那須シニアネットのシニア仲間の中に現役時代はパソコンのメーカーに勤務したしたA氏が居る。定例会ではいつもパソコンの利用方法や操作方法について指導を受け助けてもらっている。
私の所有していた古いパソコンが頻繁に画面が固まったり、真っ黒になりして電源を切って再度起動させるような状態が続き始めたので、私にとってはパソコンは生活の一部であるので思い切って新規に購入した。
先日、久しぶりに那須シニアネットの定例会に出席し、パソコン先生のようなA氏にこの件を話したら、中身を見るからと言って旧パソコンを預かって持って行ってくれた。
数日後、使用してないアプリの削除、メモリーの増設(2,000円)などしてくれ、私の家にきて最初の状態からどのようなことをしたのか説明してくれた。
パソコンの使用状況はタスクマネージャーというツールがどのパソコンにも内蔵されていて、コンピューターの負荷現況や動作中プログラムの負荷現況を確認することができると詳しく説明してくれ理解できだ。ダメになったと思っていたパソコンが生き返ってしまった ^^) _旦~~。
A氏には以前もWin11の更新でお世話になり、今回もまたメモリー代2,000円だけで使わくなった旧パソコンの再生していただけた、パソコンに詳しい仲間が近くに居て助けてくれるので感謝に堪えない。
「知り合い」でなく「友達」でもなく、「同僚」でもない、私にはかけがえのない「仲間」がいる。パソコンでも水彩画でも、韓国語教室でも、今の自分があることに謙虚に感謝したい、感謝してゆくと、改めてその人達の有難みが分かる。