水彩画 水彩画の勉強 年末から美しい紅葉風景を描こうと思って描いてみると紅葉のいろいろな色の彩色や川面に映える紅葉の彩色など考えたより難しいことがわかった。この絵は一体何が主体なのかな、川か、紅葉か・・失敗したから再度描き、また同じように失敗してとうとう同じよう... 2017.03.25 水彩画
水彩画 水彩画の練習 スケッチしてあった静物の彩色した。その後に先日、郊外にスケッチしに行った那須山の風景をF8の大きさに描き始めたが・・・しかし初冬の那須山と手前の畑のバランスや彩色で行き詰まって中断してしまった。しばし休んでよく考えてから再度描き直そうか。 2017.03.21 水彩画
水彩画 那須の山を描く 水彩画の仲間と初春の那須山の風景を写生に出掛けた。少し風が冷たかったが天気が良かったので那須の山々がスッキリと見えて良い写生日和になった。山の尾根の雪模様も午後になると雪が融けているのか少し変化した。残雪の山と目前の田圃やあぜ道をどう描けば... 2017.02.28 水彩画
水彩画 達成感 朝は早くからいつものウォーキング1時間半。日中は水彩画を描いたが・・・昨年にスケッチした紅葉風景をF10号に拡大して描いた。だったが才能無しの出来映え!しかし気分的には一つの達成感があった。 2017.02.14 水彩画
水彩画 雪の日 昨晩に降ったのか雪が3cm程積もっていたのでウォーキングは中止して雪かきで少しの運動をした。雲竜渓谷の旅の後遺症の足腰が痛みが残っていたのが元に戻って来た。2,3日は静かにしていた方が良い。昨年から紅葉風景を描きたいと思いF10号サイズに二... 2017.02.10 水彩画
水彩画 水彩画を描く 昨年スケッチブックに描いた風景画をF10号の大きさにして2枚描いた。彩色などは少し慣れたが気がついた点は・・1,近景の木の葉っぱのタッチが良くない2,樹木の遠近差がイマイチ、遠景を少し薄く3,湖面の映り込みの描き方が考えていたのと違った近景... 2017.01.17 水彩画
水彩画 スケッチは楽しい 今日は写真を見ながらスケッチの練習をした。デッサンと彩色の変化など繰り返して楽しんだ(^^)。鰯の焼く煙や花弁の色の変化などはどう描けば良いのか? 2016.12.25 水彩画
水彩画 水彩画 絵の方はまだ基本から抜け出せない、水あとが残ったり、筆あとが残ったりするが一枚の紙の中に次々起こる。この変化を見ているだけでも興味深いものがある。水彩画を描くことは、自分でつくることができる自由さや創造性が楽しい。しかし思い通りにつくるには... 2016.12.16 水彩画
水彩画 今日の水彩画教室 題材は「ネコバシャボテン」だった。鉢は半分ぐらい描いて花や葉は多少の変化は問題ないからダイナミックに描くようにアドバイスがあった、途中まで描いたが後は家で仕上げよう。 2016.12.12 水彩画
水彩画 喜寿の手習い水彩画 一昨年、喜寿を迎え何か新しい趣味に挑戦してみようと思って始めたのが以前から興味があった水彩画だった。思い立ったらすぐに行動したくなる悪い癖かもしれないが画材屋で12色の学生用絵具やスケッチブック、絵筆などの道具を買い求めて初心者用の教本を見... 2016.12.01 水彩画
水彩画 展覧会に出展 喜寿の手習いで始めた水彩画だが大田原文化協会の美術展に出展するすることになり今日から展示が始まった。この展示会への出展は二回目だが自身の作品が大勢の作品の中でどんな感じなのか気になるので見に出掛けた。やはり大きな会場での自身の作品が小さく迫... 2016.11.11 水彩画