水彩画 老木を描いた 写生会で見た桜の老木を描いたが風雪に耐えて生きてきた姿になっていない。老木を見た時に感じたものが表現できていない。下手でもいい、人生の達人みたいな風雪に耐えた老木の感じを出そうとこれで三枚も描いた。老人が老木を描こうと必死になったがこれが私... 2021.10.18 水彩画
日記 市井で静かに生きる 今日は衆議院が解散になった日だ。政治経済のニュースや雑誌など読む限りではなんとなく日本の将来に希望が持てない、孫の時代がどうなるのか心配だ。しかしどうすべきかという能力も無い。一日一つでも良かったと思えることがあればよい、なければ明日がある... 2021.10.14 日記水彩画
日記 老木を描きたい 那須街道の「道の駅・友愛の森」の写生会で桜の老木をスケッチして、自宅で仕上げてみた。納得できない絵になった、何故か?桜の老木が風雪に耐えて生きてきた姿になっていない、老木を見た時に感じたものが表現できていない。下手でもいい、人生の達人みたい... 2021.10.11 日記水彩画
日記 今日は水彩画三昧 朝の4時に目が覚めた、正確に表現すればうつらうつらしていた時間から意識がはっきりした時間だ。いつもの枕もとのスマホを取ってニュースを見たら東京で震度5強の地震があったのだ、栃木県は震度3だ、眠っていて気が付かなかった。(=_=)熟睡していた... 2021.10.08 日記水彩画
水彩画 老木を描く 今日は、趣味グループのセピアの会で那須街道にある道の駅「友愛の森」の中で写生会だった。何を描くか、一回りした。建物を入れて描くのも良いと思ったが・・・駐車場の奥にあった桜の老木を見たとたんに描きたくなった。風雪に耐えて生きて来た桜の姿に感動... 2021.10.06 水彩画那須風景
日記 透明水彩画のマスキング 透明水彩画では白は塗り残して彩色するものだと思っていたがマスキングを使うと彩色して後でマスキングをとれば簡単に白抜きが出来る。スパッタリングやマスキングを使う初心者向けのYoutubeを見たりやアマゾンで教本を数冊買って学んでいるのだが下手... 2021.10.03 日記水彩画
水彩画 透明水彩画のマスキング 喜寿の手習いで趣味で描いている透明水彩画だがもっと個性的な絵を描きたいという思いがある。ある絵の評論家が個性はそんなすぐに出せるようなものじゃなくて・・いろんな人の絵をマネしたりしてゆっくり時間をかけて育てて行くものだと書いていた。人マネを... 2021.10.01 水彩画
パソコン・スマホ マスキングとスパッタリング 展覧会でいろいろな透明水彩画を見るが、細かい白抜きや葉の細かい色の変化などが綺麗に描かれている絵がある。これにはマスキングとスパッタリングという技法が使われていることが多い。絵の先輩の指導を仰いだり、教本やYoutubeなどで、この技法を学... 2021.09.21 パソコン・スマホ日記水彩画
日記 透けて見える川底の風景画 マスキングとスパッタリングという技法を使って水彩画を描くことに大分慣れて来た。水彩画教材本「風景の中の水を描く」の中の写真を模写した。水に透けて見える水底や川底を描く風景は魅力はあるが難しい。やっと出来上がったが写真と比べると見劣りする。し... 2021.09.16 日記水彩画
水彩画 水彩画で水との闘い 水彩画教材本「風景の中の水を描く」を読んで彩色を勉強し、YouTubeを見て技法を自己流で練習をしている。教本の中の水に透けて見える水底と川底の石の風景画に挑戦してみた。マスキングとスパッタリング技法は出来栄えはマズいが大分慣れて来た。水底... 2021.09.12 水彩画
水彩画 川面に映る風景の水彩画を描いた 水彩画教本にあった写真を見て川面に映る風景を描いた。今回は10号(横幅:54.5㎝)の画面にマスキング液で白抜きしたり、紅葉の葉っぱなどをスパッタリングで絵具を歯ブラシで飛ばしたりして描いた。川面の映り込みは一気に思い切って筆を動かさないと... 2021.09.07 水彩画
日記 風景の中の水を描いた 透明水彩画を描く時には筆のみで描いて来たが、先週はマスキング液を使って描いた。今回はスパッタリングという絵具を飛ばして描く技法を初めて使ってみた。キッカケは「風景の中の水を描く」という教本を入手したので、この中にある風景写真を見ながら・・説... 2021.09.03 日記水彩画
水彩画 透明水彩画で噴水を描く 公園の池にある噴水が真夏の空に向けて勢いよく水しぶきを上げている。趣味のセピアの会の仲間と野外写生会をした時、この噴水の激しく飛び散る姿に魅力を感じて噴水を描いた。結果は噴水の水しぶきが思ったように描けない、いろいろ塗り直していると画面が汚... 2021.08.15 水彩画
日記 噴水のある風景の水彩画 先日、那須野が原公園での野外写生会で描いた絵を仕上げた。噴水が主体の風景画と考えて、初めてスパッタリングの道具を使って水しぶきを描いた。自己総括するとやっぱりヘボ絵だ。噴水は描けたが背景の樹木の彩色が濃すぎた。ネットで噴水のある先輩諸氏の絵... 2021.08.12 日記水彩画
水彩画 水彩画でスパッタリング 公園の噴水を描こうと苦労が続いているが水しぶきを表現すにはスパッタリング(Spattering)という手法がある。マスキング液を筆で飛ばしてみたが団子状になってうまく行かない。スパッタリング用の網とブラシをネットで注文したものが届いた。これ... 2021.07.30 水彩画