水彩画 水彩画の混色 風景画ではいつも樹木の重なりや濃淡で思うようにならない、筆さばきが悪いのか、混色が問題なのか、思ったような雰囲気と色にならない。悩んでいた時に水彩画教室の先生から混色に関する書籍を紹介された。少しは自分で勉強しなさいという事と理解して購入し... 2021.07.26 水彩画
水彩画 噴水のある風景を描きたい! 昨日の公園の風景画を自宅で仕上げようと噴水の彩色に挑戦した。最期にガッシュを使って筆でも出来そうなのでやってみたら、下塗りと混ざったりで水彩画らしい透明感が出ない。もともとダメな絵がメチャクチャになってしまった、失敗だ。噴水の水しぶきをどう... 2021.07.22 水彩画
水彩画 野外写生会で噴水を描く 猛暑に負けずにセピアの会では屋外の写生会を那須野が原公園で行った。何処を描こうか、迷った。タワーや風車を描く人もいたが私は、噴水のある池と背景の樹木の重なりを描くことにした。結果的に噴水をテーマにしたのは失敗だった。噴水や水面の樹木の映り込... 2021.07.21 水彩画
日記 透明水彩で紫陽花を描いた この時期は紫陽花が見頃になるのでセピアの会では黒羽の城址公園での写生会の予定だった。ところが・・・朝は雨模様でいつ雨になるかという天気で野外写生は中止になり各自が画題を持ち寄って公民館で自主学習になった。庭にある紫陽花を切って、花瓶を持ち込... 2021.07.07 日記水彩画
日記 水彩画を学ぶ事は楽しいか? 紫陽花を描こうと思い立ち、先ずはYouTubeで勉強しようと検索した。そうすると、楽しみながら水彩画を描いてみませんか!という誘いのページが多く出てきた。楽しみながら水彩画が上手くなりたいなと絵が好きならだれでも思うし趣味として絵を描ければ... 2021.07.05 日記水彩画
パソコン・スマホ 水彩画展のページ 先月に開催したセピアの会水彩画展のページを作成して公開した。この趣味の会での出展は4回目の作品展となったが残念ながら出来栄えは一向に上達しない。「趣味だから」という言い訳が上達を妨げているのか、才能の問題なのか!!どちらでも良いが絵を描くこ... 2021.07.01 パソコン・スマホ水彩画
水彩画 二つの意見 セピアの会の水彩画展が無事に終了し最終日なので反省会があった。来場者数は4日間で450名ぐらいとの報告があった。今回の展示会は作品点数が多く密な展示になってしまった。来年からの開催はセピアの会が単独で開催すればゆったり展示出来るし各自の作品... 2021.06.28 水彩画
水彩画 作品を褒められると・・ コロナ禍だが昨年同様に15回目のセピヤの会の水彩画展が開催出来た。今日は受付の番日なので早朝から会場で待機し受付の仕事をした。今朝の新聞に開催しているニュースが出たのと土曜日であったことも重なり多くの来場者があった。知人の来場も多かったので... 2021.06.26 水彩画
水彩画 水彩画展示会の準備 明日の24日から5日間、水彩画趣味の会(セピアの会)作品展示会が予定されている。午後から会員が集まって作品の展示、作品名、作者のコメントなど張り付けたが集合時間を間違えて作品の搬入が遅れてしまい皆さんに迷惑をかけてしまった。最近、写生会で絵... 2021.06.23 水彩画
日記 水彩画展の準備 今月の24日から5日間に趣味の会のセピアの会水彩画展が那須野が原公園で開催されることになっている。今日は各自が今まで描いた作品を持ち寄って先生から最後のアドバイスをもらうことになっていた。当方も一生懸命に描いた作品を8作品を見ていただき、修... 2021.06.16 日記水彩画
日記 水彩画を描き直したが・進歩なし 那須疏水公園での写生会では絵具を忘れてしまい失敗した。自宅で当日撮った写真を見ながら彩色した。草や木々の葉などにマスキングを使って従来描いている絵の枠からはみ出した絵、つまり少しは進歩した絵にしたかった。だが、やっぱり従来から一歩も抜け出せ... 2021.06.14 日記水彩画
日記 水彩画展の案内状 今月の24日から5日間にセピアの会の水彩画展が開催されることになった。趣味の水彩画だが展示して部外者に見てもらい感想など頂けるのは勉強になるし励みにもなる。案内状が完成したので知人に配布の依頼があり15枚預かったが・・・配布したいがコロナ禍... 2021.06.11 日記水彩画
日記 趣味の水彩画は「遊行柳」を描いた セピアの会の写生会が奥州街道の芦野宿の近くにある「遊行柳」であった。ここは芭蕉の奥の細道で紹介された場所で観光スポットになっている。遊行庵という茶屋の主人が訪れる観光客は以前の三割ぐらいに減っていると嘆いていた。水彩画は現地での完成度は半分... 2021.06.05 日記水彩画
日記 セピヤの会の写生会の日 6月末に「セピヤの会水彩画展」が予定されている。作品を一人3,4点出展して欲しいと言われているがまだまだ未完成のものばかりである。今日は出品できるような作品を描きたいと意気込んだ。写生会の場所は芭蕉の奥の細道でも紹介された奥州街道の芦野宿の... 2021.06.02 日記水彩画
パソコン・スマホ マスキング液を使って描いた 透明水彩の技法の一つにマスキングを使う方法があることは知っていたが、今まで使ったことが無かった。色塗り前に一部をマスキングインク液を塗ってから彩色して、後から取りのぞき、下地の色を残すのだが・・・細かな部分を白く残す時に使うのかなと漠然と思... 2021.05.24 パソコン・スマホ日記水彩画