パソコン・スマホ 一人旅で感じた事 日本政府が韓国などのビザなし入国を再開したので多くの外国人がしていると思ったがまだ日時が経っていないのとコロナの関係だろうと思うが乗客数は思っていたより少ない。成田空港も仁川空港も構内の店は半数近くが閉まったままだった。コロナ前の状態に戻る... 2022.11.19 パソコン・スマホ国際交流韓国関係
国際交流 南漢山城の秋を味わった オーナーの指示で海外事業部のスタッフがソウルから南東に約24km離れた所にある南漢山城の秋を味ってから昼食は韓定食にして、ソウルの人出が多い場所には行かず、夕食はカルビで一日を過ごした。有難く感謝!! 2022.11.18 国際交流韓国関係
国際交流 一人旅で韓国企業訪問 韓国の中小企業の技術顧問として20年間支援を続けて5年前に77歳で退任した。以前から招待を受けていたのでコロナ禍だが思い切って訪問しオーナーや従業員と懐かしく楽しい交流が出来た。久しぶり訪れた工場は以前と比べ事務部門が一変し整然となっていた... 2022.11.17 国際交流韓国関係
生き方 80歳代の歩き方 五木寛之氏の書いた「人生百時代の歩き方」という著書の中に書いてあることだが、人生100歳時代だから余力を持ち合わせているうちに生活のギヤを入れ替えるという話があった。古代インドに生まれた考え方に人生を「四住期」という四つに分けて各段階ごとに... 2022.11.16 生き方
ウォーキング 「右足くび痛」は「治める」ことにしている 80歳に近づいた頃から長時間歩くと右足くびが腫れて痛くなりだした。高校生の時に捻挫したところを治療をしないでそのままにした付けが出て来たのだ。一度、治そうと思って整形外科でレントゲン撮影したら右足のくるぶしが外側に曲がっている。これを治すと... 2022.11.15 ウォーキング生き方
水彩画 草紅葉と白樺を描いた 水彩画仲間と日光の千手が浜を歩いて千手堂をお参りし、小田代ヶ原から戦場ヶ原のハイキングを楽しんで来たのは11月11日の秋晴れの日だった。小田代ヶ原の草紅葉も種類により色合いが違い淡い緑や黄色、オレンジ、褐色、黄金色に染まったグラデーションの... 2022.11.14 水彩画
日記 地元の文化を味わった日 午前中は地区の文化祭が公民館であった、家内が咲き織り作品を展示したので見学した、その後は市の文化協会が主催する美術展を鑑賞して来た。日本画、書道、写真、陶芸、竹工芸、華道、彫刻などが展示されていたが、じっくり味合うと作者の声が聞こえるようだ... 2022.11.13 日記那須風景
日記 瞑想のワークショップ&コンサート 「瞑想のワークショップ&コンサート」が那須聖ヨゼフ山の上修道院で開催されたので出席した。瞑想のピアニストとして名高いフォン・ウインツァン氏のシンセサイザーの演奏を聴いていると遠くなった故郷の山々を思い出し、柔らかな風が吹き渡る風景の中にいる... 2022.11.12 日記生き方
日記 5回目のワクチン接種の副反応 市から接種券が来たので直ぐに予約すべくネットで調べると集団接種も個別接種も今年は予約は一杯のところが多かった。ネットで調べ医療大学で昨日、5回目となるファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種することが出来た。今日の副反応は接種した肩... 2022.11.11 日記生き方
日記 生きている幸せに感謝する 趣味のシニアネット仲間と塩原温泉郷の紅葉狩りと秋の味覚の新蕎麦を食べ、帰りにコーヒーショップで天気に恵まれた紅葉の美しさなどの懇談会をしていたらメールの受信音がした。何げなく開いて見てビックリ、水彩画の会で一緒に楽しんでいた人の訃報だった。... 2022.11.10 日記那須風景
シニアネット 那須シニアネット仲間との紅葉狩り 那須シニアネットは毎月2回の定例会でパソコンの操作や困りごと相談などを話合い解決するパソコンコミュニティーである。コロナ禍ではリモート茶会やリモート勉強会などで絆を深めている。今日は風もなく絶好の行楽日和になり、近くの塩原温泉峡を訪ねて深ま... 2022.11.09 シニアネット那須風景
日記 新型コロナワクチン接種 4回目のコロナワクチン接種から4ヶ月過ぎたので市から5回目になる新型コロナワクチンの接種券が郵送されれてた。第8波の感染拡大が懸念させている現状でもあるし、今日の地元新聞では接種率が10%以下で進んでいないので県としては接種の促進を図って行... 2022.11.08 日記生き方
ひとり旅 スッカン沢ハイキング 久しぶりにスッカン沢のハイキングに行って来た。2019年の台風19号の被害で道は閉鎖されたが、2021年に駐車場から大カツラ(スッカン橋)まで整備されて通れるようになっている。以前より歩き易くなっているので高齢者にも絶好のハイキングコースと... 2022.11.07 ひとり旅那須風景
日記 80歳代を生きている 和田秀樹著の「80歳の壁」という本に「80歳を超えたら人生で一番幸せな20年がまっています!」とあった・・・本当なのか!、実感はないが、その幸せだと言われる80歳代を生きている。28年前の1994年6月に狭心症で冠動脈3本のバイパス手術をし... 2022.11.06 日記
ウォーキング 絆が強まった日だった 朝のウォーキングではいつも眺めている那須連峰の茶臼岳(1,915m)だが、日曜日(6日)に登りませんかという誘いが山仲間からあった。最近は右足くるぶしが傷み出したので時々歩かないで休んでいる身としては断らざるを得なかった。山行きは朝の2時半... 2022.11.05 ウォーキング那須風景