水彩画

日記

尾瀬ヶ原を描く

早くも5月のGWの終盤になった。壁のカレンダーが4月から5月の風景になっている。外した4月のカレンダーが尾瀬の水芭蕉と至仏山だった、先月は冬の尾瀬ヶ原を描いたので・・・この尾瀬風景を描きたくなった。尾瀬ヶ原の撮影ポイントであるのでこの風景に...
水彩画

水彩画で新緑を描いた

先月から昨年の5月に写生した雲岩寺の朱色の反り橋と山門、新緑を10号の大きさにして描き直した。キッカケは絵の先輩からマスキングの使い方を教えて貰ったので、試してみたかったのだ。マスキング液をラッピング紙を丸めて用紙に押し付けてで使って見た。...
ウォーキング

今日の一日を振り返った

目が覚めたのはトイレのためだった。戻って時計を見たら3時40分、少し寝ようかと思って目を閉じてもこの時間では眠れない。6時間半寝たから起きてしまった。5時間からいつものウォーキングに自宅を出た、家内は熟睡中。いつものコースを一時間半歩いた。...
水彩画

野外写生会の日だった

趣味の水彩画グループ(セピアの会)の野外写生会が那須連峰がよく見える黒磯公園で開かれた。桜は残念ながら散った後だが那須連峰が前面に迫力ある姿で印象的だった。那須の山と新緑を組み合わせて描こうと思って場所を決めた。まだ未完せいだが描いた相変わ...
日記

透明水彩画のマスキング

知人から水彩画のマスキングについてアドバイスを受けて、マスキング道具の使い方などYouTube動画を見て学んだ。初心者が描く時に注意すべき内容なども読んだりしてそれなりに学んだつもり。ペンタイプとボトルタイプのマスキング液や筆、など購入して...
日記

水彩画のマスキング

水彩画を描く時に使うマスキングは知ってはいたがどのように使うのかあまり理解していなかった。展示会で見た新緑の風景画に興味があったのでその絵の作者に質問して以来、メールの交換でいろいろ教えていただいた。マスキングのやり方や使用する筆やその他の...
日記

新緑の風景を描こう

先日、鑑賞してきた水彩画の「みず絵」の会の展覧会で見た絵画の中で樹木の描き方に興味があったので作者に聞いたらサランラップを使ったという。テストで実際に使って見たら成る程、何とか使えることは解かった。その後作品の作者の了解を得て撮影してきたの...
日記

雲岩寺の反り橋

昨年7月にセピア会の野外写生会では黒羽の雲岩寺に出掛け水彩画を描いた。私は朱色の反り橋を主題にして6号の大きさで描いたが・・・絵の実力は仕方がないことだが何か物足らないし、樹木の描き方も納得が出来なかった。自粛生活で水彩画の練習時間もあった...
日記

冬景色を描いた

2月も終わり3月になったので・・カレンダーを剥がした時に2月の風景写真が冬の尾瀬ヶ原だったことに気が付いた。いつも見ていた写真の筈だが剥がした途端に尾瀬の冬景色と至仏山がやけに新鮮に感じた。この風景を水彩画で描きたくなったのは現地での写生は...
日記

水彩画展を鑑賞して来た

那須野が原公園内の「緑の相談室」で「みず絵会」の水彩画展が今日から三日間開催される案内状を戴いたので観に行った。以前、「みず絵会」で一緒に学んだ仲間だったので作品を前に話が弾んだ。作品はどれも水彩画らしい透明感のある素晴らしい作品だった。特...
日記

那須国ロマン古代プロジェクト

朝のウォーキングで外部の空気を吸って来たので朝食後は冬景色の写真で水彩画を描いた。一面の雪景色の彩色が難しい、冬山と雪の中の樹木をどのように彩色するかが問題で途中でギブアップで描くのは止めて気分転換のためカフェに出掛けた。カフェでは何時も会...
パソコン・スマホ

水彩画のページを作成アップした

水彩画のセピアの会では公民館が3月から使えるようになったので今年に描いた作品を持ち寄って総合批評会を開いた。指導の先生から作品ごとに指摘や指導を受けたので・・・今後に生かそうと思う。私の作品は相変わらずのヘボ絵かもしれないが自分自身の作品の...
水彩画

描いた水彩画の批評会

コロナで使えなかった公民館が3月から使えるようになった。水彩画の「セピアの会」も久しぶりの開催が出来て各自が今まで描いた水彩画を持ち寄って先生の指導をいただいた。私の絵に対しても色々と指摘があり、背景色の描き方と補色や色の濃淡などについて、...
日記

認知証が近いか?

最近忘れ物ばかりでホトホト・・嫌になる。家内から頼まれたのはキャベツだったがスーパーに着いた時には、頭の中は白菜に変わっていた。葉物野菜だから同じような物だと思ったが、そうは行かないようだ。白菜とキャベツか!そうだ、水彩画を描いて頭に叩き込...
日記

「色紙」を描く

新年には教室で色紙を描くのがセピアの会の恒例になっている。先日は公民館で途中まで描いたが緊急事態宣言が発令され会場が使えなくなり自宅で途中まで描いたタマネギとジャガイモの色紙を自分なりに完成さた。先生の提案で落款だけでは面白くないから今年は...