日記

歴史講話を聴いて来た

「那須国古代ロマンプロジェクト委員会」が主催した歴史講座を聞いて来た。「とちぎ未来づくり財団埋蔵文化センター」の副所長の篠原祐一氏が「なぜ那須は関東最北の要害になったのか?」という内容で話してくれた。古墳から出た埋蔵品や那須国造碑、久自国造...
日記

「那須疏水」の立体交差地点の話し

「自家焙煎珈琲・コトリ」のマスターから聞いた話では、那須文化研究会会長の木村先生が来店した時に近くにある「那須疏水・蟇沼(ひきぬま)用水の立体交差」の紹介があって私にも見学したらどうかとの伝言があったという。木村先生からは那須疎水やその他の...
生き方

アクティブシニア

あるネットのページにあった話しだが「アクティブシニア」になろうと言う言葉だった。年齢にとらわれず、自分のやりたいことに意欲的に取り組む活動的なシニア層、特に健康志向で趣味や仕事に意欲的に取り組む高齢者を「アクティブシニア」と言うようだ。人生...
ウォーキング

今日から師走

今朝から一気に冬になった感じ、それだけ今まで暖かったのだ、そう言えば庭の皇帝ダリヤの花がまだ咲いている。韓国では一気にマイナス10℃になったようで風邪を引かないように心配してくれる友からの連絡もあった。今朝のウォーキングは防寒をしっかりして...
日記

カーボンプライシング

今朝のNHKテレビで出た言葉だ、「カーボンプライシング」について解説があったので炭素排出に価格付けを行う仕組みだということは解かるが一体それがどうした!横文字が多くなっている世の中だからそれ以上は分からんでも我が身には関係がないと割り切って...
水彩画

水彩画・紅葉風景が難しい

思えば昨年の佐久山の紅葉も上手く描けなかった、今年も塩原温泉の物語館付近の紅葉を描こうとう挑戦したがダメだった。黄色をベースに鮮やかな朱色を重ねても目で見たようにならない。苦心して彩色して行くと・・気が付いたら水彩画のような瑞々しさが無くな...
パソコン・スマホ

年賀状の季節

今年も年賀状の季節がやってきた、この時期になるといつも考えるのが「安否確認だけの年賀状のやりとり」だから上手に断捨離した方が良いのではと思ったりする。年に一度の賀状交換で昔のことを思い出しながら元気で頑張っているよとという事を旧友に伝えるの...
パソコン・スマホ

韓国への「再会の旅」のページ

「再開の旅」として先日の韓国への旅の内容をホームページにして公開した。このページを作りながら八十路を歩いている身だが次の韓国へのひとり旅に出る意欲が湧いた。行く先は済州島かもしれない、まだ未達のオルレ(トレッキング)の道がある、美味しい海の...
日記

那須国古代ロマンプロジェクト

関東でも有数の古墳密集地帯といわれている大田原市の湯津上地域では下侍塚古墳の発掘も始まっている。近くには国宝・那須国造碑をご神体としている笠石神社もある。他にも多くの史跡が眠っている。これらの文化財を広く全国に広めて町おこしにつなげるため「...
日記

庭木の剪定

植木の剪定の時期なので以前から植木屋さんに依頼してあったが昨日から来てくれた。樹齢が50年近くになるコブシの木が太く高くなり過ぎて東電から来て上部を切ってくれたが毎年大きくなるから元に戻ってしまっている、落ち葉が隣家まで落ちるし、毎日の掃除...
ひとり旅

韓国の旅の余韻

今回の旅ではやはりコロナがいつも頭にあって行動にブレーキがかかった。しかしチャレンジ出来たことと新たな韓国人と交わることが出来た幸せを感じた。韓国語教室に5年間通っているので多少の韓国語の理解が進んだ筈だと思ったが・・歓迎夕食会などで韓国人...
日記

感染予防のマスク

いつも使っているマスクをして韓国の工場に行ったが、事務室に入って挨拶したら、海外事業部の部長から私のマスクを眺めて・・・もっと良いマスクがあるから使って下さいと袋に入った高級感のあるマスクをプレゼントされた。有難くいただいて交換ししてみると...
ウォーキング

秋の深まり

韓国の旅から帰ってからは外に出ずに自宅内で4日間も過ごした。家内から5日間位は人に合わないようにと言われているが・・早朝に歩くなら誰にも会わず良い筈だと思って軽いウォーキング始めている。まだ薄暗い6時から空気の冷たさを感じながら思ったのは季...
パソコン・スマホ

スマホ時代を実感した

今回、コロナ禍ではあるが韓国へのビザ無し渡航が出来るようになったのでひとり旅をしようと考えた。しかしいざ行こうと思い立って調べて見ると私にとっては以前のような気楽さはなくなってかえって複雑なネットでの事前申請が必要になっていた。パソコンで事...
仕事

韓国一人旅でメッキ会社を訪ねた

数年前になるが在韓中にハイキングなどで親しく交流していたメッキ会社の若い社長がいた。日本で同じメッキ会社を支援しているのでその後の状況を知るため訪ねた。従業員は36名(スタッフ8名)の中小企業だが亜鉛メッキ、クロームメッキを中心に80%は輸...