日記

ウォーキング

一心に打ち込む

顔の痒みがやっと治ってきた、先日の保湿剤で「強」とかかれた薬の効果があったようだ。この薬は副作用も出でるので3日間しか使ってはダメと言われている。今日は普通の保湿剤が無くなったので皮膚科クリニックに行った、女医先生が優しく「摺り込んではダメ...
ウォーキング

e-Taxで確定申告した

いつも利用しているWin10の標準ブラウザ「Edge」を使ったが、昨年も感じたのはブラウザはChromeの方がスムースに作成でそうな感じがしているが詳しいことは解からない。分からないからいつも使っている「Edge」にした。作成の準備作業では...
日記

ハヤトウリ(隼人瓜)

知人から3個戴いたウリがハヤトウリ(隼人瓜)という変わった名前であった。日本では鹿児島県から全国に広まったので薩摩隼人からこの名前がついたようだ。2個は食べたのだが残り1個を台所に置きっぱなしにして置いたら置いて芽が出てきた。かなり生命力が...
日記

大寒の卵

野菜などの直売場ビルの3Fに韓国教室の部屋があるので時々家内から野菜など依頼されて買って帰ることがある。地元の卵を依頼されたので売り場に行くと一つも残ってない、いままでこんな事は無かったのだが全て売れきれていた。この話を教室で話したら同僚の...
日記

少子化対策に思う

東京都の小池知事が月額5,000円の給付と0歳から2歳の第2子の保育料を完全無償化することを発表している。最近のニュースやワイドショーで少子化対策に対していろいろ議論している内容が興味深かった。東京都の月額5,000円の給付が少子化対策なの...
ウォーキング

NPOキャリアコーチ事業

毎日のウォーキングで郊外の蛇尾川に行く途中にある建物は以前は市の保健センターの一部だった。その後は空家のようになっていたがコロナ禍になり、いつの間にか看板が「キャリアコーチ」というのに変わっていた。前の道を取り過ぎる度にこの建物で一体何をや...
日記

四国お遍路の旅に出よう

思えば四国お遍路の旅に行こうと思い立ったのは2019年2月頃だったと思う。遍路の旅に関する資料や書籍など読んで概要をつかみ、歩きお遍路の行程や宿のなど決めて出発しようとした。しかし、この時期にクルーズ船の乗客のコロナ禍情報が急に大きくなり、...
スマホ

「モバイルSuica」へのチャージに苦労した

先日、大学の職員であるSさんと国立競技場に行く機会があり、その帰りにJR東日本の管内で鉄道利用や買い物などで貯められるJREポイントサービスと言うのがあることを初めて知った。現在コンビニなどで使っている「モバイルSuica」を使うとポイント...
日記

楽しかった新年の集い

韓国語教室の仲間の新年の集いは那須高原にある若い夫婦が経営する「Ours Dining(アワーズダイニング)」という手作り感のある一軒家のレストランだった。骨格はプロの大工さんが作り、壁などの細部は自分たちで仕上げたという建物の中に入ると絵...
日記

分からないが分かりたい

今年になって初めての韓国語教室はお正月についての会話練習であった。最初に年号の発音練習、簡単なようで発音が難しい。その後は先生からお「年末年始は何をしましたか?」という質問があった。生徒各自が経験したことをハングルで答えるのだが、先輩の仲間...
日記

老人性皮膚掻痒症

冬になると湿度が低下し空気が乾燥するため皮膚も乾燥する、特に今年もなっても雨が降らず高齢者は皮膚も劣化するから老人性皮膚掻痒症(老人性の名前は良い感じがしない)という痒みの病気で苦労している人が多い。3年前から足や腕、腹などが痒くなりなかな...
日記

ラグビー応援で国立競技場へ

今日は帝京大の宇都宮キャンバスに勤務している友人のショウナさんが東京の国立競技場で行われる大学ラグビーの帝京大と早稲田大の決勝戦のチケットを準備して誘ってくれた。1964年(昭和39)のオリンピック東京大会の時に観たかった国立競技場がコロナ...
ウォーキング

夕方のウォーキング

毎日の1時間半のウォーキングは早朝から夕方に切り替えてから継続しているから定着したようだ。今日は歩きながら2017年10月にハングル教室の会話を録音したものを聞きながら歩いた、当時は分らなかった会話の内容がよく理解できるようになっているのが...
日記

日残りて昏るるに未だ遠し

正月に再放送されたものを録画してあった藤沢周平の「三屋清左衛門残日録」を昨晩になって再度観た。二度観て、ますます「日残りて昏るるに未だ遠し」この言葉が今になって84歳の私の心境と重なるのは何故だろう。太陽が西に傾いてきたけど、暗くなるにはま...
日記

訃報が続く

昨年は義兄の葬儀があった、年末には水彩画の会の代表が突然亡くなった、いつも一緒に学んだり写生していた仲間だったのでビックリしたが癌の発見が遅れたのが原因と後から聞いた。今朝、メールを開いたら趣味の地域でのパソコンネット代表の訃報の知らせであ...