日記 雨の日は鬱陶しい 昨夜からの雨が降り続いている中だったので病院まで家内を送り迎えした。幸い指の間接の術後の状況は良くなったらしい、今日が最後の診察になったというので良かった。午後から2時間ほど昨日の韓国語教室の復習をした。道を尋ねて答える会話だった。しかし・... 2024.04.09 日記生き方
ウォーキング 「ドネルケバブ」を食べてみたい 郊外から久し振りの街中歩きで気分転換した。大型店横を通りかかったら建屋の横に止まっていた移動販売店に大きな旗が立ってそよ風にはためいていた。その旗には「ドネルケバブ」と書いてある、小さな子供が注文して出来上がるのを待っている姿があった。「ド... 2024.04.08 ウォーキング日記
日記 大田原市・龍城公園の桜が見頃 満開になったような話しを聞いたので午後から桜を愛でる散策へと出かけた。大田原市の龍城公園(大田原城跡)に登ると見頃を迎えた桜の下で家族連れが和やかに楽しんでいた。写生ポイントを探しながら一回りした、毎年見る桜だがあと何回見ることが出来るのだ... 2024.04.07 日記那須風景
日記 健康サプリへの信頼が揺らぐ 紅麹を使った小林製薬のサプリメントでの健康被害について連日報道されている。原因はまだ不明だが今回の事件で健康サプリメントへの信頼が崩れ去ってしまったのではないかと思う。私は循環器、肺炎など沢山の処方された薬を飲んでいる、特に循環器内科の薬な... 2024.04.06 日記生き方
日記 デジタル風景画を描く デジタル風景画を描こうと「iPadair」と「Apple Penci」を購入し、ペイントソフトはどうするか色々調べて「procreate」を使うことにした。最初は苦労の連続だが、それでも基礎的な機能から学んできた。iPadは初めて使うが機能... 2024.04.05 日記水彩画
日記 今日の出会いと雑談 午前中の何時もの時間にいつもの道を歩き、蛇尾川に架かる朝日橋に出ると毎日見ている河川敷にある木の新芽の色が日に日に変わっているのが分かる。橋の上で以前のウォーキング仲間のオバサンが小型電動車に乗って来た。あまり歩けなくなったからこの車で一回... 2024.04.04 日記
日記 那須シニアネットの活動に参加した 気候も良くなり春の便りも増えて来ている時期になった。那須シニアネットの会では毎月2回の定例会で情報メディア(パソコン、スマホ)の活用などについて学びながら交流している。今日はパソコン教室から飛び出し資生堂那須工場を見学し、会食した後はヒガン... 2024.04.03 日記
仕事 改善活動は続く 今日は顧問をしてる会社への出勤日である、品質向上のため課長と幹部が集まり加工工程で発生している品質問題について対策の進捗や問題内容について議論し知恵を出す日でもある。専門用語や薬品名など馴染みのない名前が多く出るが、改善の基本は変わらないの... 2024.04.02 仕事
日記 5本になった歯 部分入れ歯の横にある歯が動き出してから半年ほど様子をみていたが、入れ歯の出し入れで痛さが出るようになり、時には激痛になることもあったので歯医者に駆け込んで抜歯した。老化現象のためなのか、抜歯時の麻酔注射時の痛みは少しだけで、その後の痛さは無... 2024.04.01 日記生き方
水彩画 スケッチ画を描いた 昨日、東那須公園に行った時にスケッチ道具を持っていったので、山の上にあった大きな桜の根元で描くことにした。主題は?構図は?何処から切り取るか?などなど・・教室で教わったことを意識して決めた。正確にいえば決めたつもりだった。しかし描き始めると... 2024.03.31 水彩画
水彩画 東那須野公園へ行って来た 那須塩原市にある東那須野公園は山に造られた公園なのでアップダウンがあり、程よい運動になる。多くの人が訪れていたのはやっぱり桜の開花状況を見に来たようだ。来週は水彩画の仲間とスケッチに来るので下見を兼ねてスケッチ画を描いてきたが、いずれも中途... 2024.03.30 水彩画那須風景
日記 学びには発見と喜びがある 「iPadair」を入手したのはデジタル風景画を描くのが夢で目標の一つであった。教本やYouTubeで学びながら、人気のグラフィック・ソフトをネットで探して「procreate」を入手した。ところがこのソフトの機能が沢山あり過ぎて覚えるのが... 2024.03.29 日記水彩画
生き方 まだ85歳だよ! 今朝の食事の準備中に気が付いたのは一週間前に皿に入れて置いた人参の切り株から芽が出て段々伸びている。春が来たなと思うのとニンジンの生命力を感じる。ウォーキングに出たらぺんぺん草も伸びている。この姿を眺めながら人参もこの野草も頑張っているんだ... 2024.03.28 生き方
パソコン・スマホ 趣味の水彩画とパソコンGrの日 趣味の会でも今期の変わり月で午前中はセピアの会(水彩画)の来期の研修内容やスケジュールを話し合って決めた。水彩画を始めて8年になる。先生からの指摘もあることだが、目の前の形や色に捉われ過ぎている。確かにそうだが、じゃどうすればという思いが出... 2024.03.27 パソコン・スマホ水彩画生き方
日記 デジタル社会でもついて行く 時代はデジタルへと流れて、そのまま流れていくしかないようだ。政府はいろいろ問題が噴出してもマイナンバーカードを定着させようと必死だ。私が感じることは、どうもマスコミが問題ばかり出すから、国民の方は心配でブレーキ役を担っている面もある。むろん... 2024.03.26 日記生き方