
茶房「春夏秋冬」で批評会
趣味の水彩画仲間二人が最近描いた水彩画を持ち寄っての批評会をした。場所は茶房「春夏秋冬」だった。 「批評会」であるが中身はコー...
趣味の水彩画仲間二人が最近描いた水彩画を持ち寄っての批評会をした。場所は茶房「春夏秋冬」だった。 「批評会」であるが中身はコー...
趣味の水彩画の仲間と一緒に那須山の麓にある「那須模範牧場」という所に行ってスケッチした。 この牧場は町営で酪農乳用牛の効率的な...
コロナ禍以前の生活には戻れないが 終息しそうな気配である。 感染予防して「ひとり旅に出よう」と いう気持ちが強くなった。 ...
ご結婚おめでとうございます。 テレビでの会見を拝見していたが 喜びの笑顔ひとつできずに厳しい 表情だったのでお可哀想にとい...
スマートスピーカーの音楽が流れない。 毎日聞いていたのになぜだろうか? 調べてたらWi-Fi接続が切れていた、 ス...
いつもの「自家焙煎コトリ」店で 珈琲をネタに会話を楽しむ時間がいい。 いろいろな産地や品種について店の マスターが...
昨日は水彩画を描いた、今日は読書と買い物の運転手。毎日が同じような形で終わる、同じような毎日が過ぎている。 「自分が努力して生...
コロナ禍でシニアもリモート茶会を やっていたが感染者が激減し緊急事態 宣言も解除されたので茶会での話題に なっていた地元に...
日本は約7割が森林で、その約7割が 個人所有する私有林らしい。 森林組合は、森林所有者が組合員と なっている協同組合である...
コロナの感染者が急減している、 ワクチンやその他いろいろだろう ぐらいしか理由がはっきりしない。 新たな変異株で急...
今日は午前中は水彩画のセピアの会が あり午後はシニアネットのリモートの 定例会で一日が過ぎた。 水彩画の会では那須野が原公...
那須塩原市は隣町で近いのだがあまり 訪れる機会が少なかった。 今日は交流センター「くるる」で開催 している「美術グ...
写生会で見た桜の老木を描いたが風雪 に耐えて生きてきた姿になっていない。 老木を見た時に感じたものが表現で きてい...
本屋に出掛けたついでに寒くなりそう なので冬用の長袖のシャツを買おうと ユニクロに立ち寄った。 店内にはいろいろな...
ネットの世界では年々セキュリティの 強化が行われているがハッキングなど は後を絶ちません。 私が発信している個人の...