日記

日記

認知証が近いか?

最近忘れ物ばかりでホトホト・・嫌になる。家内から頼まれたのはキャベツだったがスーパーに着いた時には、頭の中は白菜に変わっていた。葉物野菜だから同じような物だと思ったが、そうは行かないようだ。白菜とキャベツか!そうだ、水彩画を描いて頭に叩き込...
ウォーキング

日の出が早くなる喜び

2月に入っても日の出時刻はゆっくりで、この風景は今朝の6時45分だった。昨日が立春だった、2月中旬からようやく1分/日のペースで日の出の時刻が早くなり、6月10日には4時25分の日の出時刻を迎えるはずだ。しかしこれから日が長くなると思うと、...
日記

「那須の緒」の詩誌で漢字の勉強

何時も訪れるコーヒーショップの「自家焙煎コトリ」では知人、友人との出会いがある、ここでの雑談、コロナ禍談義などが出来て息抜きになる。先日は地元地域に根をおろしている「那須の緒」の第12号に出会ったので中身をめくっていくと知人の木村さんの一文...
日記

韓国語の勉強は面白い!

今日もGooglemeetを使ったリモートでの勉強であった。半分は今日の出来事の会話練習、後半は童話の「太陽と風」の続きの勉強だった。会話ではやはり語彙力不足を感じた、先生がチャットでハングル語を送ってくれるから理解はできる。ハングルを多少...
日記

時の流れが速い

天気の良い日の朝の那須連峰の姿に感動する。刻々と変化する空や山の色の変化を眺めながらこの山姿の美しさは同じようで同じでないのだ。今年になりもう一ヶ月に過ぎたのだ、歳を重ねると時が滑るように過ぎて恐ろしく早い感じがするのは・・・何故なのか?老...
スマホ

Apple Watch6で心電図を測定

日本でもApple Watch6が医用機器としての許可が出たようだ。早速、iphone11のiOS 14.4のアップデートをしwatchOS 7.3は「Watch」アプリから最新版をアップデート・インストールした。すぐに使ってみようと説明通...
パソコン・スマホ

スマートスピーカー

「OKグーグル」とスピーカーに呼びかけてニュースや音楽を聴いて楽しんでいる。ところが今日はどうも反応がおかしい、無料の・・・とかなんと言ってくる、、、はた!と気が付いたことがあった!!毎月の課金をしてなかった、支払いが終わっているのだ。早速...
ウォーキング

街中を早朝に歩いた

今朝は北風が強く吹いているので郊外でなく街中ウォーキングだった。歩いたことがない道を、と思って町の中心にある市図書館を回り細い路地裏の道を歩いた。街中では車で大通りしか通らない。何十年ぶりだろうか飲み屋街の細い道驚いたことによく通った飲み屋...
スマホ

家内の趣味の裂き織り

家内は以前から趣味として裂き織りを楽しんでいる。以前は古着屋に行って古い着物を買って来て、洗濯してから裂いた物を素材として使っていた。最近は安い毛糸を買って使うようだ。家内の性分に合っているのか自粛生活の中で毎日のように編み機に向かっている...
パソコン・スマホ

リモートの韓国語教室で・・!

一生懸命に勉強はしているが忘れる方が多いので最近ではボケ防止の趣味の勉強と言われるが反論は出来ない。毎週一回の韓国語教室がコロナ禍で公民館が使えずリモートでやることになってしまった。今日は日常会話とイソップ童話「風とお日様」を勉強した、勉強...
スマホ

アップルウオッチで心電図

昨年末にアップルウオッチ6を少し高価だが購入したのは持病である心臓機能のチェックと緊急連絡の機能に魅力があったためだった。今迄、運動測定機能、転倒警報機能、心肺機能測定機能などを身に着けて利用しているのは心臓病を患っている身としては少しでも...
日記

「色紙」を描く

新年には教室で色紙を描くのがセピアの会の恒例になっている。先日は公民館で途中まで描いたが緊急事態宣言が発令され会場が使えなくなり自宅で途中まで描いたタマネギとジャガイモの色紙を自分なりに完成さた。先生の提案で落款だけでは面白くないから今年は...
パソコン・スマホ

戸惑ったe-Tax確定申告

Windows10では標準ブラウザが「Edge」だから今年からはこれで事前セットアップしようとしたら、Chrome拡張機能のファイルをダウンロードすることを求められたのでダウンロードした。最初にオンラインでの手続きで個人でご利用の方はで「e...
日記

今朝のコーヒー

今朝はブラジル産のキャラメラードとダテーラを半々に中深煎りしたブレンド豆を使ってドリップした。これっていつも通っている「自家焙煎コトリ」のマスターが私の好みに合わせてブレンドしてくれた一品である。確かにキャラメルのような甘みとダテーラの酸味...
ウォーキング

血液中酸素濃度を計った

血液中の酸素量が一定レベルを下回ると、立ちくらみ・めまい・卒倒などの症状が起き、最悪の場合生命の危険もあるという。コロナに感染して自宅療養中の患者も支給された測定器で管理しているようである。殆どの人の血中酸素濃度は 95〜99%と言われてい...