仕事 メッキ会社の5S運動 「5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけのローマ字の頭文字Sをとったものである」納期に追われて忙しい、時間がない、という言い訳がまだ通用している中で5S運動が継続的に実施され、それなりに目標に向けて努力している姿は評価したい。「メッキ会社... 2021.12.07 仕事
日記 さつま芋の話し さつま芋と聞いて直ぐに思い出すのが戦後の苦しい食料難時代になる。毎日食べるのは芋ばかりでいつも空腹だった時代だ。おいしくはなかったが、飢えを凌げたのは、このさつま芋のおかげといって過言でないだろう。今でもさつま芋に出会うと苦しい生活が脳裏に... 2021.12.06 日記
日記 BBQ用のコンロの選定 昨日のBBQで学んだことが記憶にある内にと思って中心的な道具であるコンロに関してネットで調査してから・・・ホームセンターに出掛けたら冬に向かうこの時期は棚の上部にあって見られない。アウトドア専門店にいったらいろいろ展示されていた、店員がいろ... 2021.12.05 日記里山の再生
日記 バーベキュー初体験 一昨日、現場を見た水彩画仲間の伊藤氏がバーベキュー道具一式車に積んで持って来てくれた。私にとっては初体験のBBQであったので勝手がわからないが・・肉と野菜など食べ物を調達して所有する矢板市・高原にある山林で二人でのBBQとなった。長いBBQ... 2021.12.04 日記里山の再生
日記 悠々と生きたい 日常のなかで広い意味で多かれ少なかれ誰もが演技していると思う時がある。自分の存在を認めて欲しい、好かれたい、嫌われたくない、注目して欲しい、人間関係において見え透いたお世辞を言ったりすることがある。これがもうひとりの自分であり、演技をしてい... 2021.12.03 日記
日記 山でBBQしようと事前準備 最近はソロキャンプとかファミリーでバーベキューを楽しそうにしている映像が流れる機会が多くなった。しかし・・残念ながら・・私はBBQ(バーベキュー)は経験したことが無い、孫が来た時に庭で出来れば良かったがその機会も逃した。この歳になって山に行... 2021.12.02 日記里山の再生
日記 なるほどの日だった 雨の朝、早く目覚めたのでYouTubeを見ていたら「皆んな一緒の時代から一人一人の時代になっている」と言う面白い話しだった。電話は一台の家電話から一人づつの携帯電話になり、結婚式の引き出物も食器類の一括手配から一人一人で選べるカタログ式に、... 2021.12.01 日記水彩画
ウォーキング 店員の接客態度 右足の痛みが改善されて来たので適したウォーキング靴があるかどうか、アウトドアー専門に行く前にデパートの靴ショップに出掛けた。一人でデパートの店内を回るのも気分転換になるので悪くないと感じた。登山靴で経験したことだが靴は自分に適したサイズの靴... 2021.11.30 ウォーキング日記
日記 正解がない テレビを見ると、コロナウイルスのニュースが先に流れる。数日前からオミクロン株という変異ウイルスで持ちきりになっている。怖いが、怖がってもどうにもならない、じっと時間が経って行くのを待つことしか出来ない。いろんな事件、事故も変わらず各地で起き... 2021.11.29 日記那須風景
水彩画 二点の古木を描いた 少しづつ修正してきた水彩画を完成させた。一点は「那須高原友愛の森」で写生した桜の老木を描いたものだ。人生の達人みたいな風雪に耐えて生きてきた姿を表現しようと修正を重ね仕上げたもの。もう一点は趣味の絵の仲間が送ってくれたブナの古木を模写した。... 2021.11.28 水彩画
日記 時間が早く過ぎた日だった コーヒー豆が無くなって来たのでカフェに行った。いつものコーヒー仲間が二人居た。少し経ったら服装からお寺に関係している人が入って来て私の隣に座った。お互い自己紹介したら市内の湯津上地区にある青龍寺という寺の住職だったのでビックリした。住職では... 2021.11.27 日記
スマホ スマホ写真のアプリと水彩画を学んだ iphoneでホーム画面の写真に写真や動画を保存しているが写真が多くなると探し出すのが大変になる。日時や場所で探せるが写真フォルダーを開くとライブラリ、For You、アルバムがあり、アルバムの中には自身で作成した覚えの無いフォルダーが出来... 2021.11.26 スマホ日記水彩画
日記 茶房「春夏秋冬」で絵の批評会 最近描いた趣味の水彩画を持ち寄って茶房「春夏秋冬」で仲間の伊藤次行氏とお互いの絵の批評や感想を話し合った。佐久山にある茶房「春夏秋冬」は、いくつも大きな部屋があるので絵を持ち込んでも問題なく都合が良い。珈琲を飲みながらの水彩画の二人批評会は... 2021.11.25 日記那須風景
日記 第一回の里山再生視察会! 所有している1300坪の山林を生かすことが出来ないかというカフェでの何気ない話がだんだん拡大して現地を見ようという日になった。「第一回の里山再生視察会」となってしまったがこの里山についての興味と知識を持っている仲間が集まってくれた。宇都宮市... 2021.11.24 日記里山の再生
仕事 試作開発工房への期待 顧問として品質関係の人材教育などについてアドバイスをしている会社が従業員90名の日本プレーテック(株)です。このメッキ会社は開発研究部門があり博士号を持った人を中心に数人が日夜研究開発に従事している。最近、機器の導入やレイアウトを変更したの... 2021.11.23 仕事