水彩画

水彩画展示会の最終日

今朝も5時から歩き始めた、いつもは音楽やハングル語の復習だが、今日はラジオを聞いていたら認知症についての番組だった。その中で「めんどくさい」が初期の認知症のキーワードであると先生の話を聞いた。今まで趣味でやってきている水彩画やハングル語の学...
水彩画

水彩画展示会で感じたこと

今日は太陽がギラギラと出て暑い日になった。風もなく公園の中を歩く人も昨日より少ない。私の受付担当の二日目の日だった。北茨城の五浦海岸を描いた自身の水彩画(F15号)を広い会場に飾って眺めてみると大きなサイズが大きく見えない。ご高齢(多分90...
水彩画

水彩画展の受付を担当

趣味のセピアの会の水彩画展が那須野が原公園の緑の相談所で8月8日まで開催されている。私も今まで描いた作品を5点出展した。今日は受付の当番なので朝の9時から16時まで頑張った。久しぶりに会う人や他のグループの仲間が来れば受付を他の人に任せて、...
ウォーキング

歩けることに感謝する

毎朝歩けることは幸せである、昨日は暑かったが今日も暑くなりそうなな気配がある。アメ地蔵の前で出会ったおばさんに写真を撮ってもらった。趣味のセピアの会が主催する水彩画展示会が那須野が原公園の事務所で開かれてい。受付当番として明日から出掛けなけ...
パソコン・スマホ

SNS事情とホームページの改廃

短時間の会社勤務をしながら小規模企業や個人店のホームページ、ブログ、などの更新などを手掛けている浦安市に住む50歳代の知人と久しぶりにLINE電話で近況やその他いろいろ話し合いをした。中でもデジタル世界の変化のスピードが速く、特に若者を中心...
水彩画

水彩画展の準備

透明水彩画を描こうと思って始めたのが77歳の喜寿の時だからもう8年も学びを楽しんでいる。今日は明日からのセピアの会の18回目の展示会の飾り付けの日だった。作品を持って集まり展示品の順序や目線に合わせた配置などを考えながら飾り付けた。終わって...
日記

歯の次は目の治療になった

日本歯科医医師会と厚生省が2019年から始めた「8020運動」、つまり「80歳までに20本の歯を残す運動を続けている。しかしすでに私はこの運動の落伍者になっている。それは5本しか残っていなく後は部分入れで過ごしている。昨年末に残った歯の貴重...
日記

悲しみと学び

一緒に韓国語を学んでいる仲間の一人が最愛の夫を突然亡くされた。葬儀が終わって一ヶ月以上経ったが現実は涙の毎日が続いているだろうし立ち直るまで相当の時間が必要だろう、ヒョットしたら辞めるかもしれないと思っていた。今日の韓国語教室に再度学びを続...
水彩画

デッサン力が劣っている

旅先で何度かスケッチした経験はあるが一向に上達しない。旅先では他人の目があるし、話しかけられることもある。下手な絵に自分自身がどこまで耐えられるか、他人の目を気にしてては描けない。旅スケッチの何度かの経験で何とか自分の下手な絵を受け入れ、い...
ウォーキング

ゆっくり過ごせた日

西日本では豪雨で災害が出ている地方があったり、昨日は東京でも強い雨が降ったようである。しかし栃木北部は降っても僅かで気温の上がり下がりが急である。もっと雨が降って欲しい感じがする。今朝のウォーキングでは青い那須山が良く見え、気温も上がるよう...
仕事

今日は仕事の日

忍び足でやってきている老いを跳ね返して今日はアドバイザーとしての仕事を頑張ってきたつもりです。5S運動について、設備の老朽化対策、課長との話し合い・・など現状の問題や対応策について意見交換をした。5S運動ではキレイにするだけでなく作業改善に...
日記

韓国語を学びを続けている

毎週一回、2時間半の韓国語教室では先生と仲間が話す内容が時々分からなくなったり、ハングの発音が先生や仲間と同じように出来なかったりで苦労している。今日は月曜日に学んだ内容を復習した。苦労があっても続けているのは面白いからかもしれない。苦労が...
日記

一日幸せで居たければ朝床屋に行け

朝食後に行き付けの理髪所に行ったら雑談の中でこの店の主人が西洋のことざわに「一日幸せで居たければ朝床屋に行け」というのがあると聞いた話が出ていろいろ面白い話をした。散髪してサッパリした。今日一日は幸せなのかなと思いながら車に乗り込んで走り始...
日記

老化を受け入れて生きる

先日、体調を崩したと思って、一日中寝ていたら回復した。同世代の仲間から毎朝のウォーキングなどで体を鍛えているから一日で回復できたんだよ、と言われた。私自身は体を鍛えている自覚もなく、水彩画、パソコン、ひとり旅まどと一緒に趣味の一つにウォーキ...
水彩画

絵を額縁に入れ眺めた

昨年の11月末に海を描きたいという話があり、北茨城の五浦海岸にスケッチ旅に出かけた。五浦岬公園内には岡倉天心の六角堂があり、ここで美しい海岸風景を眺めながらスケッチした。絵が下手でも「上手いネー」と声を掛けられる。観光地では多くの目にさらさ...