2025-10

日記

高市新首相に思う

メディアの報道の予想に反して小泉進次郎氏に変わって日本の総理大臣になったのが高市早苗氏だった。人柄や生い立ちなど知らなかったので最初は大丈夫かなと心配しながら成り行きを眺めていた。保守強硬派と紹介された面もあるが、今日までの行動はすごいエネ...
日記

生きる力が回復してきた

日本老年学会、日本老年医学会という団体があるそうで、この学会では高齢者という年齢は75歳~89歳で定義しているらしい。私の考える高齢者という言葉から感じる年齢は65歳~75歳である、従って75歳以上は何と呼んだらいいのか適当な言葉がみつから...
日記

今日の独り言

50年も前だが新工場の建設後の立ち上げで共に苦労したIさんが88歳で亡くなった連絡があった。1昨年の会社のOB会では「カキさん、OB会の出席者で知っている人が居なくなった、寂しいなぁ~」など話し合ったのだった。もう彼には会えないのか!・・心...
水彩画

秋の風景の水彩画

紅葉風景の写生に出かける機会が増える時期になった。私が描く紅葉の風景はいつも彩色が下手で何度も重ね塗りするから透明感のある明るい表現から遠くなってしまう、また画面が汚くなり見苦しい画面になっているのに後から気が付く。紅葉の風景は思うように描...
間質性肺炎

コンサートを聴きたくなった

間質性肺炎の薬の副作用で長く体調が悪かった時期には、どうしても「外に出たい」「何かを楽しみたい」という気持ちが小さくなりがちだった。最近少し回復してきた、体に少しエネルギーが戻ってきた感じがする。心と体は深くつながっているから。「苦しさ」よ...
日記

暖房費はケチらない

寒くなって来たので床暖房用の深夜電力利用の電源を入れ設定温度は最低値にセットした。これで明日から居間に入った時にはふわーとした温かさを感じるようになるはずだ。私は寒さに弱い体質なので冬季の暖房費が高くなっても体調管理のためケチらないようにし...
日記

日中逆転の電気機器

モバイルバッテリーの発火事故が多く発生し問題になっている。中国のアンカーというメーカーから52万台の回収の報道があった。現在このような電気機器はほとんど中国製になっている。私の持っているモバイルバッテリーを取り出して調べたらメーカーは違うが...
家庭菜園

庭の野菜用区画の整備

庭の一角にある猫の額ほどの野菜区画の整備が終わった。今年の5月に野菜の苗(茄子、キュウリ、オクラ、ミニトマト、オオバ、モロヘイヤ)を買って植えて育てた。私は買ってきただけで家内が植え育て収穫してくれたので新鮮な野菜を食べることが出来た。家内...
日記

自分ルールで生きる

今日は80歳以上の仲間とのオンラインの雑談会があった。それぞれが最近の経験や体調、趣味などに2時間喋って過ごした。毎月二回の雑談会だが顔を合わせての話し合いは面白くあっという間に時間がたってしまった。この雑談会への出席も自分ルールの一つだが...
水彩画

水彩画を楽しんだ

初春の田んぼ風景を描いているがなかなか完成まで行かず悩んでいた。混色が思ったように出来ない、樹木の表現が思うように表現が出来ない、全体として力強さがないなど感じるが、自分なりに修正をすると画面が汚くなってしまいそうだ。今日は仲間の先輩先生か...
日記

女性首相が誕生した!

女性の首相就任は憲政史上初めてとなる日であると報じられているのでTVニュースを眺めて過ごした。衆議院は一回目の投票で高市総裁が過半数になり首相に決定したが、参議院ではもう一票の差で高市総裁が過半数に足りず野田代表との決選投票になってから決定...
パソコン・スマホ

個人のホームページはまだ必要か?

個人のホームページ(与一の里から)を開設してから約30年近くになった。当初はHTML言語や画像編集など独学で苦労したが公開出来た時は嬉しかった。現在は言語など覚えなくても専用アプリが販売されて誰でも出来る。「与一の里から」のページを公開して...
スマホ

スマホは生活必需品

毎年次々と進化したスマホが発売されている現代ではスマホ無しの生活は考えられない。スマホは新聞であり、辞典であり、翻訳器であり、本であり、ノートであり、地図であり、カメラであり、電話であり、時刻表であり、スケジュール帳であり、電卓であり、財布...
日記

秋の雲を眺める

朝の散歩の途中で秋の雲を眺めていると雲の流れが我が人生を回想させた。高浜虚子の歌に「秋雲は 老いの心に さも似たり」というのがあった。周りの人々に助けられて87歳まで生きてきたことに感謝しながら変化する雲を眺めた。そこで出会った人は毎朝10...
日記

観葉植物の取り込み

来週から気温が下がる予想であり今日は晴れて風もなく気温も20℃前後になったので観葉植物のカポックと観音竹、ノボタンの23鉢を室内への取り込みをした、いや正確に書くと取り込み準備をしたことになる。日記をみると昨年は10月26日に一日で室内に入...