自分をバージョンアップする

新しくパソコンを更新し初期設定をして、旧パソコンからのデーター移行まで何とか自分で出来たが・・メール設定やHP作成時の文字化けには四苦八苦、友人の助けを借りてやっと乗り切った。

新パソコンは当然Windows11で中身をみてゆくと旧パソコにない機能が入っている、生成AI「Copilot」、写真や音楽の取り込み、cloudサービスのOneDrive、スマホとの連携・・・今まで使ったことがない。

高価なパソコンだったし、機能には興味があり利用してみたいがイマイチ手が出ないのは言葉の意味から調べる必要があり、面倒くさいのだ。もう86歳だからと諦めが出る。

ところが本日、人生は60歳を過ぎると面白くなり、70代、80代は伸び盛り、それまでの蓄積が花を咲かせるという内容のネットの情報を読んで気持ちが変わった。

水彩画でも韓国語でも「諦めたら、そこで終わり」は実感している。86歳でも絶えず自分を「バージョンアップ」して新パソコンを使いこなしたくなった。人生100年時代だ、社会の進歩、変化を一緒に楽しんでゆきたい!!

コメント

  1. あのころ 平山 より:

    喫茶あのころの平山です。
    いつもありがとうございます。
    前向きなチャレンジ精神に励まされます。
    60代の私達も年齢を理由にあきらめずにトライしていきたいです。

    • yoichi より:

      平山さん、コメントありがとうございます。バージョンアップする話もこれからどうなるか?
      気持ちが変わったら情けないが元に戻るだけ、平山さんから押されて頑張ります!!