日記

ウォーキング

退院後のウォーキング

心臓カテーテル治療して退院後は何かと気持ちがスッキリしなかったのだ。何かといえば治療の為の右鼠蹊部の穿刺部から内出血が右足上半部に広がり歩く時に痛みがある。一か所でも違和感があると気になって活動が鈍る。今日は退院後10日目で痛みが和らいだ。...
日記

福寿草を見に笠石神社へ

昨日の地元新聞に春を呼ぶ笠石神社の福寿草と伊藤宮司が出ていた。思わぬ新聞記事で思い付き福寿草と伊藤宮司に会いに出掛けた。伊藤宮司とは趣味のコーラスの仲間で隣り会って練習している合唱団仲間。コロナでもう1年以上も公民館が使えず練習が出来ず、出...
パソコン・スマホ

ホームページを作成しアップした

先日の心臓カテーテル検査、治療については毎日更新しているしているグログでも公開している。今回は自身のホームページである「与一の里から」に追加したもので内容としえてはブログと同じだが「心臓カテーテル検査・治療」として作成してアップした。心臓病...
日記

やっぱり楽しい雑談会

コロナ禍での自粛生活で外出も出来ない。趣味の会も開けず、息抜きで訪問できるのは「コーヒー」店ぐらいしかない。久しぶりに新聞記者、ホテル管理者、ステーキハウスの支配人などの仲間と距離を取った雑談が出来た。話題は「八溝山霊十寶霊場めぐり」や湯津...
日記

「終活」というのは嫌いだ

「終活」という言葉はよく聞く。終活は、死と向き合い、最後まで自分らしい人生を送るための準備のことである。それは解るが・・・結局は終活は人生の終わりのための活動だ、終わりの先は何もない、終わりだから・・・どうもこの「終活」の言葉には死期が近い...
心臓病

人生を振り返ればただ感謝

心臓カテーテル治療は二泊三日の入院だから体へのダメージはあまり無かったと思ったが・・年齢の為なのか気力体力の回復が思ったより遅い。退院してもう5日が経ったがまだ気力が・・右足鼠径部に入れたガイドワイヤー用の血管部付近が内出血でどす黒く右足上...
日記

「老害」というやな言葉

今日もTVのワイドショーでオリンピック組織員会の前森会長(83歳)の退任騒ぎにつて報じるのをみていると「老害」という言葉が出てきて気になった。老人そのものが世の中に居ることが害になるのかと思ってしまう。だいたい老害という言葉は年齢差別用語で...
心臓病

平穏な日々は来るのか

世界中がコロナで苦しんでいる。中東、香港,ミャンマーでは人間同士が血を流しあっている。日韓問題は解決の糸口も見つからない。国内に目を転じれば少子高齢化貧国問題、格差問題ど・・いくら考えても難しい問題ばかり。せめて家族はと思ってもこれからも平...
心臓病

カテーテル治療で苦しかったこと

5時間の治療中は体は一切動かせない、苦しくないといったら嘘になる。じっと耐えるだけだ、看護師から我慢強いね、と褒められたが昭和生まれで戦禍を知っている身ではこの程度は我慢できた。病室に戻って付け根からの出血防止で6時間も寝たままの状態が続い...
心臓病

心臓のカテーテル治療

那須赤十字病院での2泊3日の入院治療が無事に終わって退院した。あらためて循環器内科のK先生はじめお世話になった看護師の皆様に深く感謝したい。心臓のカテーテル検査の結果、足から採った静脈でバイパスした血管が再狭窄したので2012年にステントを...
心臓病

しばらく更新は休みます

定期的な「心臓カテーテル検査」のため検査入院しますので更新は休みます。
ひとり旅

「思い出」のページを作成しアップ

人生を振り返り、関わってくれた皆さま一人一人に心からの感謝でいっぱいだ。大田原国際交流会での思い出はいろいろある。中でも・・「蓼科高原の旅」が一番印象に残っている。退会したのを機会に「思い出」を振り返りページを作りアップした。
日記

老いと病いは紙一重

夜中に布団の中で両足が痒くなる、このまま放置しても良いのか皮膚科の先生に診てもらったら---「老人性掻痒症」と言われた。歳をとると乾燥肌になり、掻くからだんだんひどくなる、先生曰く治療薬は無いよ!・・と。保湿剤を出すから1日2~3回全身に塗...
日記

スパムメールが来た

今朝、パソコンを開いてメールを受信したらAmazonから来たメールがあった。文章はまともでAmazonマークも正確だが差出人が奇妙だ・・?。要約するとАmazon のアカウントを更新できません。お客様のアカウントを維持するためアカウント情報...
心臓病

入院前の検査で感じたこと

来週に地元の那須日赤病院に入院する。入院するというと何か大変に受け取られる、カテーテル検査のための2泊3日の検査入院だよと言っても心配される・・・老人だからかも。心臓の冠動脈にステントを入れたのは8年前だ、この時もカテーテル検査した。経験済...