
韓国語の勉強
毎週一回、2時間半ぐらい韓国語の学びを続けているが、最近は復習として教室での会話を録音したものを文字に書き起こしている。 単語...
毎週一回、2時間半ぐらい韓国語の学びを続けているが、最近は復習として教室での会話を録音したものを文字に書き起こしている。 単語...
コロナ禍で話題不足、題材不足でスライド写真などのホームページを作る事が非常に少なくなり更新が出来ていない。 このままでは作成の...
カフェでの話、知人の「サリ」さんからメモとハングル文字が書いてある小袋を預かったからとマスターが差し出した。 メモには韓国のハ...
私のような歳になると、どうしても漠然と「残りの人生」という発想がいつも背景にある。 それと同時に「これだけはやっておきたい」「...
毎週一回、2時間半の韓国語教室にもう5年も通っている。 時々、韓国語はペラペラでしょうと問われるが、いつも答えはまだダメだとしか言えな...
韓国では本日「尹錫悦(ユンソクヨル)大統領就任式」があり日本から林外務大臣が4年ぶりの訪韓で出席した。 新たに就任した尹大統領はこれか...
日韓関係では慰安婦、徴用工、竹島領有権・・など多くの問題が出て来てそれが両国の一般市民の反日嫌韓の人が増えているのが実情だ。 こんな状...
努力という言葉は何か汗を出しながら一生懸命にしているイメージがあるから、何か苦しみを感じる。 趣味で好きなことや、やりたいことをしてい...
人生の幸せは後半の生き方で決まると言われてる。人生100年の時代だから「人生後半」とは40、50歳からだろうか。 私の人生の前...
北京での冬季オリンプックが終了し、日本がメダル数26個(内金4個)で過去最高になった。対して韓国は9個(内2個)で初めて日本が冬季でも上回っ...
オミクロン株の感染拡大で会場が使えなくなったので今週の勉強はリモート(Googlemeet)での会話中心になった。 会話で先生...
詩人の茨木のり子氏がこの世を去って15年も過ぎた・・・詩集の中の「さくら」に感動したのはいつだったのか!かなり前だたような気がする。 ...
今朝も4時に起きたのでスマホを開きSNSニュースを覗いていたら病院長の帯津良一先生の話しが出ていたので読んてみた。 人生100年時代は...
今日は韓国語教室の日だから先週学んだことを復習した。しかし本日学んだ内容も多分、明日になったら忘れるだろうな。 「人間の知能は...
昨晩は選挙の結果は気にはなるが翌日に分かればよいのだ。 だから昨晩もいつもと同じ時間に寝て朝の4時に起床した。 自民党と...