生き方

生き方

健康寿命に思う

健康寿命とは、介護を受けないで自立した日常生活ができる期間である。調べてみたら「令和4年度高齢社会白書」によると、健康寿命は男性は72.68歳、女性は75.38歳になっている。この数字は平均寿命より約10年近く短い数値になっている。というこ...
日記

ヒゲを伸ばそう!

今年からヒゲを伸ばし始めている。以前の韓国生活では伸ばしていたので再開しただけのことだが、他人はそうは見てくれない。なぜと必ず聞いてくるだろうなと思う。カミサンなどはむさくるしいから止めて欲しいと反対しているが、ヒゲを伸ばすにはそれなりのロ...
日記

歳をとると好奇心は大切

好奇心が健在であるほうが人生は面白い。特別なことでもなく些細なことでも好奇心はわからないことを知ろうとする心の働きである。人生を楽しくするのもつまらなくするのもすべて自分次第、だから自分の時間をもつこ、趣味をもつこと、そして歳をとっても好奇...
日記

みのもんた氏の訃報

昨日、コトリ・カフェでこの情報を知りとても驚いた。最近はテレビで見なくなっていたが私がテレビ番組で印象に残っているのはスカイツリーの建設現場や東日本大震災地からの実況であった。今の時代の80歳といえば、まだ元気に活躍されても不思議ではない年...
パソコン・スマホ

オンライン座残会で笑った

PCグループで学んだり、見学会、旅行など経験した仲間の中で歳を重ねて80歳以上になり施設に入所の仲間も出て来たので、80歳以上の仲間が「Zoom」を使って毎月2回、約2時間のオンライン座残会をするようになった。最初は「ブナの会」という名前で...
仕事

自分がまだ必要と感じる時

韓国企業の技術支援のため20年間毎月通って中小企業を支援した時は日韓交流などで、役に立ってるという実感があり、それが生き甲斐を感じていた時であった。77歳で退任して趣味だけの生活になった時は自分自身と対話しながら健やかに過ごすとと思っていた...
生き方

昨日と今日、明日がくることの有難さ

予報では今晩からまた寒くなるようだ。那須山方面から黒ずんだ雲が広がり出している。寒さがあるから春が待ち遠しいのだと思う。冠動脈の再狭窄、間質性肺炎という病と闘いながらも身体が思うように動き、食べ物が美味しく食べれれればこの世のことは何とかや...
生き方

凛とした佇まい

私が時々本棚から取り出して読み返している愛読書は「茨木のり子氏」の詩集である。病院通いをしながら病と闘いながら平凡で何事もなく毎日を生きている私には茨木のり子の詩から凛とした生き方に刺激を受けている。今日、味わったのは「倚りかからず(73歳...
日記

風呂場でのヒートショックに注意したい

高齢者の事故死は家庭内が8割で年間1万4984人、交通事故の死亡者数の4.2倍になるようだ(国民生活センター)。不慮の家庭内事故は「転倒」「窒息」「ヒートショック」が三大要因になっている。確かに身の回りで起こっているし、よく聞く話でもある。...
日記

今日の一日

朝食作りは私の担当なのでいつもと同じ野菜炒めとトーストで準備した。ただ少しは変化があった方が良いから、さつま芋を使ったりカボチャを使ったり、パンにはチーズ、バター、ジャムなど内容は変化を付けている。朝食後は理髪所に行く、途中にある直売所に寄...
ウォーキング

老に抗わない

孫一家も横浜に帰ったので静かになった。今日は竹内まりあの「人生の扉」を聞きながらいつもの道を歩いた。広い河川敷公園では凧揚げの家族、サッカーする親子、アメ地蔵の前で長い時間祈っていた人もいた。お正月のそれぞれの生活を過ごしている姿を見て、ふ...
日記

初詣

今日は孫一家と一緒に毎年恒例のようになっている初詣に出掛けた。近郊の乃木神社、大田原神社、勤務した工場敷地内の小さな神社の三か所を回り、旧年の感謝と新年の無病息災と平穏無事を神仏に祈願した。今年は特に不治の病である間質性肺炎との共生を続けな...
日記

あっという間に一年が過ぎた

歳を重ねると「気づけばもう年末」「1年があっという間だった」と感じる人が多くなる、私もその一人である。来年は87歳になる、年の瀬になると悔いのない毎日を過ごしただろうか、人のために役に立っただろうか、自分自身に問いかけてみる。不治の病と言わ...
日記

仕事納の日

今年のお正月休みが9連休になるという話はニュースで知っているが、長くても4,5日の連休が毎年の正月休みだった時代を過ごした身としては感慨無量である。支援しているメッキ会社でも親会社の関係で同じように9連休になるので今日が仕事納の日である。午...
日記

精一杯生きる

天気予報では気温が少し上がるとなっていたが那須地方の体感気温は昨日と同じで寒い日だった。水彩画の描き途中で放っておいてあるものが三点あるので仕上げようとしたが午前中には完成しなかった。午後はホームセンターで生活消耗品を買って、電器屋に立ち寄...