水彩画

ウォーキング

小春日和に独り言

晩秋から初冬 にかけて暖かく穏やかな晴天を小春日和と呼ぶが先週から穏やかな日が続き、まさに小春日和が続いている。コロナが無ければひとり旅に出たいがそれもままならず、来春には旅に出られるか。今朝も早くから6km歩いた、今日も小春日和になりそう...
日記

水彩画を描いてみたが・・・!

趣味の水彩画の会で塩原温泉郷に出かけて見頃になった紅葉を描いた。小雨になり途中で引き上げたので再度現地に出かけて描き終わった。その後、自宅で修正したりして一応完成した。一日後に改めて作品を眺めてみると何かが足らない、絵に心に響くものが無い。...
日記

紅葉を描く

趣味の水彩画の会の写生会が塩原温泉郷の「箱の森プレイパーク」であった。現地に来てみると小雨でガックリ。高度が600m位あるから気温は下がって寒い。紅葉はバックの山も近くの葉も赤く染まり最高!天気予報では曇りなので様子を空を見上げ様子を見てい...
水彩画

水彩画を上手く描きたい

喜寿の手習いとして始めた水彩画だが・・・もう4年も過ぎてしまった。趣味だから楽しく描ければそれで良いのだが、仲間の作品、展覧会での作品、プレバトのTVの作品を見ているとやっぱりもっと上手く描きたくなる。だから、何枚も描くが・・・一向に上手く...
日記

今日の出来事

先週は植木屋さんが朝早くから庭木の剪定に3日間来てくれたので朝のウォーキングは休んだ。今朝からいつものコースを歩いたら、いつも出会う人から「体調をくずしていたかと思った」と心配されてしまった。美しい秋空だった。庭木の剪定が終わったので、午後...
日記

水彩色鉛筆を使って見たい

野外写生会で先生が色鉛筆でスケッチしていた、尋ねたら水彩色鉛筆という。このようにスケッチしたら上から水筆でなでると、水で簡単に色が溶けて、水彩画のようなタッチにすることが出来るとの説明だった。私には初めて聞く話で、帰ってからネットで「水彩色...
水彩画

水彩画の野外写生会

今日は趣味の水彩画を描いている「セピアの会」の野外写生会で県指定文化財の洋風総2階建ての「山縣有朋記念館」描くことになっている。「山縣有朋記念館」は矢板市の山裾に佇むレトロでお洒落な洋館であった、樹木に囲まれたこの建物には近くに住んでいなが...
日記

旅先のスケッチ

旅先の風景をスマホで撮ってFacebookにアップする人が多い。これを自身でスケッチ出来れば思い出はぐっと深くなる。手早く描くポイントとしては次の項目がネットに出ていた。1 描かなくてもいいものは省く。興味のあるものに焦点をあてる。2 画用...
日記

シニア仲間の会食後に買い物

シニアの仲間と市内のイタリアン料理で会食した。味は良かった、リモートでの会話もコロナの時代では仕方ないが少人数では食事、と会話が表情も内容も理解が早く二時間も楽しい時間が過ごせた。その後は、かねてから必要を感じていた水彩画に使ってみたい「ペ...
日記

水彩画を仕上げたつもり

朝の天気は曇りで温度と温度が高いが約一万歩歩いて来た。先日の野外写生会で描いた「木の俣川渓谷」の水彩画が中途半端のままなので記憶が薄れない内にと思って完成させようと頑張った。やはりと言うか、ヤッパリ渓流の流れに手こずった。樹木の重なりも難し...
日記

セピアの会の野外写生会

最近の気象状況の急変がが気になっていたが幸い雨は降らないようなので、那珂川の支流となる木の俣川渓谷に出掛けた。(「板室・木の俣園地」の検索で出てくる)川底まで碧く透き通り、水深のある場所はエメラルドグリーンの抜群の透明度であった。渓流沿いに...
日記

透明なグラスを描いた

透明で背景が透き通るようなグラスはどのように描くのが良いのか疑問がわいた。そこでネットで調べてみるといろいろな水彩画の描き方が出ているので参考にして再度描いた。描いてみて解かった事はガラスは何も色が無いのだ、透明だから。色が無いからほかの色...
日記

水彩画・グラスを描いた

先日の水彩画教室で初めてグラスに挑戦してみた。このモチーフの主題は瓶だろうな、数は奇数が良いということで5個で良かった。自宅で仕上げたが・・・瓶の模様やグラスのハイライト、背景色など悩んだ。今回も混色が思ったようにならない、特に瓶の色や角グ...
水彩画

水彩画教室で静物を描く

今日は野外写生会の日だったが、あいにく朝から雨が降り中止になった。各自が画材になる物を持ち寄って教室で静物画を描いた。隣の女性が持ってきた瓶やグラスに興味があったので光った部分と透明の部分をどうのように描くか挑戦してみた。先生から背景色や下...
日記

水彩画スケッチ

毎朝のウォーキングコースの道路沿いにエキゾチックな建物があり以前から朝日にあたるこの建物を描こうと思っていた。先日、早朝のあまり人が通らない時刻に現地に行って向かい側でスケッチした。スケッチしたものの、しばらく部屋にそのままになっていたが今...