセがついてきて柔軟性が無くなり長年自分に染み付いた考え方は簡単には変えられない。iPadでデジタル風景画を描きたいと思って、いろいろ試しているがそう簡単には描けない。デジタル風景画を描くような自分にとって新し... 2024.04.28 パソコン・スマホ水彩画生き方
日記 新緑はエネルギーを感じる 眩しいような新緑の季節になってきた、新緑の季節が巡るごとに、また一つ歳を重ねたのだと思う。新緑の緑は清々しく美しい。新しい若葉は、勢いがあり新鮮で威勢が良い。これから太陽の光を一杯あびて、生長する為にぐいぐいと膨らんで一気に開く、そんなエネ... 2024.04.27 日記生き方
間質性肺炎 間質性肺炎の第2ステージが始まる 今日間質性肺炎の進行を抑える薬ですよと説明を受けた薬が入荷したというので薬局に行って受け取って来た。この薬の名前は「オフェブ」となっているが製造元は「日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社と書いてある、ドイツのグローバル製薬企業の日本の子会... 2024.04.26 間質性肺炎
間質性肺炎 間質性肺炎の検診 今日は循環器内科と呼吸器科の定期健診の日で、いつもの様に半日は病院で過ごした。待ち時間は読書の時間とすると飽きないし丁度良かった。いつも通りの生活が出来ていることに主治医に感謝したい。血液検査、心電図、X線撮影があり循環器内科では心臓の状態... 2024.04.25 間質性肺炎