
水彩画展示会のWebページを作った
喜寿の手習いで始めた透明水彩画のページです。先生、先輩の指導や応援で趣味として続けられています。ご覧いただければ幸いです。 セピアの会...
喜寿の手習いで始めた透明水彩画のページです。先生、先輩の指導や応援で趣味として続けられています。ご覧いただければ幸いです。 セピアの会...
私の情報収集の場であり他人との出会い、交流の場であるカフェ「自家焙煎コトリ」に立ち寄ったらサリさんとSさんが話をして居た。 暫...
「余生」・・私が漠然と感じているのは現役を退いてその後の人生を意味する言葉である。50歳代に入ってからだと思うが会社で休日出勤の昼食後のホッ...
趣味の水彩画グループ(セピアの会)は3日まで作品展示会を開催して、多くの人に見て貰った。その余韻も残っている5日であるが年間の本日は計画通り...
プリンターのインクが切れたので電器販売店に出掛けた。いつも思うのだがインクの適合機種が側面に書いてあるが小さな文字で老眼鏡では読めない!もっ...
5日前、朝食作りの野菜ソテーに使ったニンジンの切れ端を小皿に載せて置いたらが葉が出てきた。ニンジンの生命力に乾杯! ...
受付当番の二日目の日曜日は天候も良くなりそうな朝だった。会場が開くと同時に、事前に連絡があった40年近く水彩画を描いている日本水彩画会員のベ...
展示会の受付当番は会員各自の割り当て日時が決まっている。本日は受付のため那須野が原公園の会場で過ごした。 案内状を差し上げた人...
今朝のTVニュースを見ていたら東急デパートの偽サイトがありブランド品の時計やバックが非常に安く販売していたという。このサイトに引っかかって偽...
セピアの会の展示会準備は毎年参加して手伝うが、昨年から単独の開催という事で一人5点ぐらいを目標として欲しいとの要請があったので額装された70...
この食堂は知る人ぞ知る那須高原にある「アワーズダイニング」というレストランで手づくりを愉しむ若い夫婦が営む店である。 比較的近...
都立美術館で開催されている日本水彩画展を観たあと上野の森を 歩いていたら森の中でスケッチしている2人に出会った。 私の方から話しかけ...
何年振りだろうか東京に来たのは、コロナ禍で旅にも出なかった。今日は水彩画の仲間が公募展(第110周年記念日本水彩展)に入選したので、都立美術...
ウォーキングや趣味でやっている「韓国語教室」「水彩画教室」「パソコンクラブ」などを通して同年代の人々と交流しながら、皆さんに支えられて毎日を...
那須野が原博物館が主催する那須地域における民俗誌を通して受け継がれる伝統と伝承について「落葉樹の民族」と題する講演会に出席した。 ...