
水彩画で模写
水彩画の勉強のためイギリスの画家のターナーが1809年に描いたカンバーランド州の「コルダーブリッジ」と言う油彩で描かれた風景画を模写した。 ...
水彩画の勉強のためイギリスの画家のターナーが1809年に描いたカンバーランド州の「コルダーブリッジ」と言う油彩で描かれた風景画を模写した。 ...
最も美しくバランスが良く見える「黄金比(1:1.618)」について学び、特製コンパスを作って、19世紀のフランスの画家ジョルジュ・スーラが描...
「黄金比」という言葉は聞いたことがありそれが古来より人間が最も美しいと感じる比率というぐらいは知っていた。 この「黄金比」は、歴史的建...
バラを描いた色紙はコーヒーショップの副オーナーなどの意見や感想を聞いて自分なりに仕上がったので自身で作った「か」の落款を押して一応完成とした...
バラの写真を見ながら今年はじめて色紙に描いた、彩色は混色でいろいろな色を滲ませて描いてみたが描き方にまだまだ不満が残った。 朝は雨が降...
水彩画教室では新年早々には色紙を描くことになっているが今年は色紙に使う「篆刻」について学んだ。 先生が用意してくれた篆刻用の彫刻しやす...
今週は令和2年の社会では仕事始めがあり、私が参加している趣味の会も新たな気持ちでスタートの日があった。 韓国語の勉強始めは新年で使うハ...
午前中は水彩画のセピアの会が今年の最終日になったが今迄苦労して描いている絵を先生に見せて指摘項目を修正したがまだまだ物足りない出来栄えに終わ...
日本人形をスケッチした絵に彩色したが描いてみると難しいのは着物の模様をどの様に表現すれば良いのかと思ってもう一回同じ構図で描いてみた。 ...
朝の気温が下がったがウォーキングは今日も続けている。 寒いのは防寒具で暖かくすれば問題無い。早朝の時間が一番毎日続けられるのでもう数年...
セピアの会(透明水彩画)の定例会は静物を描く日になっていた、各自が持ち寄った人形、野菜、果物などから好みを物を選んで描いた。 私は日本...
セピアの会の野外写生会は紅葉を描くという課題で那須塩原温泉郷に行くことになった。 紅葉の時期としては良かったが6台の自家用車が止められ...
西那須野・中央公民館で開催された公民館祭りには多くの人が来てくれ盛況だった。セピアの会の展示会場にも沢山の人が鑑賞に来てくれた。会員の作品を...
明日は隣町の中央公民館で公民館祭りが開催される、毎年セピアの会も水彩画を展示することになっている。 今日はその準備のために会員が集まっ...
令和天皇ご即位をお祝い申し上げます。 天皇陛下、皇后陛下の即位礼正殿の儀は1990年(平成2年)にもTVで見ているが平成の時代を健康で過ご...