日記 生き方上手 日本中がコロナの感染拡大で大変になっているが、約束があったので外出した。最近、AppleWatch6を購入した知人から連絡があり、コトリカフェで出会って現物を見たり、機能の説明を受けた。予想通りの品物だった、特に軽量に出来ているのに感心した... 2020.11.23 日記
日記 自分らしい水彩画 自室で写生してきた風景画を写真をみながら仕上げているが、いつも感じるのはもっと自分らしい水彩絵にはならないかなと思うのだ。一向に思ったように描けないが、プロの画家が描いた絵に近づけたいと考えている訳ではない。そもそも絵が好きだけの素人が趣味... 2020.11.22 日記水彩画
日記 カフェで出会った人々 行き付けのコトリのカフェで10時半に合うことになっていたので、時間に合わせて出掛けたら、既にメールをくれた宇都宮市に住んでいるS夫妻の方が先に来ていた。このS夫婦と出会うのは久しぶりだ、リモートワーク、ボランティア活動、趣味などについて話を... 2020.11.21 日記水彩画
ウォーキング 今朝のウォーキング 気持ちが悪いほど気温が高い、気候変動、異常気象?千葉県の九十九里浜に異常な大量のハマグリが打ち上げられたニュース。こんな時はいつも「地震が来なければよいが」と仏壇に向かって拝んでいた「おふくろ」を思い出した。帰宅したら庭の皇帝ダリヤの花が咲... 2020.11.20 ウォーキング日記那須風景
日記 老いてこそ生き甲斐 書店で石原慎太郎の書いた「天才田中角栄」や曽野綾子との対談集的な「死という最後の未来」という書籍を見たがまだ読んでいない。「老いてこそ生き甲斐」という新刊本が目に付いたので購入して読んだ。69歳の時に書いた「老いてこそ人生」を、現在87歳に... 2020.11.19 日記
日記 「日本海」VS「東海」に思う 昨日のニュースに、日本側が主張していた通り国際水路機関で東海でなく日本海の単独表記が継続されるという見通しになったと報じられた。これに対し韓国外交部によると日本の報道は事実と異なるという。一体どうなっているのか、日韓の問題に関する両者の言い... 2020.11.18 日記韓国関係
ウォーキング 年賀状について考えた そろそろ年賀状を考える時期になってきたと思ったら「喪中につき年始の・・・」のハガキが二枚もきたのでビックリしてガックリした!今年の年賀状の中に「高齢になりました為、今年で賀状を欠礼する」との賀状もあったのを思い出した。さて自分は今年以降の賀... 2020.11.17 ウォーキング日記那須風景
ウォーキング 小春日和に独り言 晩秋から初冬 にかけて暖かく穏やかな晴天を小春日和と呼ぶが先週から穏やかな日が続き、まさに小春日和が続いている。コロナが無ければひとり旅に出たいがそれもままならず、来春には旅に出られるか。今朝も早くから6km歩いた、今日も小春日和になりそう... 2020.11.16 ウォーキング日記水彩画
日記 書道の展覧会で感じた事 市内の那須野が原ハーモニーホールで開催されている書道の展覧会に出掛けた。昔、一緒に勤務した仲間が書道の道を究め続けている作品を眺めて考えた。書かれた文章の意味は分からないがしかし、文字の象形は見て分かる。迸る筆の勢い、濃淡、太細、角丸など雰... 2020.11.15 日記那須風景
ウォーキング 月と水星がランデブー 今朝も暗い時間から夜が明けるまで10500歩約6km歩いて来た。夜明け前の空を眺めたら細い月の右側に光る星が仲良く並んでいた。これが明け方の空で細い月と水星がランデブーとのわずかな時間の天体ショーと分かったのは帰宅後のYahooニュースだっ... 2020.11.14 ウォーキング日記
日記 ユニクロの会計自動計算 寒さが深まったのでヒートテック下着を買いにユニクロの店の出掛けた。いろいろな衣服が並んである、今まではカミさんが全て取り仕切ったのであまり関心がなかったが、今回は自分の物なので自身で会計までして来た。時期的には遅すぎる話であるがユニクロの自... 2020.11.13 日記
日記 月刊文春の拾い読み 今日は、病院で検査待ち時間で毎月購読している「月刊文藝春秋」12月号の拾い読みをした。藤原正彦氏の「亡国の改革至上主義」と佐藤優氏の「権力論」が面白かった、面白いなんて言っては失礼かもしれないが思わず成る程と考えてしまった内容だった。改革の... 2020.11.12 日記
日記 暗証番号について感じたこと 朝のウォーキングはだんだん寒くなってきた、防寒対策をしっかりして歩こうと思う。ガソリンスタンドにスタットレスタイヤへの交換の予約してあったので出掛けた。カード決済ではいままではカードの磁気カード部を読み取って利用していたが、今回からカード読... 2020.11.11 日記
日記 韓国語は音にこだわる言葉だ 韓国語を学び始めてすでに3年半も経つがまだ会話が出来ない、出来ないが「学ぶことは青春だ!」と思って毎週一回の韓国語教室に通っている。韓ドラをTVで観ている家内から時々韓国語で何と言ううのか質問があっても答えられないし、まだ答えられるレベルで... 2020.11.10 日記韓国関係
パソコン・スマホ PCの再起動ができない 昨日の午後、パソコンを開け起動したらなかなか終わらない、30分待っても起動ができない。そこで一旦、終了しようと強制シャットダウンしようとしたが・・・待てよ再起動で何かが終わってからの方が良い、と考えて再起動ボタンを押した。今度は、再起動が終... 2020.11.09 パソコン・スマホ日記