日記

日記

茶房「春夏秋冬」(2)

大田原市佐久山の茶房「春夏秋冬」を再訪問し美味しいコーヒーを味わった。経営者の奥様から茶道を究めるため東京まで毎週通った話や・・・この茶坊の茶室で未来を担う子供たちに伝統文化の茶道を体験させたい話しも伺った。子供達に「本物」を見せたい、「本...
日記

運転免許の更新

先日は後期高齢者の運転免許更新の認知症検査があり今日は実技の検査日であった。受付では腰が曲がったおばあさんが書類を提出したところだった。時間を間違えて午後だったようで、午前に変更できないか頼んでいたが結局、無理と分かって戻って行った。見るか...
パソコン・スマホ

Windows10版のメール

最近、水彩画展示会に来てくれた人からメールがあり、すぐに返信したがサーバーから拒否された。今までいろいろな人とメールの交換をして来たが、初めての経験だ。発信者は「Windows10版のメール」を使っていた。「Windows10版の標準メーラ...
日記

ワクチン接種

かかり付け医で6月8日に一回目の接種した時は翌日に多少の痛みが出ただけで次に日は元に戻った。三週間後の今日は二回目の接種日で指定された時間に出掛けたら早めに来ている人が数人待っていた。前回よりスムースに終わった、今日は多分副反応はないと思う...
日記

我老いたりと言いたいが・・

悲しいかな日々老いているなと思いながらもあまり認めたくない。しかし、山登りに行くとやっぱり脚力が弱くなっているのを実感する。我老いたりと言いたいが認めたくない気持ちがどこかにある。老いを否定的に捉えないでプラス思考で考えようと、言われてもや...
日記

茶房「春夏秋冬」

佐久山にある茶房「春夏秋冬」に初めて訪問した。以前から訪問したかったがタイミングが合わず今日になってしまった。建物は元病院だった名残が残っていて内部に入ると診察室、待合室などの看板がそのまま残っていた。それが独特の雰囲気を醸し出してる。応対...
日記

悲惨な暴走事故に思う

月日が経つのが早いもので池袋で車が暴走し11人が死傷した事故があってからもう3年になるのだ。妻子を亡くした遺族の男性による被告人質問が行われたというニュースがあった。日本の裁判はなぜこうも時間がかかるのだろう、と思うのと同時に同じ世代の自分...
日記

ワクチン接種大作戦

高齢者のワクチン予約での混乱の様子が頻繁に報道された。電話やネット予約がつながらないとか、マスコミも混乱ぶりを報道し、結果的にみんなをけしかけているように感じた。冷静に考えれば政府のこのワクチン接種誘導作戦は大成功のようだ。家内も服反応が怖...
ウォーキング

いちばん若い日

早朝5時から歩き始めた、気持ちの良い朝だ。陽水の歌も元気が出る。木の葉や足元の野草など春の芽吹きの緑は濃淡があり自己主張していた。この時期になると一様に新緑から深緑へと変わり、はっきりと初夏の風情になった。同じような緑の景色は個性が無くなる...
国際交流

コロナ禍の台湾の友人へ

感染予防では台湾に学べと言われていたがここに来て感染が拡大しているので台北市に住んでいる古くからの友人にお見舞いを兼ねて電話した。本日次のような内容のメールが届いた。見舞いの電話ありがとうございます。台湾はCOVID-19の防疫の模範生から...
ウォーキング

野草の緑色が同じになった

雨季に入った筈だが今日はよく晴れる日になりそうだと思いながら川沿いの道を歩いた。野草が生い茂っている道では春の芽吹きの頃の葉の緑は種類によって濃淡があり微妙な相違があった。この時期になると個性を強く主張し合っていると何か不都合があるかのよう...
日記

ボケ防止と韓国語の勉強、

最近、時々聞くようになった言葉に人生100年時代がある。毎年平均寿命が延びる中、誰もが100年生きる時代が当たり前になる時代が来そうだ。100歳と考えるとまだ12年間もある。健康なら長生きしたい気持ちと、そんなに生きなくても・・という気持ち...
日記

水彩画展の準備

今月の24日から5日間に趣味の会のセピアの会水彩画展が那須野が原公園で開催されることになっている。今日は各自が今まで描いた作品を持ち寄って先生から最後のアドバイスをもらうことになっていた。当方も一生懸命に描いた作品を8作品を見ていただき、修...
日記

何をしてもいい自由

濃霧の中のウォーキングだった。今朝も6㎞歩いた。先が見えない風景を眺めながら・・ふと思ったのはこの先、世の中がどうなるかでなくこの先の自身の人生をどう過ごそうかであった。80歳代という人生の終盤期をどう過ごすかは自分次第だ。何をしてもいい自...
日記

水彩画を描き直したが・進歩なし

那須疏水公園での写生会では絵具を忘れてしまい失敗した。自宅で当日撮った写真を見ながら彩色した。草や木々の葉などにマスキングを使って従来描いている絵の枠からはみ出した絵、つまり少しは進歩した絵にしたかった。だが、やっぱり従来から一歩も抜け出せ...