日記

日記

加齢で体力低下!

歳を重ねれば誰でも体力が落ちる、昨日の茶臼岳登山でも体力が落ちた事を感じた。昨年の8月に登った時の山頂までの所要時間は2時間20分だった。今年の1月に心臓カテーテル治療で入院した直後は体力が落ちたが5月に登った時の時間は2時間40分。そして...
山歩き

那須・茶臼岳を登って来た

梅雨が明けた日曜日だが予定通り茶臼岳(1915m)を登って来た。歳を重ねてまだ登れそうなのか、そろそろ無理なのか、登って見なければ解らない。日曜日のためか予想以上の登山客だった、県外から来た人や昨日温泉に宿泊した夫婦などとの出会いがあり話が...
日記

観象台の北端点跡を探索

先日は市内にある観象台の南端点跡を探索したがここから一直線に北に向かっている道が出来ている。これは「縦道(たてどう)」と呼ばれていて、現在でも地元ではこの言葉が生きていることがわかった。先日は猛烈な雨が降って来たので途中で引き返したが今日は...
ウォーキング

当たり前に感謝する

今朝も6kmを歩いた、いつも出会う人にも出会った、こころよい疲れがある、息が出来る、食事が出来る、今日も生きている。普段何気なく生活している中にたくさんの感謝することに気づいて「当たり前に感謝する」このことを忘れてた。コロナ禍のオリンピック...
心臓病

看護師と高齢者との戦い

今日は那須赤十字病院の循環器内科の受診の日だった。もう数十年間も二ヶ月ごとにお世話になっているので私の生活の一部になっている。診察室の前ではコロナ感染予防で従来より長椅子には一人分空けて二人しか座れなくなった。高齢者が多いので遠くに座ってい...
スマホ

アプリのアップデート内容が難しい

スマホにアプリを入れて使っているとAppleStoreからアプリごとに更新(アップデート)の連絡がある。その都度、手動で対応しているが内容がバグやセキュリーティーの改良だから必ずアップデートしている。改良でも内容は知りたい時があるがさっぱり...
日記

草むしりの準備

今朝、庭の雑草がかなり伸びてきているのに気が付いた。毎年三回ぐらい草むしりをしている、草むしりをヤダと思えば面倒になる。もうすぐ梅雨明けも近いので鎌を研いで草むしりの準備をした。足腰を鍛えながらの運動と思って朝食前にウォーキングの代わりにス...
ウォーキング

梅雨の憂鬱な時期

毎年繰り返されるこの時期の災害を目の当たりにするとなんとも梅雨が恨めしい。今朝も雨が降りそうな霧の中を歩いた。出会ったおじさんと話した。お互いワクチンは二回打った仲間だが・・彼が言うにはワクチンが足らないというじゃないか!足らないのに外国に...
ウォーキング

「ガッテン」番組の逆トレ

偶然に見たNHKの番組「ガッテン」で逆トレで筋力アップというのがあった。先日だったが日時は忘れた。最近、筋肉の衰えを実感していたので引き込まれた内容だった。一般的には足腰を鍛えるには踏台昇降やスクワットがある。ところが・・番組では、これまで...
ウォーキング

不思議な植物の名前が分かった

昨日の竹林で生えていた8~10cmの白い植物につての続編になった。今朝も竹林の脇を歩いたので詳しく調べたが・・名前が分からない。LINE仲間に写真を送ったら仲間の一人が現地に行って調べてくれた。どうも「ギンリョウソウ」でなく「シャクジョウソ...
ウォーキング

不思議な植物

毎朝歩いているウォーキングコース(6㎞)後半の道路脇に竹林がある。春には付近の人が竹林の中の雑草を下刈りして綺麗にしてくれた。今朝、そこを通った時に何気なく見た竹林に白く白いものが沢山生えていた。近く寄って眺めたが初めてみる奇妙な植物だ、菌...
日記

透明水彩で紫陽花を描いた

この時期は紫陽花が見頃になるのでセピアの会では黒羽の城址公園での写生会の予定だった。ところが・・・朝は雨模様でいつ雨になるかという天気で野外写生は中止になり各自が画題を持ち寄って公民館で自主学習になった。庭にある紫陽花を切って、花瓶を持ち込...
ウォーキング

ウォーキングが出来た

ワクチン接種の副反応が気になって、体調維持のために朝のウォーキングはしばらく休んだりしていた。接種も二回目がやっと終わり、これで少しは落ち着ける。梅雨明けはまだ先だが、今朝は6㎞のウォーキングが出来た。わが家から郊外の蛇尾川沿いを歩いて一回...
日記

水彩画を学ぶ事は楽しいか?

紫陽花を描こうと思い立ち、先ずはYouTubeで勉強しようと検索した。そうすると、楽しみながら水彩画を描いてみませんか!という誘いのページが多く出てきた。楽しみながら水彩画が上手くなりたいなと絵が好きならだれでも思うし趣味として絵を描ければ...
日記

また起きた自然災害

熱海市の災害の犠牲者のご冥福を祈りますと共に被災者に心からのお悔やみを申し上げます。TVニュースの動画を見たがさまじい勢いで土石流が家を押し流された映像は津波の時以来の恐怖を感じた。自然の力って本当に強くてどうにもならない、一瞬で何もかも流...